
今日はハイポニカの撤去を行いました。
だいぶ葉が黄色くなりました。でもまだ青い朔果はかなり残っています。

上部にも葉が残っています。

もう少しで収穫出来そうな朔果もあれば、まだまだ青い朔果も残っています。

今日は、このハイポニカ装置だけを撤去します。 ネットに絡んだ蔓はこのまま残して朔果の充実を待ちます。

ハイポニカの装置を引き出すために装置から株を切り離さなければなりません。 朝顔とは思えない軸の太さですが、これを切ります。とてもハサミでは切れません。

今回はカッターナイフの柄に付けられるノコを使って切ります。

ギコギコと切りました。 まるで切り株のようです。

ハイポニカの溶液を吸い出し軽くします。

電源コードを取りハイポニカをヨイショヨイショと引き出します。

何とかハイポニカを引き出せました。

上の発泡スチロールの蓋を取ると根が付いてきます。今年はあまり根が張りませんでしたので少ないですね。片付けが簡単で良いのですが収穫量は減りますね。

これしか根がありませんでした。

このハイポニカもかなり古くなってきたので発泡スチロールにも細かな穴があいています。その穴に根が入り込むようになりました。所々に根が入り込んでいます。

超簡単に洗って終了。

来年はどうなるのかわかりませんが、とりあえず伏せるようにして保管しておきます。
循環ポンプも使えなくなりましたので、この箱がダメになったらお仕舞いです。