goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 






朔果がつかなかった鉢を片付けました。

今年は鉢数が多いので大変そうです。

やはり茶の「弧愁」は種子がつきませんでした。残念😫



今日のところはこれだけ片付けました。

時間がある時に少しづつやっていきます。



鉢を洗っていたらバケツにバッタが落ちていました。 溺死しているのかと思ったら・・・



まだ生きていました。 もう寒くなるので先は短いと思いますので失敗作のラディッシュの葉の上にのせてあげました。朝顔よりは美味いと思います。



ハイポニカは少し見ただけで5〜6個の朔果を発見。まだまだ見落としがあるようです。
しばらくしたら点検します。



南天の実がなっています。そのうち鳥に食われるのでしょうね。



ミナミヌマエビはまた抱卵個体が現れました。少なくとも3匹の抱卵個体がいます。また今月後半には稚エビちゃんが舞うのかな?



90センチ水槽に入れてある小さな水槽にスクリューバリスネリアが密生しています。




今年の1月はこんな感じで枯れるというか溶けそうな感じでした。




今の水槽に植え付けてから生長が良くなり過密になったので、これを何とかしたいのですが、これからの時期、水温低下の時期に植え付けをすると弱りそうなので来年にするべきか悩んでいます。東京と言えども、外部に置いてある水槽なので環境は厳しいのであります。

明日の天気が良ければまた片付けようかな。
いつもなら文化の日は日比谷公園に菊花展を見にいきますが、今年は中止のようなのでヒマです。 恒例行事も出来なくなるのは困りますね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )