goo blog サービス終了のお知らせ 

広島のお気に入りとひやかし日記

グルメではありませんが、おいしかったものの記録です。最近ツィッター利用でサボったりサボらなかったり。

フラワーフェスティバル 2016

2016-05-05 | 物産展
今年も5月3日から5日まではフラワーフェスティバルが開催されました。

もちろんいろいろな美味しいものを冷やかしましたよ。

ここ数年の私の狙い目は、「オリエンタルホテル広島」と
ANAクラウンプラザホテルの「鉄板焼 愛宕」です。

「オリエンタルホテル広島」、パレードからも外れる静かなエリアですが、
もう知ってる人は知ってますね。結構人が並んでいました。
今年は「フォアグラ丼」を出していましたよ。

ホタテ貝のマハラジャカレー 600円

でっかい帆立が2個、海老も入ってます。
辛いけど美味しい。ホテルじゃないと食べられないカレーの味。

そしてここで絶対食べるべきはお肉! 

「牛フィレの角切りステーキ」800円!
こんなにたっぷり入って800円。しかも肉が軟らかくタレも美味しい。

もう一軒、行くべきお店は
ANAクラウンプラザホテルの「鉄板焼 愛宕」さん


まかないカレーも気になるところですが、やっぱりステーキ丼

900円とお高めでお肉はちょっと少なめなんですけどね、
でもガーリックも使ってあり、鉄板焼きやさんの味なんです。
相方はお肉が柔らかいとオリエンタルよりこちらの方が気に入ってます。

楠木町「黄さんの家」の屋台にて。今年も黄さん本人が来てました。

いろいろ点心買いました。豚まんは1つでお腹一杯のサイズ。
黄さんちは手作りなんで焼き小籠包は皮が厚め、春巻きはバリバリだ。
でもそういうところが気に入っています。

今年の黄さんは、これを売ってたんです「台湾かき氷」

マンゴー入り氷ふわっふわ!マンゴーたっぷり、ソースも美味しい!
愛玉とか仙草ゼリーとかいろいろあるけど、白玉トッピングにしました。
これね、ホント半端ないサイズでお腹一杯になる量でした。

でも美味しかったんで他の種類も試そうと最終日にもう一度。

今度はミルク氷で。黒タピオカ入れてくれました。
美味しかったけど、やっぱりマンゴーの方が感動したな~

結局買えなかったけど、行くべきお店になるかもしれないお店
「イベントス」が出してる「Oishi 吉山」です。

「シェフこだわりのチキンパエリア」そりゃ~おいしいだろう!
しかし、このとおり、のんびり鍋でつくっているからなかなかできないし、
できたらすぐ売れちゃう。何度通ってもつくってる最中でした。

お肉系では、いつもの「菊寛」さんはもちろん行きました。

三井ガーデンホテルの反対側あたり

お肉屋さんが出している出店なのでお肉の質も量も値段も抜群。

なんせ1人前が1枚、こんなんですもん。

人気はステーキを串で焼いているやつ700円。いつも行列。


持ち帰れるカットタイプもあります。こんな感じ。


牛タン焼き


やわらかジューシーとあったけどちょっと固かった。量は満足。


他に「千屋牛のサイコロステーキ」というのも買ってみました。
これは相方に食べられてしまって写真なし。
脂が適度に入って柔らかかったらしい。

今年はめん類もたくさん試しました。
「勝手に麺ロード?」で「台湾まぜそば」



魚粉たっぷりでしたね。謎の味

津山ホルモンうどん



悪くはなかったけど、ホルモンと合ってるのかなぁ…

写真はないけど、「飛騨牛すじ焼きそば」も買いました。

あんまり…でしたね。

おやつ編「高知アイス」の「アイスクリン」200円


ゆず味もあったけど、やっぱりアイスクリン食べたい!

しかーし、全然味がなかったよ~? なんで?

嵐山の「菓子処ひみこ」の「わらび餅」

「ひとつひとつが大きめなカットでぷるぷる」が売りですが、
まあ、わらび餅はわらび餅だよねえ

お酒。今年も「山人」をチェックするんですが、

日本酒を飲まず、「かちわり梅酒」ですっきりと。
でも写真撮るの忘れた。

エノテカが今日は出てなくて、ワインは飲まず、
でもこちらがなかなかよかったです「せとうちレモンハイボール」


目の前でぎゅうっとレモンを搾って、そこにウィスキーとソーダ

写真ちょっとボケちゃった。これとても美味しかったです。
来年あったらまた買おう。

今年は3日間屋台で済ませる気?ってくらいめちゃめちゃ冷やかしました。

三越「春の大北海道展」2016 と福屋「お江戸東京うまいもの大会」

2016-04-09 | 物産展
三越の「春の大北海道展」、やっぱりこれは行かねば。
期間は4月5日(火)から17日(日)まで。
そして同時期に福屋八丁堀店で「お江戸東京うまいもの大会」も。
4月7日(木)から12日(火)まで。

北海道店、今回のラーメンは
前期が石狩の「らーめん信玄」、後期は函館の「あじさい」、
カレーが前期が富良野の「唯我独尊」、後期は札幌「らっきょ」。
寿司は函館の「いくら亭」、そして後半が厚岸「前浜食堂」。
「前浜食堂」は前半でも海鮮弁当を販売しています。

目的はやっぱり「前浜食堂」のお弁当


ウニは生ウニなんですよん。2000円


相方は肉を食べたがり、福屋で初出店「天壇 銀座店」で

めっちゃ高級感溢れる紙袋

「牛サーロインロース・厚切りいちぼ弁当」2160円。

味は良いけど、肉に火が通り過ぎて固い。
時に生っぽすぎて怖い店もあるけど、これは惜しいな。
付属はコンソメジュレでした。

北海道展では養老牛放牧牛乳を使った「ミルクフロートラテ]を。

普通のソフトクリームでもよかったんだけど、
飲み物って珍しいなと思って。
ラテっていうから紅茶かコーヒーでも入ってるのかと思ったら
まさかの酒粕でした。さきに聞けばよかった。
ソフトクリームは牛乳ぽい味、それにしても合わない

バレンタインのフェアでも見た「ショコラティエ マサール」では
初めて見た「フィユテ・ショコラ」購入



パイはちょっと固いね。


こちらはフォンダンショコラ。
電子レンジで温めると中のチョコがとろり。
ん~ でもまた買うまででもないかな…
普通にケーキ屋さんで買う方がおいしいや。

おが和」の「紅鮭ししゃもっ子」購入

ご飯にのっけるととにかく美味しい。
パスタ再トライしたけど、バター多めに使ってもぱさぱさに。
パスタに使うのはあまり向いていないかも。

それから「じゃがいもフレーク」1080円


東京うまいもの大会では浅草「むぎとろ」1080円


この2つの物産展はわりと買うよな~
でも時間がなくて冷やかせないのが残念。

イタリア展 2016春 @福屋八丁堀店

2016-01-17 | 物産展
福屋八丁堀店で「イタリア展」開催。
会期:1月14日(木)から19日(火)

イートインは、パスタが西麻布「リストランテ アルポルト」。
カフェで「ロスパッツィオ」、
ビザは横浜八景島の「リストランテ センプリチェ」が来てます。

仕事で遅くなって夕食を購入に飛び込みで。
ピザが持ち帰れるということでお願いしてみました。

パンチェッタ 1350円

パンチェッタだけどあっさりした味。もうちょっとチーズ感欲しい。
クラフトがもちもちで食べ応えがあります。
が、ピザ生地じゃないみたい。

クワトロフォルマッジ こちらも1350円

こちらはチーズ少なめに見えて意外とくどかった。

ピザが焼けてる間にぐるっと回ってみたところ、
山口の「アンコーラ」というお店のスィーツが目に入り。
見た目、正直野暮ったい盛りで、どうかな~と思ったんたけど、
試食を差し出されて食べてみたら、意外に美味い。

というわけで買ってみました。
一つ450円前後で、3つで1440円でした。
他はベリー、ーラズベリー、レモンチェロ、レモン、
チョコレート、ピスタチオを使ったものがありました。

ラズベリーのはあっさりクリーム。くどくなくてスッと食べられる。
レモン皮がのっているのはマスカルポーネチーズっぽい味、
下にはベリージャムと固めなチョコクランチが敷き詰められているけど、
このジャムとチョコクランチの相性はイマイチかな。
いろんなドライフルーツがのっているのもチーズクリームだけど、
これは上のドライフルーツが堅すぎて進まなかった。
う~ん、試食の段階では美味しかったんだけどなぁ。

今回ピザもデザートもハズしてしまいました。

味の特選街 @福屋駅前店 & 全国うまいもの大会 @そごう広島店

2016-01-10 | 物産展
最近物産展は顔を出すけど買うモノなしの日多い。
いろいろ食べ過ぎちゃったのかなぁ…

今日は相方が食べたい食べたいとウルサイので
まずは駅前福屋の「味の特選街」へ。
お目当ては「みやじま達磨」のそばです。

思ったよりは行列は長くなくて、早めに席に案内されました。
待ち時間は、高橋名人がそばを打っているところが見られます。
名人が打ったそばを、弟子で「みやじま達磨」の店主が切るという調子で
どんどんそばができていきます。

レジに並んだら「何枚ですか?」と聞かれました。
躊躇して、「ええと一人1枚ずつで」って返事しましたが、
あとから来た人たちは3枚とか5枚とか言ってました。
そんなに少ないのかな?失敗なのかな?って思ったら…


いや、普通の量がありますやん? 1枚756円。
するっと入りました。確かに3枚ぐらいはいけるかも。
そば湯もたっぷりいただきました。

そして、続いて次のお目当てへ移動
そごう広島店「全国うまいもの大会」に来ている東京「板前寿司」です。
ここの「本まぐろづくし」が食べたいそうで。1人前2700円です。

大トロ2貫、中トロ3貫、赤身3貫に手巻きのネギトロ1本。
やっぱり、まぐろは美味しいですわ~
私は中トロ派かな~ 赤身でも十分美味しかったですけどね。
そばでお腹一杯なのと、葱入りということもあり、
ネギトロ手巻きは相方にもらってもらいました。

あとは二人が共通して食べられるものを購入
私の目に入ったのは「崎陽軒」のシウマイ 590円

レトルトじゃない蒸したのが食べられるなんて!



やっぱりこの香りです!


そしてこの陶器の酢醤油入れ

レトロでカワイイから好き。使い道はないんだけど。

対して相方が選んだのは餃子。宇都宮餃子です。1080円

ニンニクがキツくて私はちょっと苦手だったな。

それと愛知「地雷也」の天むす 750円


その場でどんどん作っていかれます


サイズは二口サイズなんで量は少ないけどお腹一杯に

出来たてのほうが美味しいだろうな。

福屋の「味の特選街」では「えび金本店」の桜えび釜揚を即買い。

これ、このまま食べても美味しくてひたすらもぐもぐしました。
もったいないからパスタに入れてみたけど、
逆にもったいなかったな。やっぱりそのまま+お酒がいいか。
2700円と安くはないけど、これはまた見かけたら買おう。

品数は種類は沢山じゃなかったけど珍しく散財しました。


物産展メモ:
「味の特選街」1月7日(木)~12日(火)
そばは10時から18時まで(最終日は16時終了)
気になったのは、「新宿中村屋」のカリーパン、
京都の「賀茂どうふ」と「京ゆば 湯葉弥」かな。
相方食べないから買えないけど。
「やきにくれすとらん沙蘭」や「金谷ホテルベーカリー」、
柿の葉すしや、すし慶の鯖棒ずし、栃尾のあぶらげ、
明太子の「稚加栄」、レイズンウィッチ、とかいつもの感じ。

「全国うまいもの大会」1月7日(木)~13日(水)
宣伝してたのは、まぐろの寿司の他、
東京の「BROZERS'」のハンバーガー、神奈川の「支那そばや」、
「田村長」の焼き鯖寿司、治一郎のバウムクーヘン。
風来坊の手羽先唐揚げや、京都の「開晴亭」のカツサンドが気になったな。
人気だったのは、「東京浅草くりこ庵」のたい焼きが行列、
「ハードブレットアンティーク」の「マジカルチョコリング」は売り切れ。

ひろしまフードフェスティバル 2015

2015-10-17 | 物産展
今年も行ってきました「ひろしまフードフェスティバル」

昨年より1週間早い、10月17日(土)と18日(日)の10時から17時まで開催です。

私が行ったのは土曜日。いや~お天気良かった。

長袖1枚で十分、帽子と日焼け止め必須でした(日焼け止め忘れた…)

昨年は市民球場跡地も会場だったけど今年はなかったみたい。
「広島てっぱんグランプリ」はなくなりました。
「元就。」が来てたけど、一昨年と去年にやってたコラボ企画もなし。
一昨年の「くにまつ」の担々麺、よかったけどなぁ。

そして中央公園は、昨年「泣ける!ええじゃん!どん選手権」でしたが、
今年は「広島県ご当地カレー選手権」ですてよ。

去年よりは無難かなぁ。「ラタトゥイユ丼」とかだったもんな。
限定500食、到着してすぐにはあったけど、1時過ぎには完売してました。

今年は中央公園からスタート。相変わらず肉系は大人気。
そんななか、つい目新しいものを探してしまうわけですが、
休憩コーナーが増えたけど、お店が減ったような印象。あれ???
思い出してみれば、以前は広島の飲食店の出店が多かったような。
あ、このお店が出してる!みたいなのが少なかった。
でも座るところが増えたのはいいな。屋根の日陰も嬉しい。

気になったのは「広島市いなか区 焼きゲッティ」

ネーミング不明。スパゲッティを焼きそばみたいにした?
海鮮塩味、カレー味、ナポリタン味の3種。
なんかすっごい真面目につくっていて、「文化祭」的ノリを感じました。
あとでパンフレット調べたら「広島東商工会青年部」がやってるようです。
やっぱりね、そんな感じがしましたよ。

3つの味セットで500円

メッチャ美味しいですよ、これ!
正直、あまり量がないけど、具に力入れすぎですわ。
そりゃこれぐらいの量にしないと元が取れないよ。
海鮮もカレーもナポリタンも3種とも美味しくて、もうちょっと食べたかったな。
麺はスパゲッティ?というには細くてモチモチ、焼きそばの麺じゃないの?
もう1つ買いたかったけど、それじゃ他が冷やかせないとガマン。

次に気になったのは「神石高原町」のソーセージ


ピザドックみたいにしてもらえるようでそっちを。

こんな感じで作ってました。


これがまた美味しいんですよ!!! 
相方かなり気に入って食べ切っちゃったので、もう一つ追加で買っちゃいました。
ソーセージ単品も買ったんだけど、美味しかったな。
単品だとマスタードが欲しいところ

食後のデザートは「尾道市」が出してた「マスクメロン」!

ちょうど食べ頃のうれっぷりでほどよく柔らかく美味しかった~
尾道市ってあるけど、ご家族なんじゃ…

とりあえずお腹が満たされたのでお土産購入に

まずは毎年探している「安芸高田市」の「サンパラソル」さん

ここの米粉パンと米粉チーズケーキを買わなければ。
そごうへの納品やめられたので
もはや年に1度この時にお会いできるお店という感じです。


パンはモチモチして美味しい。中のカスタードも好み。
チーズケーキはムースみたいなもったりしたタイプに
変わったままでした。スフレっぽい軽さが好きだったんだけどな。

「東広島市」は西条酒と米粉を使った「コメカラ」


皮がカリッカリとして美味しいんですよ。
揚げたてはかすかに酒の香りもします。

今回は「JA広島中央」でも出してらっしゃいました。

買わなかったんだけど、「ザ・広島ブランド」

なぜか橋本町の「パティスリーアルファ」さんの焼きモンブラン販売
美味しいですけどね~ 「広島ブランド」ってこういうもの?
それにしてもここ数年でずいぶん種類が増えたなぁ

新鮮野菜、今年もJAが今ひとつ… 去年と同じ、椎茸だけ買って退散。
フードフェスティバルが始まった頃は
いろんなところが産直野菜を売ってたんですけどね。
野菜の種類も量も減ってる感じ。土曜だからなのかな。
洋なしとか良かったのに、見当たらなかった。

広島城側に移動する前にサゴタニ牛乳でコーヒー牛乳をきゅっと。
110円で去年と変わらず。甘さ控え目、香料控えめ。
瓶で売ってるんで、つい飲んじゃうんだよな。


さて、広島城側に移動。

昨年まではホテルのお店が揃ってる「広島の恵み広場」がお目当ての場所でした。
広島城の南西角にあたります。
今年はホテルのお味にちょっと飽きちゃった。人が多いし、ね。
今年の参加はリーガ、ANA、グランヴィア、プリンスとシェラトン。
昨年どおりのステーキだったり、カレーパンだったり、
オムライスだったりするなか、フォアグラ丼を出すところも。

サンルートが撤退してなぜか「ラーメンくまごり」が入ってました。
このメンツなら「広島城広場」にある「三瀧荘」持ってくればいいのに。
そして、どうしてお気に入りのオリエンタルホテルは参加してくれないのか…。
フラワーフェスティバルではここのを絶対食べに行くんだけどなぁ。

ここから堀の西側「海と山の幸広場」を北上します。

今年も「黄さんの家」来てました。黄さん相変わらずお元気そう。
肉まん150円、大好きだし、かなりお得な大きさなんだけど
すでにお腹一杯なので今回もスルー。ごめんなさい。

この通り、以前より食べ物が充実して良くなってきました。
うまく店をばらけさせ始めたのかな。それとも出店者も分かってきた?

さらに堀の北側「リサイクル広場」「ラブグリーン広場」へ。
昨年パンを購入した「カントリーグレイン」さんいたけど
さっき米粉パン買ったので断念。土曜だけの出店だそうです。

「北堀ラジオ広場」では迷子になりそうなよちよち歩きの子を目で追ってたら
大好きなイシカワの「ぞっこんイカ」を見過ごした模様…
お母さん、しっかり見ててよね~
家に帰ってパンフレットを見たらイシカワさん出てました。
これも年に1回会えるかのものなのに。残念。

混雑するRCC横をすり抜け、ようやく池田勇人像前広場へ。
昨年は「お菓子・スイーツ広場」だったもんね!
って、ここ、パナソニックの「Wおどり炊き」試食イベント広場になってました。
うそ~ん 去年イマイチだとは思ったけど、これは…

というわけで、最後の広場、広島城内に。
あまり参加してる企業・お店に変化はない感じ。

今年も竹鶴バーでてましたけど


私はこちら、「サントリー」で「知多 風香るハイボール」を

なかなか美味しかったですよ。
というわけで、去年試した地ビールはパス。

相方と最初の広場で食べてすぐ別れたので、
その分、他のところで食べなかったな。でも満足です。

暑かったのでアイスやスムージーが人気で、
買おうかなとも思ったんだけど、列も長いし結局そのまま終えてしまった。
サゴタニ牛乳の出してる「アルトピアーノ」のアイスがやっぱり食べたかったな。
あと、尾道市のマスクメロンももう一度。しかしもう一度戻る気力がなくて。

来年も回るぞ!

第2回 ロハスフェスタ in 広島 2015

2015-05-31 | 物産展
5月30日(土)と31日(日)に市民球場跡地にてロハスフェスタが開催されました。
時間は両日とも9:30から17:00まで。入場料350円(小学生以下無料)。
TSSが開局40周年企画でタイアップして、
テレビでいろいろ宣伝してたらしい(と見てた人の話)。

日曜日に冷やかし~

天気も良くて、人出も多かった。
前日は雨も降ったりで人が少なかったらしい。

会場はなんだかわかりにくかった。
一番奥が飲食コーナー、その奥が共催となった宇品の「みなとマルシェ」、
入り口近くは協賛企業の出店、端っこはテレビ局やステージ。
真ん中あたりがいろいろな「ロハス」なお店のテント。
お店の看板とか目立たないので、フリーマーケットみたいな雰囲気。
会場のあちこちで子供が参加できるコーナーが用意されていて
ふれあい動物コーナーもあるし、ミニSLも走っているし、
親子連れはこれがお目当てだったのかな。

こんな感じのハンドメイド作品やアンティークっぽいお店もいろいろ


グリーンを売ってるお店も多かったな

私もついつい多肉植物を一つ買いました。
それから、ハンドメイドのアクセサリーや服、陶芸の店とか。

飲食コーナーは、オムライスやロコモコ、カレー、
串焼き、ローストポーク、焼きそばや肉巻きおむすび、
こだわりのコーヒーやレモネード、
焼き菓子やシフォンケーキ、ジェラートなどなど。
その他の飲み物は瓶で販売。ビールやジンジャーエールだったかな。
どこがロハス?と思うようなこともあるけれど、
どこも長蛇の列で購入どころではない感じ。日差しが厳しいし、諦めた。

特徴的なのは使い捨て食器を使わないこと。
食器やコップは持参するか、お店でリユースの食器を100円で借りる、
ということになっている。食器を持参した人のために食器洗い場もある。
リユースの食器は返却すると50円返ってくる。フォークや箸は10円で購入。
私はコーヒーをいただくのに利用しました。

日陰がないし、地面は熱されて砂利が引いてあるけど照り返しもあり、
とにかく暑くて歩いて回るだけでバテバテに。
アイスコーヒーの氷が美味しかった。
会場では熱中症注意の放送が流れ、「打ち水」作戦が行われていました。
来年行くなら暑さ対策と日焼け対策が必要ですわ。

The Trunk Market 2015.5 @中区袋町公園

2015-05-16 | 物産展
中区の袋町公園で蚤の市「The Trunk Market」に行ってみた。
5月16日と17日の2日間。思ってたより盛況なイベントだった。
靴や服、焼きもの、骨董、植物、野菜、菓子などなど様々な店が出店してた。
でもなんていうか「オシャレ」系の店ばかりで手がでない感じ…

美味しそうなお店もたくさん出店。
この近くの和食のいいお店「田心」まで。

いろいろ迷って「我んが」さんの汁無し担々麺を。

立町にある鉄板焼きのお店みたいです

カレー味なんですて

これ、辛さがマイルドでなかなか美味しかったです。

店先の鉄板でどんどん焼かれていい匂いに釣られて、
「フレンチトースト」に特製ミルクシロップかけ、
さらに他のお店でサングリアも

これはどっちも微妙だったな~
ミルクシロップは悪くないけど、
フレンチトーストが味がなくて大しておいしくなくて。
サングリアはイチゴやバナナなど生の果物がゴロゴロ入ってたけど、
こんな炎天下、衛生的に大丈夫なのかしら。

なんていうか、店同士の繋がりとか、常連さんとか
仲良しさんの集まりみたいなイベントで
1人でふらりと来た自分にはちょっと居心地悪かったな。

2014年 ヴァレンタイン @ 広島三越「Sweets Collection」 その他 編

2015-02-15 | 物産展
続いては三越。三越といえば、充実の「Sweets Collection」!
これは毎年楽しみにしています。期間1月31日(土)から15日(日)。
なんといっても、来るのはチョコレートだけじゃないとこがいい。

今年もイートインは「Sarabeth's」と「前田珈琲」でした。
「Sarabeth's」が出したのは、去年と同じチーズかけたマフィン、
それと前期がフレンチトースト、後期がチョコレートのパンケーキ。

パン屋は「デュヌ・ラルテ」から「PAUL」へ変更。
今回の期間中、この「PAUL」は常に列が出来ていました。
初日なんて何十人待ち?という長い列だったし。
広島人は新しモノ好きだなぁと思います。
お休みの日はどこも列だったけどね。
「PAUL」のパンは福岡に行った時に食べたと思うんだけど、
特に印象なくて、結局、これらのお店には並びませんでした。

前回、大阪「デリチュース」で看板商品の「デリチュース」より
「ムースマスカルポーネ]と「タルトフロマージュ」が美味しくて
すっかり気に入ったもんだから張り切って行きましたが…
今回来ていたのはデリチュースとスフレチーズケーキ、
抹茶チーズケーキとマンゴーチーズケーキでした。
しかも切り分けタイプはデリチュースしかなく。残念…

まあせっかくなので「スフレチーズケーキ」買ってみました

1450円です。15センチくらいの小さなケーキだから、
よく考えたらやっぱり高いのか???

見た目は普通のチーズケーキ。一部アンズジャムが取れてます

そこにリンゴも入っていて、うん、わりと美味しかった。
買って損した気はしないけど、次買うほどのものではないかな。

去年「デリチュース」の隣に牛田の「LA NEIGE」が並んでたんだけど、
今年は来てなかった…。「LA NEIGE」のシフォンケーキ食べたかったなあ。

去年は常に列があるか、売り切れだった「東京えんとつカフェ」
ここは初日は長い列ができてましたが、その後はそうでもなく。


というわけで初めて買ってみました。


「ベルギーチョコ」441円と「プレミアムプレーン」481円

大山の生クリームや和三盆を使ってるそうです。
チョコはまあまあだったけど、
「プレミアムプレーンえんとつ」はクリームの量がたっぷりで
とろりとしてとても美味しかった。このクリームは買う価値アリ。
スポンジ自体はぱさぱさしているので、
クリームたっぷりの方がしっとり食べられるからかな。
底にザラメが入ってるのがちょっと不思議、でも美味しい。

この他の味は、プレーンと、いちご、「ラブトリプルベリー」でした。
去年はソフトクリームを入れたバージョン売ってましたが、
今年はなかったな。カップケーキみたいなのを売ってました。

去年はイートインもあったジェラート店「ViTO」

今年は普通の販売でした。ダブルで420円。
いつ見てもきれいなディスプレイぶりと思っていたら、
手前の半分に常に供給する形で保っているのでした。

いただいたのは「アソ」と「ネロフォレスタ」

ミルク味と、チェリーも混ざったチョコレート味です。
ミルク味はすっきりとした甘さ、チョコレートも美味しかったな。

三越は日替わりスィーツも充実してて、毎日いろいろお取り寄せされてます。
週末限定としては、「ヨックモック」から「南青山ロール」がでてましたが、
14日と15日は「ショコラ」バージョンも。

一日50本限りなんですが、ギリギリ買えちゃいました。1728円。


とてもしっとりしたスポンジにたっぷりのクリーム。美味しかった。
これはまた買ってもいいな。

三越の地下ではこちらも買いました。
京都の「俵屋吉冨」の「リキュールボンボン」972円

「MYLA kyoto」の竹鶴ウィスキー入り「マイラボンボン」が
あっというまの売り切れで買えなくてふらふらしてたら見かけた。
前からウィスキーボンボンはチョコレートなくていいなと思っていたけど、
うん、なくていいな。でもこれはあまり酒っぽく無かった~

こちらは新宿「中村屋」さんの梅酒のチョコ。648円。

ウィスキーや日本酒は見たことあるけど、
梅酒は初めてみたので買ってみました。


あまり梅っぽくなかった。モモっぽい香り。
そして大好きな砂糖コーティングがなかった。
チョコレートの中がいきなり梅酒。
う~ん、これはあまり好みではないな。

神戸「一番館」のイチジクチョコ810円

ここのはリンゴのがいつも売られているけど、
イチジクのチョコの方が甘さが控え目で好き
ただ、洋酒がすごく濃くて一個食べても酔っ払いそう。

--------------------------------------

毎年、もう一つ楽しみにしてるフェアは
「PARCO」の「ヴァレンタインマルシェ」

あれ? 今年は「カトルフィユ」と「メゾン・ラブレ」来てない…?


去年より勢いもなく、珍しい物もなかったので、
いくつか気になるものを買ったに留まりました。
これだけで1344円。使っちゃうなあ。

--------------------------------------

お友達にもらったチョコ。絵がかわいかったからって

中のチョコレートもネコなんです。ホントにカワイイ
ゴンチャロフから出ています。

こちらも、ネコの絵ということでいただきました。

デメルのネコの舌の形をイメージしたチョコ
これはスィート味

--------------------------------------

こちらは「元祖もみぢ饅頭高津堂」さんと大手町の雑貨店「Tanemaki」さんが
コラボしたチョコレート餡のもみじ饅頭

チョコレート掛けでもチョコレート生地でもチョコレートクリームでもなく、
「チョコレート meets あんこと白あん」です。
チョコチップも入ってました。
高津堂さんなので生地はモチモチタイプ。

ケースもかわいい


2014年 ヴァレンタイン @ 福屋八丁堀店 ・ そごう広島店 編

2015-02-15 | 物産展
今年もチョコとお菓子の祭典が始まりました。

スタートは福屋八丁堀店の「ショコラショー」。
期間は1月29日(木)から2月3日(火)と昨年と同時期。
かたくなにバレンタインの前に始めて終わるのね…
7階の小さな催事場、半分は珍しいお店だけど、
半分はいつも地下にあるメーカーだからかな。

「モンサンクレール」の展開する別店舗
「自由が丘ロール屋」で「ガナッシュショコラケーク」購入。

2500円でした。ウサギの絵がおどろカワイイ。
なんにも考えずに買ったけど、改めて考えると高いな…
なんせこれ、14センチしかないケーキなんです。


真ん中にガナッシュが入っててラム酒が効いた濃厚なケーキでした。
「カオカ社のカカオを使っている」ってありますがどこだろう…
溝に沿って切ったのであまり厚くないけど十分な量。
この手のお菓子としてはチョコの味が美味しかったな

ここでもう一つ買ったのは、
「ファブリス・ジロット」のシュークリーム


カスタード270円とミルクチョコレート味324円

クリームは美味しかったけど、
シューが厚め固めでバサバサしてイマイチだった

日替わりスイーツは去年と代わっているものがあったけど、
神戸の「ファクトリーシン」の「プリンロール」と
三良坂の麦麦のパンは来てほしかったなぁ。

福屋の地下に用意してある特設のチョコレート売り場は
珍しいチョコレートもいろいろ来てるんだけど、
その中の一つ「お菓子茂」でプレゼント用トリュフ購入。540円。

気負ってない価格なのでちょっとした贈り物にはいいかなと。
お菓子茂さんから出てる「久保田」使った生チョコ、ちょっと気になる。

-----------------------------------------------

そごうの「バレンタイン チョコレート パラダイス」
期間:1月30日(金)~2月15日(日)
来ているお店は去年とだいたい同じかなぁ。
2年前だったっけはシャレオでも展開されてたけど、今年もなかったな。
でもチョコレートだけ集めたフェアとしてはここが一番充実しています。

今年は去年購入できなかった「クラブハリエ」の限定品
「ショコラバーム」の予約を早々に行いました。
去年は予約期間の終わり頃行ったら締め切られてたもん。
限定400個、1つ1944円で1人3点まで。受け取りは11日~13日のみ。


箱がかわいいのです。上からは普通。


横から見るとチョコレートがたれてる

この箱、捨てにくいなぁ… 使い道ないけど

本体。真ん中にチョコがつまってます。

チョコは固めで、切り分けたらバームクーヘンにのせて
電子レンジで10秒ほどチンすると、とろ~り溶けて、
すっごい美味しかった!これは予約してでも手に入れる価値アリ!

アメリカの「パイヤール」のソフトクリーム。

ヴァローナ社のチョコレートを使っているそうで
ガナッシュのようなちょっとざらりと濃厚なチョコでした。
チョコだけなら450円。ミックスは420円だったかな。

さてさて、チョコレートも買いました。
「マッサン」効果で今年は生チョコの店「SILSMARIA」で
「竹鶴」の生チョコレートが出ていました。1620円

専用の袋と香りが良い木のケース。捨てるのもったいないな。


スイートチョコにたっぷりのお酒が含まれてました。
ここのチョコレートはすうっと溶けていくんですよね。
お酒弱い人なら酔っ払うかも。美味しかった。

こちらは奈良の「バーマンズ」の生チョコ。1458円

去年も買ったんですが、洋酒の生チョコ専門店です
9つぶ入ってるんですが、それぞれ使っているお酒が違います。

北海道「ロイズ」は近年月ごとの限定モノも買えるようになりましたが、
ここではこてこての「山崎」は購入せず、

生チョコレート「キャラメリゼ」756円と「アールショコラ」799円を。
ジャンドゥーヤ、ストロベリー、ミルクココア、レモンの4種が入ってます。

私としては満足いく買い物でした。

だいすき、ぐるっと大九州展2015 他 @三越

2015-01-10 | 物産展
三越で「だいすき、ぐるっと大九州展2015」開催。
会期:1月6日(火)~12日(月・祝)まで。

今年のイートインは今年も博多のラーメン「だるま」、
初登場となる熊本「紅蘭亭」の緑豆麺使った「太平燕(タイピーエン)」、
大分の「割烹平家」の山かけ丼や棒寿司、
大分蜂蜜屋さん「BEE my HONEY」の蜂蜜ブリオッシュなど。
去年来ていた鮪丼の「黒・紋」がいなかった。
というより、海鮮丼系を見なかった気が。

佐賀「佐が家」の焼肉弁当 1620円

11月の「三越とっておき!全国味めぐり・にっぽん」
で買った「カイロ堂」のお弁当とそっくりなんですが。
たぶん同じ店なんだろうな。


脂身少ないのを選ばせてもらったのに、
肉に見えない脂がたっぷり入っていて柔らかく濃いかった。
相方は美味しかったと満足そう。

宮崎「炭壱」のチキン南蛮。タルタルソース2個付き。

揚げたてが袋に入っていて、
購入する時にタレを中に入れて密閉してくれます。
だから、タレにしっかり漬かります。
チキンは胸肉でアッサリで美味しい。
1080円だったけど、食べ応えある量でした。
タレの味も好みだけど、しっかり漬かってるので
衣にパリパリ感が全く残ってないのが残念。

前回来ていた「中津からあげ」食べ比べもあったから、
こっちを試すべきだったかしらん。
去年、全種類食べられる串も食べたんだけど、
どれが美味しかったか覚えがなくて。

以前買って美味しかった「おこげ鶏めし名尾庵」

間違いない味。お焦げが食べたかったらこのパックになるけど、
これ、お茶碗こんもり2杯分あるのでちょっと大変。

辛子明太子で有名な博多「ふくや」のチューブ入り。

今回も間違えずレギュラーを購入。チューブは便利だけど、
でもやっぱり普通の明太子買ったほうが美味しいんだよね。



同時期にやっていたのはそごうが「新春 全国うまいもの大会」。
会期:1月7日(水)~13日(火)。

三越の続きで寄ってみたけど、去年とあまり変わらない感じ?
初登場で、カップ型シュークリームやタルト、バームクーヘンと
流行のポップコーンが来てたけど、あまり心が動かず。
行列ができてたのはたい焼き屋さんでした。

「利休」の牛たん弁当が気になったけど、高いから断念。
仙台行って以来、厚切り牛タンが気に入ってます。
「風来坊」と「空とぶからあげ」も来てたけど、
さっき「チキン南蛮」買っちゃったし。

買ったのは琥珀堂の山形牛「メンチカツ」と「コロッケ」

11月の福屋の物産展で同じ山形の「焼肉くろげ」の
米沢牛コロッケとメンチカツが美味しかったから買ったけど、
う~ん、ちょっと違ったなぁ。



3連休の最後は福屋広島駅店の「味の特選街」冷やかし。
8日(木)から13日(火)まで。

有名なそば打ち名人がいる広島「達磨」、
中途半端な時間に行ったけど、まだ行列できてました。
「自由軒」のドライカレーも食べたいなと思いつつガマン。

「新宿中村屋」のカリーパンとピロシキ買って帰りました。172円

油がちゃんと切れてなくて、中まで油っぽかった。失敗。

「賀茂とうふ」の油揚げ買いました。154円
ハーフサイズがあってよかった。
軽く炙って食べると美味しい。
一時、ここの青大豆の豆腐にハマったんだけど、冬はつらいな。