まだ元気なスノードロップ。

横に出て来た芽はスノードロップじゃないの?

この鉢は昨年のプランターから出て来た小さい球根をダメ元で植えた鉢なので、何が出てくるかわからないし花が咲けば嬉しいですね。 もしかすると、また隣にある芽も花が咲くかしら? 今までチューリップの小さいものだと思っていました。

今日は仕事に行った先がいつも行くアクアリウムを扱うホームセンター兼、園芸店に近かったので、先日星になった二枚貝のかわりを購入してきました。

帰宅してすぐに水温合わせをします。ビニール袋のまま水槽に入れて温度を合わせるだけですね。

小一時間水温合わせを行ってから、今度は水合わせをやりました。袋の水を100cc捨てて、水槽の水を100cc入れて水質を合わせていきます。 貝なのでかなり大雑把です。

今まで本水槽にいた二枚貝はサテライトに入れて、タナゴが生まれてくるのを待ちます。
ついでに豆乳を入れてエサの補給です。

新しい二枚貝の水を合わせながら豆乳を入れてエサを与えます。購入してきたショップの方に聞いたところ、特に二枚貝にはエサはやっていないそうです。 まぁ〜そういうものなのかなぁ〜と思いました。
水合わせには時間が掛かるので水作エイトコアのダストラップに入ったタナゴの稚魚を救出しました。

入ることは出来ても外には出られないようです。
ダストラップを外して出してあげました。またすぐに入ると思います。

水合わせを終わらせたら、新しい二枚貝をタナゴ水槽に入れ

もうひとつは控えでサテライトに入れました。

今後、2週間毎に入れ替えてタナゴがうまれてくるのを待ちます。