
今朝は5時半過ぎから作業をしようとしましたが、外は雨が降っていたため花菖蒲の世話からはじめました

花菖蒲と言っても、今朝はこれしか咲いていません

もう花菖蒲も終わりを迎えようとしていますから花も少ないですね
今の雨が終わると暑くなるようなので、早めに咲いてしまえばよいのにと思いますが、カンカン照りになって花弁が傷んで咲く事も出来ないうちに終わるんでしょうね たぶん

雨のおかげでやりくりしながら作業をやっています
朝食を先にとったりしているうちに晴れ間が出てきました
でも時間がいつもより遅れているので簡単にやります

雨は止みましたが、今日は風が強いですね

あ、これ咲きましたね
発芽に失敗していたやつ

残っていた花名札から何が当たっているのか、花色から見てみます
色を見た感じだと水色の1番だと思いますが、1番は交配種なので色の固定はあまり信用も出来ないんだよね
たいした花が咲かないだろうから、よほど凄いのが咲かない限り破棄でしょうね

回転台は直径が20センチ
ま、今年も最低限の仕事は出来ました

花名札によれば「白」となっていましたが

ヨウの部分には色がついていますね

葉が変な株もラセンの頂点まで到達しましたね
ラセン作りはラセンの頂点まで蔓が伸ばせれば1人前ですね

作業をしていたらアシナガバチが来ました
鉢が倒れても外に落ちないように囲ってある木を削っています
巣の材料にでもするのでしょうか?

蔓が伸びて来た失敗作
ラセンは片付けてしまったので取りに行きました
つけてみますかね

適当にやっておきました

今日は風がやばいくらい強かったので羽田をゴアランした航空機が回って来ました

すでに暑いけどこれからずっと暑いんだろうね

また明日も咲いてくれる花があります
風がおさまれば良いのですが

今年はスーパー原液で栽培しています
スーパー原液とはハイポネックスのレイシオとリキダスを混合した水肥になります
水にレイシオを入れてからリキダスを入れて作ります
原液同士を混合すると固形した物が出来るので水に薄めながら混入した方が良いですね
リキダスは朝顔栽培を始めた頃から使いはじめて、そろそろ1本使い終わりそうです
こんなに使っていても蕾が落ちたりしないので、昔よく言われていた若返るということはないみたいです