goo blog サービス終了のお知らせ 

広島のお気に入りとひやかし日記

グルメではありませんが、おいしかったものの記録です。最近ツィッター利用でサボったりサボらなかったり。

La promenade 2019.2 @中区小町

2019-02-11 | イタリアン・フレンチ
‪小町に昨年の秋にできたフレンチのお店「La promenade (プロムナード)」でランチ。

奥のエレベーターで5階へ。入り口がわかりにくいビルなんですよね。
同じビルに入っている「SO」さんも隠れ家みたいな美味しい素敵和食屋さん。

店内は大きな窓で広く明るい。平和大通りが臨めて優雅な気分。

ドリミネーションの時のディナーはかなりステキとみた。
今日は雨がきそうな曇りだったけど、昼の光景も好きだな〜

ランチは1700円からで、前菜、スープ、バンと選べるメイン、
デザートとコーヒーがついてます。

+300円で生ハムサラダがオードブルプレートになるのでそちらに。
もう一つ上の2700円のは肉と魚両方だったかな。

オードブル

野菜が花のように散らされて見た目も素敵。
太刀魚の燻製、穴子、ホタルイカをバジルソースなどで。

スープはサツマイモのポタージュ。ピンクはビーツのソース。

実はタピオカが入ってるんだけど、さつまいもの甘さでデザートっぽくて良い。
ネギかと怯んだグリーンは豆でした。

「地鶏もも肉と牡蠣のソテー、アンチョビとケッパーの香り」

牡蠣が大好きなので、真っ直ぐにこれを選びました。
地鶏はたっぷりのキノコとソテーしてあり、そのエキスで十分美味しい。
オリーブがいいアクセントになってます。
牡蠣のソースはアンチョビのクリームソース。これはこれでまた美味しい。

最後はデザートで「フルーツグラタン」

カラメリゼされて、周りにベリーのソース。
イチゴやリンゴ、パイナップル、バナナ、オレンジなどなどが
カスタードソースの下に隠れている。美味しかった〜

このデザート、満点ママで紹介されたので変えにくかったんだそうだけど、
そろそろ違うものにしてみたいとのこと。それは楽しみ。

今、地蔵通りはイタリアンとフレンチの激戦区となっているけど、
フレンチでややカジュアルでこれぐらいの価格で提供される店はなかったかな。
コションドールはランチはサンドイッチだし、
フィーヌ・ブーシュはもうすこし上の価格だし、
イタリアンでいえば、イル・ヴェッキオぐらい?
ここまでしっかり食べられるならコスパ的にも十分おトクなのではないかな。
お一人様でも大丈夫そうなので、また行こう。‬

& STAGIONE ! ~ランチ 2016.09 @中区大手町

2016-09-15 | イタリアン・フレンチ
あいかわらずパスタ難民の私、本日は大手町にある「& STAGIONE !(アンド・スタジオーネ!)」に。

エディオンの新館と旧館の通りを南へ、本通りの少し先の2階にあります。

白と木が基調のナチュラルカフェ風のおしゃれな店内です。


窓際は特別おしゃれ


1000円のパスタコースは、前菜2種とサラダ、そして本日のパスタとソフトドリンクつき。
以前伺った時は前菜がなくて800円というのがあったけど、今はないみたい。
1500円となれば8種類の前菜から2種選べてメインつき。
ランチコースは2000円、前菜が3種から選べて、ドルチェもついて、
メインも鶏肉、魚に加えて、豚肉も選べるように。
1500円でメインも食べられるってすごいな。
でもパスタ自体は2種類、トマトベースかオイルベースのどちらかしかない。

こんな風に外に掲示されているので、
まずこれで内容をチェックしてから入ってます。
興味ない具材の時はパスしたことも。

今日は相方もいるし、あっさりパスタランチで。

前菜は、「石見ポークのロースト」と「水ナスのピンチョス」でした。


本日のパスタ、オイルベース「イカと大葉のペペロンチーノ」

イカは思ってたよりぶ厚め。味濃いめでした。

相方はトマトベース「石見ポークのラグー」


最後はコーヒーで。


パスタの感じは好みなんだけど、
混んでたり、好きな具材じゃなかったりで、
まだここが私のパスタ食べたい時の店とはできないなぁ。

New York Cafe 〜ランチ 2016.09 @オリエンタルホテル広島

2016-09-11 | イタリアン・フレンチ
久々にお友達とランチ、そんな時はオリエンタルホテル広島へ。
1階の「New Youk Cafe」のランチは、デザートがしっかり楽しめるし、
15時までゆったりできるので、おしゃべりしたい時はありがたい。

平日は2,000円、土・日・祝日が2,300円。
メインディッシュを選んで、サラダやパンなどはビュッフェで。

本日のスープはサツマイモのポタージュ。甘くて美味しい。
もう一杯ぐらい飲みたいところだけど、
デザートのために余力は残しておかないと。

メインは、パスタかシェフ特製のカレー、または料金をプラスしてステーキか。

私が選んだのは、季節野菜と鯖の燻製という変わったやつ。

季節野菜が蕪とネギで、そこに鯖の燻製にカラスミ、そしてニンニク。
え〜と、変?ね。味がバラバラ?
他のは普通だったから変わったのを選んでみたものの失敗かしら。

お友達はホタテのトマトソース

これは普通だよね。
他のパスタはポモドーロかカルボナーラでした。

もう一人のお友達は、私のオススメで特製カレーを

こちらはオリジナルチキンカレー。ルーをかけながら。
やっぱりね〜 チキンがごつい!
お友達は食べ応えがあると大喜びでした。

なお、ステーキは+600円でUS牛のフィレかロースが選べます。

ウーロン茶やジュース類は飲み放題ですが、
お料理に合わせたワインなども+料金を払えばいただけます。

さて待望のデザート!コーヒーや紅茶なども用意されています。

安納芋のスイートポテト、栗のムース、クリームブリュレ、
洋梨のタルト、ベイクとチーズケーキ、ガトーショコラ


ラズベリーのムース、マンゴープリン、メープルプリン。
残念だけどこれが限界だな〜


この他、フルーツの盛り合わせ、
ライチやブルーベリーや抹茶のムース、マンゴーロール、
マカロンやフィナンシェ、フルーツヨーグルトなどありました。

久々にゆったり楽しい休日でした。
ホントあっという間に時間が過ぎちゃうな。

Pizzeria Bar ARIETTA ~ランチ 2016.09 @中区紙屋町

2016-09-03 | イタリアン・フレンチ
やや遅めのランチタイムで、どこに入ろうかうろうろ。
紙屋町の「Pizzeria Bar ARIETTA(アリエッタ)」にたどり着きました。
最近ピザは東白島の「Polipo」ばかりになってたし、
表に詳しいランチの説明がないけど、OPENの看板があるからと入店

お店はまだまだ人が混んでいて、通されたのは奥のテーブル席。
カウンター近くの席は初めてだったのでまじまじ見たけど、
奥のカウンターは6席、テーブルは結構あるんだな。

メニュー開いてびっくり。ランチ2000円のコースのみ。
お昼に2000円は考えてなかったから軽くショック。
しかもあんまり時間ないけどコースで大丈夫かな。
そういえばピザって単品でも高いもんね。
それを思えば、前菜とピザかパスタ、ドリンクとドルチェついてて、
しかもこのお店で2000円って安いよ、たしかに。
もう入店しちゃったし、開き直ることにして食べるぞ!
仕事だからお酒飲めないのが残念だけど。

まずは前菜。

スープは枝豆と牛乳の風味がしっかり
あちこちでいただいたけどここのは一番枝豆の風味がよかった
フリットはさらさらのパン粉?で揚げたて。
塩と胡椒でそのままの味をと言われたけど、ほんとそのままで美味しい。
肉の煮込みは普通かな、これはお店の定番メニューだったよね。
サラダのドレッシングは普通のフレンチでした。

私の食べるペースをお店の人はしっかりチェックしていて、
ほどよい頃に次のコールが入る。イタリア語って便利だよね。
「お客さん食べ終わるから、次の料理~」とか言われたら興ざめだけど、
イタリア語コールだから気にならない。

ちょうどよいタイミングで「マルゲリータ」

圧巻だ~ サイズはしっかり、具もたっぷり、そして、美味しい。
薄いけどもっちりした生地、そしてたっぷりのモッツアレラ、
ほどよく酸味とトマトの風味が残っているソースがちょうどよい量で、
ひさびさに「これこれ、ピザってこの味だよ!美味しい!」って思えた。
でもおなか一杯になって無理やり詰め込みました。

そのほかのピザは、にんにくとフレッシュトマトのマリナーラ、
ナスとアンチョビのトマトソース、ベーコンとキノコのトマトソース、
ソーセージと紫玉ねぎとオリーブの5種。
パスタはもみじ豚と3種のキノコのアーリオオーリオ、
タコのラグーとアンチョビ・ジャガイモのトマトソースでした。

お腹一杯になり、これで2000円は安すぎるわ~ と思っていたら、
「ドルチェおもちします」って言われて、ふえ~

しかもたっぷりの量のティラミス。
この店のティラミス、美味しいんだよね~
満足だけど、もうおなか一杯なので苦しかった。

ドリンクもついて2000円、しかも本気で美味しい。
これは本当にお安い。2人以上で行くのが吉かな。
一人でピザ一枚は多いし、味に飽きちゃうから。
是非また行きたいな。

ワイン居酒屋 CHARBON (シャルボン) @中区袋町

2016-08-29 | イタリアン・フレンチ
先日いいイタリアン見つけたばかりですが、
相方から「ソムリエがいるイタリアンのレストラン」があるからどう?と。
いや、結構ソムリエさんがいるお店は多いよ?
よくわからないまま連れていかれたのは
袋町公園の前にある「ワイン居酒屋 CHARBON (シャルボン)」さん。
「シャルボン」って「炭」という意味だそうで、
炭火焼料理を提供しているお店でした。

予約なしで入店。カウンターかテーブルか聞かれるけど、
カウンターにはすでに親しげな常連、
でもカウンターの反対側、入り口に近い席は炭焼き場があって熱そう。
ということでテーブルを希望。

奥に案内されましたが、思ってたより店内奥は広々してました。
飲み物、グラスワインは480円で、赤白4種ずつ。
スパークリングは500円から。ビールはサッポロ生で550円。

料理の種類は少な目で、主力は炭火焼料理。

つきだしはナスのカナッペ

ちょっとニンニク強め

生ハムとチーズのシーザーサラダ 880円

野菜と粉チーズはたっぷり、でも生ハムはちょっぴり。
生ハムは本格じゃないタイプかな。

山盛りフライドポテト 480円

黒胡椒味。カリッとしてます。それにしてもこれだけでおなか一杯。

シェフ自慢の一品「海老と小イカのガーリックオイル焼き」880円
バケットで食べるのがおすすめとのことでバケット480円

もうちょっと海老が焼けてる感じの方が好きだな。
海老とイカだけでなくキャベツなど野菜も入って煮物?風
ガーリックたっぷり

あまり二人の好みの料理がなくて、
でもせっかくだから炭火焼も頼もうと思えど、
「なかやま牛イチボの炭火焼スモーク」2200円
「広島熟成鶏モモ&ムネの炭火焼スモーク」980円
「ハンガリー産フォアグラ」「ジャンボマッシュルーム」「天使のエビ」
「石見ポークやわらかスペアリブ」「ソーセージ」「鴨」など。
そして夏のおすすめメニューとして、
「ブラジル的ななかやま牛の炭火焼 ヴィナグレッチソース」
「自家製牛バラ肉のベーコン」「まるごとズッキーニの肉詰め」
「スズキの炭火焼 つめたいガスパチョのソース」
「ベーコンとアボカドの熱々スキレットオムレツ トマト風味のチーズソース」
「やわらかラム肉の肉じゃが」、相方が食べられない系ばかり…
というか、シンプルにソース無しで提供してもいいのにな。

ものすごく困って「炭火焼スパイシーチキン」880円

何の味か、クミンっぽい?ややスパイシーな味付け。
お肉たっぷりな上、下にはキャベツ。
美味しいけど、もうお腹一杯になりギブアップ。

飲み物はスパークリングいただいたあとお店特製サングリアを試した。

白はもとのワインが辛めでフルーツが負けている感じ

赤はしっかりフルーツの香りと甘さがついてて美味しかった。
う~ん、白はまだ浸かってなかったのかな。

思うに、一皿一皿の値段は普通でも一皿の量が多いな。
二人で8000円いかず

Casa Fiore @中区流川町

2016-08-27 | イタリアン・フレンチ
お気に入りだった「cucina BIANCO」閉店以来、パスタ難民を続ける私。
流川に「Pasta Bar」があると聞いて伺ってみました。
流川町の「Casa Fiore(カーサ・フィオーレ)」さんです。

カウンター4人、テーブル席6人の小さな店でした。
ちょっと入るのに勇気いりました。

メニューはたくさんではないけど、でも食べたいものが揃ってる。
前菜やおつまみがすべて500円、基本メニューも1000円超える料理はなく、
ビールやワイン、スパークリング、カクテルも400円から。
ソフトドリンクも用意されていて300円。
黒板メニューで鴨胸肉や牡蠣と天使エビ、フォアグラが1000円超えるのみ。
こんな場所でこんな価格でやっていけるとは。

つきだし

イカのオイル漬けと豚肉の南蛮漬けみたいなの

生ハムの盛り合わせ 800円

初めてだったチキンと牛肉の生ハム!
面食らったけど美味しかった。
最初から変わったもの出してきますね。

鴨胸肉のオレンジマリネ 500円

「マリネ」だからか思ったより火が入ってたな
黒板メニューのローストな方が良かったかな
オレンジソース美味しかった

本日のキッシュ 500円

ベーコンと玉ねぎのキッシュ。しっかり玉ねぎに火が入ってる。
とろりとしたタイプ、上はチーズたっぷり、味付けもかなり好み

黒板メニューから「キノコとチーズのオーブン焼き」600円

美味しかったけど、ニンニクが結構効いている。
そのまま食べるよりバケットがいいなと、注文。
バケットが通常メニューにあるのはありがたい。

バターバケット 300円。ほか、ガーリックやブルゴーニュ350円

オーブンで軽くあっためてバターを垂らす。バターも美味しい。

黒板メニューから「牛ハラミのステーキとローストポテト」750円

ひたすら美味しい。特にタレが懐かしい洋食の味。気に入った。

マルゲリータピザ 650円

その場で生地を伸ばして焼く。薄めでパリッと。
ピザのトマトソースが濃いめなのにたっぷりで、
生地が薄いこともありちょっと濃ゆい

さて待望のパスタ!しかし相方の好みでナポリタン

ソースがたっぷりで、もう少し太麺の方が合うかな。

二人で8000円いかないのはかなり安い。Barcaro Uno並みだ。
美味しかった。もっといろいろ食べたい料理があったんだけど、
今回は相方がいたので試せなかった。今度は相方抜きで行こうっと。

RISTORANTE DUE ~ランチ 2016.08 @中区中町

2016-08-19 | イタリアン・フレンチ
4月に訪問してなかなか私好みのパスタがでるお店だった
中町の「RISTORANTE DUE(リストランテ ドゥエ)」。
結婚式の2次会とか宴会でよく使われているお店です。
あの時、ランチのシステムが少し変わりますと言われていたけど
それきりになっていたので久々に寄ってみました。

ちょうど平日のお昼時だったので12時10分なのにほぼ満員。
お盆明け初日だったのもあるのかな。滑り込みでテーブル席へ。
だいたいがOLさんか女性の友達同士、おひとり様も多し。


ランチの新システムは
1.パスタセット:好きなパスタに小鉢と自家製パン、食後の飲み物つき
  お値段はパスタの値段で、今日は880円から980円の6種から
2.ミニコース:好きなパスタに前菜3種と自家製パン、本日のスープ、
  本日のデザートと食後の飲み物付きで1500円~1600円
3.コース:上記にお肉か魚のメインを選んで、2300円 でした。

相方はパスタセットで、私はミニコースにしました。

ミニコースの前菜

ラタトゥイユのバケット添え、鶏ハム、スモークサーモン。
普通すぎ…かな。
以前いただいたときは、サヨリのグレープフルーツソース
カプレーゼ、生ハムとポテトの焼だったんだけど。
あれはコースだったからなのかな。

相方のパスタセットの小鉢


自家製パン 黒オリーブ入り

ふかふかでまだ温かく美味しかった。
売ってるなら買って帰るレベル。本当に美味しい。

本日のスープは枝豆のビシソワーズ

オリーブオイルがほろ苦く、いい香り

私のパスタ「自家製手ごねモッツアレラと黒コショウのクリームパスタ」

クリームソースで正解だったかな。
ソースが好みのチーズぽい濃厚な味。お腹いっぱいになりました。

相方は「自家製手ごねモッツアレラとバジルのクリームパスタ」


この他は、
「自家製手ごねモッツアレラと牛すじのカレーパスタ」
「釜揚げしらすと梅肉のアーリオオーリオ」
「鴨のアクミカータとゴーヤのトマトソース」
「フレッシュトマトと桃、生ハムの冷製パスタ」
ちょっとひねりがあって上記2つにせざるを得なかったというか。

時間かかると言われたけど、
パスタランチだけなら時間内に食べて帰れたと思います。

なお、本日のお肉とお魚は
「カジキのグリル ペペローニとミントの2色ソース」
「豚肩ロース肉とサルシッチャのカッソーラ」でした。

デザートはパンナコッタ


食後の飲み物はコーヒーにしました

他は紅茶、カフェオレ、以上はアイスも選べ、
ウーロン茶、オレンジジュース、グレープフルーツジュース。

お値段は手ごろになったと思うけど、パスタの好みがちょっと違うかな。
う~む。なかなかパスタの好みがぴったりのお店は見つからないなぁ。
ワインをいただいたので、二人で3700円ちょいと豪華なお昼でした。

Bacaro Uno 2016.08 @中区流川町

2016-08-18 | イタリアン・フレンチ
プチ同窓会で友達と集まることになり、
個室があって美味しい洋食系のお店を探すとなれば、
真っ先に浮かんだのは流川町の「Bacaro Uno(バーカロウノ)」
ビールやワインが300円から飲めて料理も安くて美味しい、
私には外せないお店です。
幸いにも空いているとのことで、取り急ぎは2000円のコースをお願い。

実は二階に行くのは初めてなのです。

写真を取り損ねたんですが、深緑の壁に重厚なデザインのイスと机、
シャンデリア、くつろげる皮のソファー席と落ち着いた素敵空間でした。

パルマ産生ハム コースじゃなければ500円

ここに来たら絶対生ハム食べるなぁ、私。出てくれてうれしい。

真鯛のカルパッチョ 600円


石見ポークと鶏レバーのパテ バケット添え 500円

これ大好き!

たぶんグリーンサラダ 400円


ツブ貝の香草バター焼き 500円

いつもはバケットに乗っからずに出てきます

たぶん石見ポーク 肩ロース 800円


そして本日のパスタ

ジェノベーゼソースでした。ガーリックが効いてたな。

以上、すべてコースの料理。十分な量があったので追加しませんでした。
コース2000円にかなり飲んだので一人3600円となりました。
このお店は1皿がだいたい3人分なので
6人だったからちょうどよかったかな。

いや~美味しかったです。皆さまにも満足いただきました~よかった。
しかし、好物の生ハムいっぱい食べられなかったし、
手羽先燻製とかアンチョビポテトとかも食べられなかったから
もう一度戻ってこなきゃならないな~

Cinq-Diamants (サンク ディアマン) 2016.07 @南区大須賀町

2016-07-08 | イタリアン・フレンチ
美味しいもの出店が続く「エキニシ」エリア、
広島駅の南口、東郵便局脇のガード下からさらに西の地域ですが、
出店ラッシュすぎるのと、私の行動範囲から外れているのとで
全然、ひやかしが追い付いていないエリアとなっています。

今回は同僚の出世祝いを兼ね、大変美味しいと噂のフレンチのお店、
「サンク ディアマン(Cinq-Diamants)」を伺ってみました。
週末は特製カレーを大手町の「このま食堂」に提供してるお店です。

1階はカウンター6席、ぎりぎりすり抜けるように2階へ、
2階も4畳半ぐらいのスペースで机3台の12席。
横に机を並べると8人でぎりぎり。もちろん2階を貸し切りで。

お店にはご迷惑になるけれど、コースは頼まず気になったものを。
こちらが本日のメニュー。気になるものがいっぱい!


まずはオードブルの盛り合わせ 2400円。だいたい3人前かな。

ホーレン草とツナ・ベーコンのキッシュ
フォアグラのテリーヌ
白肝のパテ、とろけるように美味しい。
チキンとドライトマトのテリーヌ
エビと鯛のムーステリーヌ
黒板メニューのいろいろがつまめるのでお得ですね。

バケット早速追加 500円

温めてあり、ふわふわ。特に丸パンはムチムチ

野菜のマリネ 600円

大根、ズッキーニ、人参、玉ねぎ、パプリカ。
レモンの香り?さっぱりして酸っぱすぎず、柔らかい味でこれ好きです。

スモークサーモンの大根・大葉巻き


ラタトゥイユと卵のオーブン焼き 800円

トマトの酸味が抜け、卵でさらに柔らかい味に

地ダコと木の子のアヒージョ 980円

タコが柔らかく、しっかり味がついてました。
パンをさらにお代わり。

ホタテのワイン蒸しクリームソース1400円

ギリギリに火がとおったホタテに、
マッシュルームのみじん切りが混ざったクリームソース
濃厚で美味しかった。

トリッパのトマト煮 900円

驚きのピリ辛味。トリッパはシャキッといい歯ごたえでした。

牛タンシチュー 1800円

柔らかーい、いやこれ本当に美味しい!

鴨胸肉のロースト 1400円

これまた柔らかく、ソースも美味しい

子羊のロースト 2000円も食べたんだけど写真撮れなかった。
骨つき肉でした。柔らかく、少し赤みが残った肉は臭みがなかった。

さつま和牛ももにくのステーキ 2000円

とても柔らかくてスッと切れちゃういいお肉でした。

ニョッキとほうれん草クリームソース 800円

ニョッキがふわふわで不思議な触感。ベーコンも入ってました。

最後の締めにペペロンチーノ たぶん800円

パスタはちょい固めの仕上げ

やっぱり… デザート食べるよね…

チーズケーキをいただき。生姜クッキーみたいな隠し味。

アイスとシェア

バニラアイスはアイスクリンみたいで好みでした。

泡、白、赤一本ずつ開けて、一人6000円ちょいでした。
8人でかなり食べて飲んだけど、そしてこのお料理でこのお値段。
もしかして、かなりの良店じゃありませんか?
もっともっといろいろ食べてみたい料理があるなあ。

姉妹店は本通りの「CARCHELO」と新天地の「BAR AIL-AIN」だったのは意外。
こちらのお店でもこのレベルの料理が楽しめるのかしらん。

polipo ~お2階で宴会 2016.06 @中区東白島町

2016-06-07 | イタリアン・フレンチ
宮島口で大人気のピザ屋さん「polipo」が東白島に移転して早1年。

場所は家庭裁判所電停そばです。

今回は仲間内のお祝い事で2階のパーティスペース?にて宴会。
おしゃれぴーぽーの集まるお店といった感じのこのお店、
ついに2階に足を踏み入れました!

とかいいつつ写真これだけしかない…

これは階段上につるされていたアイアンのシャンデリア。
好きなタイプだったのでつい。
2階は意外と狭くて、20人入りませんね。

取り皿、かわいいですね。

お店の名前入りでいろいろな色があります。

今日の会費はとりあえず4500円ぐらい。
お酒を飲む人はあとで追加料金になっていたので、
実際はどのくらいのお任せコースだったのか不明。

前菜「タコ、甲イカ、オリーブ、パプリカのマリネ」


「山中トマトと生ハム、水牛モッツァレラ」

これ大好き。トマトも甘くて美味しいし。

謎の一品、クロワッサンみたいなサクサクにマッシュポテトが入ったものと
生海苔が入った揚げパン

ええと、ナポリのお菓子の「スフォリアテッラ」ってのに似てるけど、
これだと中身はリコッタチーズが入ってるらしい。
揚げパンもどうやらナポリで普通に食べられているパンで
「ゼッポリーネ」というらしい。もちもち。
そういえば白島の「ガビアーノ」でもでるなぁ。

最初のピザ「太刀魚のピザ」

トマトベースでチーズなし、太刀魚、イカ、トマト、バジル。
ちょっと淡泊だったな

2枚目「とうもろこしのクリームソースピザ」

とうもろこし、レッドオニオン、パンチェッタを
チーズとクリームソースで。
今回2枚とも具にパンチがないんですが。

パスタに移り、ムール貝のリガトーニ、かな


そして天然真鯛のカマ焼き

大きな魚でした。広島レモンのソースで。

もう1匹は「スズキ」


最後は自家製ジェラートとエスプレッソ

ジェラートはいくつか種類があって、
これはチョコバナナ


ブルーベリーヨーグルト


イチゴミルク

このほかキウイなど。

添えてあるのは、パンナコッタやカスタードプリン、
あと、「ババミス」って言ってらしたお菓子。
ラム酒シロップをたっぷり含んだスポンジ菓子「ババ」を使った
ティラミスなんだそうです。
スポンジ固めなのが通常のティラミスと違うのかな?

美味しかったけど、ピザがちょっと不満足~
今度ピザを食べに来よう(それと生ハムとモッツアレラ!)