goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





播種から4日、昨日あたりから発芽が始まり、今夕から小鉢上げしました。



まず、丹波鉢の4号の鉢底にプラスティック製のネットを敷きます。
ネットは本植時の根の絡まりがわずらわしいので、最近は鉢底石さえ
落ちなければ良いということで、極小のネットにしています。
別にケチっているわけではありません。

ラセン作りの支柱の案内棒として支柱と同じ径のものを入れておき、
鉢底にはパミスの大粒を1列敷きます。


育苗トレーに播いた場合は、隣の苗に影響を与える事なく掘り起こしが
出来ます。 スプーンの柄をトレーの端から垂直に差し込んでから
ゆっくりと全体を引き上げるように起こすと双葉が上がってきます。

双葉を指で固定しながら用土を鉢の中に均等に入れていきます。
この時、双葉が理想の位置に来るように用土で調整するようにします。
小鉢の縁が双葉の高さよりちょっと低めに落ち着かせたら鉢をタオルを
敷いたところでトントンと打ち付けて用土を安定させます。
決して指で用土を押し付けません。


最後に潅水して完了です。 今日は23鉢行いました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )