goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 








先日、フィシュレットの掃除をしたが

吸い込んだゴミを排出するたびに水槽から

出さなければならないので大変面倒である。

なので改造してみた。



とりあえず分解。



こんな金具を使って何とかしたい。



ゴミの集まる部分に下穴をあけ。



ホールソーで金具が通る穴をあける。



金具を使いパッキンを入れてナットを締め付け

固定をする。



本当は下にあるLフレキニップルを使い

たかったがネジの関係で使えなかった。

なので今回は片ナットエルボを採用。

そのためフレキニップルを接続する。



フレキシブルパイプを作り。



こんな感じに曲げて接続し。



水槽の底よりも下になるようにバルブを

取り付けて。



こんな感じにセット。



灯油のプカプカポンプで下から水を入れる。

フィシュレットからエアーが抜けて

フレキシブルパイプが水で満たされたら

バルブを閉じる。 こうするとサイホン作用で

バルブを開くとフィシュレットの中の水が

排出されるので、中のゴミが吸い出せます。

また、数日おきに行う水替えの際には

ここから水を抜けば一石二鳥となります。

しばらく様子を見ながら使ってみます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 経年劣化 外部フィルタ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。