
今日は朝から快晴ですね。

棚に置いてあった伊勢撫子は鉢のサイズが大きくなったため下におろしました。
水やりが大変ですからね。
![]()

気温は10℃をこえましたね。

90センチ平鮒水槽も10℃くらいですね。

ミナミヌマエビ水槽は21℃

タナゴ水槽は12℃

水槽の前にいると平鮒がこちらを見ています。
自然界と違って水槽の中はエサとなるものが少ないのでしょう。
早くエサをくれ! そう言っているみたいなので急いでエサを与えました。

ミナミヌマエビ水槽から取り出してあったモスの桶に桜の花弁が浮いています。
もうモスも要らないから捨てようかなぁ〜

金魚が住んでいる水瓶の水が澱んでいます。

プカプカポンプで排出します。

ちょっと抜きすぎたか?
金魚も泳げなくなるくらい抜いちゃった。

すぐに新しい水を入れて終了!
あまり綺麗になったという感じはしませんね。

やっとネコヤナギが動き出しました。
とりあえず生きているのがわかって良かった。
芽の動きが悪かったのは、おそらく昨年の強剪定なんじゃないかなと思っています。

竹の鉢も中がいっぱいになってるんだろうなぁ〜 竹が横に生えてきたからね〜

そろそろチューリップも終わりに近づいてきたかな。

ミナミヌマエビ水槽を見ていたら、抱卵エビらしきものを発見。 また小さい稚エビが出てくる日も近いのかもね。

君子蘭が咲き出していました。
下の方はこれからのようですが、花が開き始めています。