goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





大輪朝顔の栽培を行っている人なら承知していると思いますが
朝顔の双葉の軸には、その花の特徴が現れて来ます。画像は
「万博藤霞絞」といい、白い花に藤色の吹っ掛け、つまり
スプレーを掛けたような色彩で咲きます。 ですので
双葉の軸には藤色っぽくなった点々が現れております。


この画像は「清衣」で、花は白です。 白の場合は
緑色の軸だったり、あるいは緑色の中に白っぽく
筋が入ったりします。


これは「宝幸白王」です。 小鉢上げした時は白子っぽかった
のですが、何とか頑張って育ちそうです。双葉に力が入って
来ました。


これは私が交配した「宝幸白大臣×万代桃泉」ですが
斑が抜けすぎて弱々しく、この先どうかな?という感じです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )