goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 









今日は静岡県伊東市にあります一碧湖に行ってきました。

最近はボート屋さんの釣果が出ていなかったので、これは

釣れない感じかも・・・ と思って行きましたが、やはり

先日の雨で増水してからイマイチな感じらしいです。

たぶん情報が出ていなかったので釣り客も少ないと思ったので

行ってきました。 静かに釣りたいのです・・・ 私は・・・




それと今回は、今年の元旦に釣りをする前に折ってしまったこの竿を

使いたかったので一碧湖を選択したのもあります。



今年の元旦にいきなりこうなりました。 昨年の元旦に使い始めて

今年の元旦に一気に2か所同時に折れてしまいました。修理から

戻ってきたものの肝心の釣具屋さんが病気に倒れて今まで

私の元に戻ってきておりませんでした。 ようやく釣具屋さんも

回復されて竿が戻ってきたので、今日は元旦にやりたかった

18尺の底釣りをやってみました。  



こんな感じですよ。 今日はヘラブナの釣り客は4人。

空いていて良い感じ。



今日の1枚目。



ボート屋さんによると2~30枚釣れれば良い方とのことで

かなりビビりましたが、何とか強烈な引きを味わう事が出来ました。

また折れるかも! とハラハラしながらのやりとりです。




今日の最大魚。

40cmありました。 いや~秋のヘラブナ釣りを堪能しました。




釣り方のコツは、このヤマベをいかにスルーさせるかが

カギかもしれません。 たぶん15尺くらいの所にヤマベの

層があって、その層をうまくエサが取れることなく通過させるのが

難しいという感じです。




使ったエサは画像の3種。

はじめは冬50cc ペレ底50cc 水60ccを使い

これを上針のバラケとし、下はグルテンのセット釣りにしていました。

これでも釣れましたが、どうもヤマベの猛攻になっているようだったので

グルテンをやめて、上針に使っていたバラケを両針に使うようにしました。

そうすると良い感じでヤマベの層を通過してくれました。 通過後は

なじみ切ってから浮子が戻しかげんになったころの力強いアタリを取るように

しました。  このエサが良いので続けて使っていたら、冬が少なくなって

きてしまい、困ったあげくの対策で、冬25cc ペレ底50cc へらスイミー50cc

水60ccを試すと、今度はやたら型が良くなりました。 ヤマベも上手く

スルー出来て良い感じでした。




見ていると、釣りたくなってくるブラックバス。




ヤマベ、ブルーギルでバスを釣ってやろうか!




今日の浮子は自作のテキトーなやつ。

最近は釣りばっかりで朝顔の話はどうなっているんだ!! とお嘆きのご貴兄に

ちゃんと浮子のデザインには朝顔の花が入っておりますよ! 

忘れてはいませんよ~ 朝顔アンちゃんですから。



竿が修理して戻ってきたのは良いのですが、なぜか竿の栓がないんですよね。

メーカーには連絡してくれているようですが、なかなか来ないんですよね。

仕方ないので自作して持ち運びをしています。 まったくヤレヤレな竿です。

┐(´∀`)┌ヤレヤレ




まだ紅葉には早いようです。 次は放流後に行きたいかも。

今日の釣果は48枚。 あまり得意ではないバランスの底釣りで

よく釣れました。

元旦にできなかった一碧湖の18尺の底釣り。 今日やっと正月を迎える事が出来た思いです。





詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )