今日の東京は降ったり止んだりの雨模様。
収穫出来る朔果があるけど雨だしなぁ〜と考えてしまう。

吊り鉢を見ると〜やはり吊り鉢のも収穫出来るのがある。
黄葉の鉢物も収穫出来そう。
という訳で雨の止み間に収穫しました。

タナゴ水槽の透明度が日に日にアップしています。たぶん二枚貝がグリーンウォーターを濾しているのでしょう。

昨日の釣行で弟君が釣ったハゼみたいな魚をコーヒーの空缶に入れて持ち帰りました。
昨日は帰宅して、この1リットルの容器に入れておきました。
朝になって容器を見ると居なくなっており、下に落ちて砂利にまみれて動かなくなっていました。

あ〜 飛び出して死んじゃったと、端に寄せておき、他の魚の世話をしてから死んでしまったハゼを埋めようとしたところ、口を開けたり閉めたり動いていたので、急いで水に入れてあげました。
水に入って正気を取り戻したのか、少し暴れてからエラを動かすようになりました。
20センチのキューブ水槽が余っていたので、掃除をしてからハゼを入れました。
このハゼは何という種類なんですかね。長生きしてもらいたいですね。