
今日は金魚の水が澱んでいたので水をとりかえました
綺麗になったので余計に食欲がアップ⤴️するかもね

横を見たら朝顔の花が咲いちゃってるじゃないのよ〜 もぉ〜 なんなんだよ〜
今更朔果が出来ても困るので花は取り去りました

落ち着いたところで〜
ちょっと頼まれごとをされたので
自転車🚲に乗って本を返しにいきます

川沿いを呑気に走っていると
道満河岸とはまるで違うヤル気のある白鷺がいました
ただ神田川はエサが少ないみたいですね〜
人が獲ってくれるわけでもないので自分でエサを獲るのに必死なようです
これが普通なんだけどね

さらに進むと
神田川が洪水になると、ここより下流側の人達が浸水被害にあうので、環七の下に貯水出来る施設を作り、その施設に水を引き込む所がここになります

増水すると、ここから施設に水がドドーッと運ばれて行き、天候が穏やかになってから排出されるみたいですね

環七の下には地下調節池というのがあります

そんなこんなで、ようやく到着〜
図書館に本を返しにきました

ここまで来たのだからついでに色々やります

ホームセンターがあるので、寄って水肥の原液を購入しました
まだ何か出来ることはないかなぁ〜

そうそう方南町に植木鉢を売っている所があって、なかなか行く機会がなかったので行ってみました
花菖蒲をいける鉢が欲しかったので買ってきました
もう少し早く来ていれば使えましたが、今日買ってきた鉢は来年使いますかね〜

浅い鉢で「湖水の色」を植えたかったのですが来年やってみます
ここのご主人は永福町に朝顔園があった事を記憶していましたね
永福町って大輪朝顔の発祥の地みたいなものだから地元の人達はかなり損をしているような気がするんだよなぁ〜
逆に大輪朝顔じゃメシが食えないというのかもしれないけどね〜

午後から仕事で出掛けました
収穫の秋を迎えてますね
仕事は部品の注文をする事として

久々に床屋に💈行きました
所々で金木犀が香るようになっています
今年は金木犀の花が立派ですね〜

27日の日曜日はオータムフェスティバルなんだね
やっぱ大輪朝顔じゃメシは食えないか〜
ま、おいらは趣味としてやっていくよ
それでじゅうぶんだからね