水作エイトコアMにダストラップを
付けて1週間経ちました。

ベアタンクの水槽にはなかなかの
効果があるようです。

今日はダストラップの中を見てみました。
ずいぶんとゴミが溜まっています。
掃除も楽に出来るから使い勝手が
良いですね。

こちらはタナゴ水槽。 いままでは
大磯砂の底面フィルターと外掛け
フィルターで濾過していましたが
この有様。緑で中がさっぱりわからない
状態になっている。

上から見れば多少はクリアーだけど
かなりグリーンウォーターになっている。
という事でメンテナンスを施してみる。

メンテナンス中は邪魔になるので
移動してもらいました。
あんなに沢山いたタナゴもいまや
4匹になってしまいました。この子達を
連れてきた埼玉の池は先日の台風で
崩壊したので仲間たちもいなくなっている
と思われます。
飛び出し事故が起きるといけないので
鉢皿でフタをしました。

緑に覆われた水槽を掃除して底面
フィルターをセット。

今回は大磯砂はやめて、先日ヘラブナ水槽で
使ったブルカミアGのあまりを使いました。
底面フィルターの上にブルカミアを敷いて
水を入れます。入れた直後は濁ります。
ブルカミアの説明書には5時間以上は
フィルターをまわしてから生体を入れると
書いてあったので、しばらくまわします。
夕方までフィルターをまわしたところ
ピカピカの水になりました。

ブルカミアの水は以前の水質と
違うと思うので、一応水合わせを
点滴法で行いました。
その時!

いつもと違う方向から航空機の音が
していました。最初は何が起きたのか
わかりませんでしたが、次々とやって
くる航空機に羽田空港の新しい着陸
航路の運用が始まったと思いました。
本格運用は確か3月からだと思いますが
試験運用をすると報道されていたように
思います。
いや〜 次々とやってきます。
もっと望遠のレンズが欲しくなります。
羽田空港にやってくる航空機は
B 777-300が一番大きいのかな。
成田のように貨物のB 747や旅客機で
大きいA 380は羽田空港には通常は
来ません。ご安全な運行を願うばかりです。