広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

変な所が光る信号機

2010-06-04 18:07:32 | 秋田のいろいろ
秋田市外旭川地区の県道41号線を西から東へ進む時、気になっていたモノがあった。信号機なのだが、ヘンな所が光るのだ。
それは比較的最近開通した、田んぼの中を突っ切る区間の2つの交差点に1台ずつだけ設置されている。まずは、
中央卸売市場近く
左奥の正面の車両用信号機がそれだが、
正面からは一見、ごく普通の縦型信号機
横から見ると、
左側がその信号機
この交差点は、すべてLED(発光ダイオード)式の信号機だが、初期の厚いボディ。しかし、この1台だけ新しい薄型ボディで、メーカーも異なるようだが、問題はそこではない。
フード(庇)それぞれにケーブルが配線されているのがお分かりだろうか。
下から見るとよく分かる
配線はフードの先端近くにつながっており、そこが信号機本体と連動して同じ色で光っているのだ!!
フードのカーブに沿って1列にLEDが並んでいるようだ
外側に向かって黒いゴムのようなものが付いていて、正面から見た時は庇が光っているのは分かりにくい。(夜間などは分からないけれど)

今度は1つ東側、外旭川中学校そばの交差点。
右手前の信号機
この交差点もすべて厚いLED式だが、やはりこの1台だけは別メーカーの薄型でフードが光る。
正面から
最初の交差点のものとは違い、フードが光っているのが正面からよく分かる。そしてフード自体が一般的な円弧状でなく、角張っている。
家の屋根のように直線的なフード
こちらは配線が目立たず、LEDが2列ついていて、外側にも向いている。そのため「ハ」の字形に光るのが正面からも分かる。
棒状のLED
コンサートの観客が振るような、ペンライト形のLEDだ。
信号機本体の銘板によれば、2007年12月製造とのことだが、西側のものより大がかりな改造なので、西側の信号機の改良版だろうか。

近接した交差点に1台ずつだけ設置され、他では見たことがないので、何らかの試験をしていると思われる。「フードが光る信号機」とは奇抜だが、秋田県警は何を望んでこんなことをしてるんだろう?
西を向いているから、西日が直射した場合の視認性確保が目的なのか? とか考えていたが決め手がなく、「謎の信号機」だった。
ところが、それが解決した。


「信号電材」という信号機メーカーが福岡にある。
日本には老舗大手信号機メーカーが3社あり、同社はもともとそれら大手の下請け的な企業だったが、自社ブランドの製品も製造し、それにきめ細かな改良を重ね、メーカーとしての地位を確立したようだ。最近は秋田県警とも大手3社にひけを取らないほど取引があるようだ。上記の謎の信号機も同社製。

その信号電材の公式サイトに「社長日記」という、同社社長のブログが開設されており、2008年1月26日「東北行き…」という記事で、この外旭川の信号が取り上げられており、疑問が解決した。
引用させてもらうと
秋田県警さんから依頼を受けている物がある。。

吹雪いた時の雪が信号灯器のレンズに着雪して
どれが点いているのか解らなくなって事故に遭ってしまうとの事

雪が舞って下から吹き上げてくるので
フードがあっても信号灯のレンズに着雪してしまうらしい…

  ※注・「レンズ」とは信号機の3色に光る、円形部分のこと

特殊な信号灯の依頼を受けて1年前ぐらいから試験設置したりしている。
この間、その改良バージョンを設置したら良い反応だった。。

  ※記事中に東側、中学校そばの交差点の信号機の写真が掲載されていた。

なるほど。当ブログでも冬に紹介したが、風が強くて吹雪く秋田では、フードがあっても信号機表面(レンズ)に雪が付着し、見えにくくなる場合がある。電球式と異なり、発熱が少ないLED式ではそれが顕著。
こんな感じ
雪が「積もらない(積雪しない)」ためには本体を縦型にすることで効果があるが、雪が「付着しない(着雪しない)」ためには、フードの長短などしか対策がない(秋田県警では一度短くしたフードを再度長くしている)と思っていたが、こんな斬新で積極的な対策が、しかも保守的そうな秋田県で考えられていたとは!

秋田市中心部に近く、田んぼの中で地吹雪が発生しやすいこの地点が実験箇所に選ばれたのだろう。おそらく、西側の交差点のものが試作第1弾、東側のものが改良バージョンということなのだろう。
昨冬、全国紙の投書欄に「LED化されたら雪が融けなくて見づらくて危険だ」という秋田県在住の人(僕じゃないですよ)からの投書が載ったけど、こんな積極的な対策をやってるんなら、秋田県警も教えてくれればいいのに…

でも、もう3冬が過ぎたようだが、結果はまだ出ないのだろうか。
仮に実用化するとしても、特注のフード(改良型の場合)や余分なLEDとその配線で費用がかかり増しになるだろう。そんな費用があったら、各所の老朽化した信号機を交換する方が先だとも思う。それから警察庁の認可みたいなのはいらないのかな?
そして上の写真のような矢印信号への着雪は、この方法では解決できないという課題が残る。

とはいえ、繰り返しになるが、単なる“日除け”であるフードを光らせてしまうとは、なんとも奇抜なアイデアだ。
付いた雪を落とそうとか融かそうとせずにそのままにし、違うところを光らせればいいじゃないという考えなのだと思うが、「コロンブスの卵」的な発想じゃないだろうか。今後の展開に期待。

※別メーカーでは、フードを含めた凹凸がない、“板状”の信号機が製品化されており、一部の県で導入され始めたそうだ。石川県警では、積雪対策として試験導入したそう(5月30日付読売新聞)だが、秋田に設置したらべったり着雪して真っ白になるかな。
【2013年12月11日追記】その後、2013年時点では、フードが光るタイプの信号機は増えておらず、着雪対策の決定打とはならなかったようだ。代わりに、このような対策が取られていて、多くの県で本格的に採用されつつある。(←2013年以前の対策についてもリンクがあります)

【2023年10月23日追記・さらにその後】
冒頭のタイプは、2023年4月時点でもそのまま使われている模様。
次に紹介したペンライト風タイプは、当初の場所から取り外され(Googleマップストリートビューによれば2012年10月から2015年8月の間に)、千秋トンネル東側の交差点へ移設された。2023年時点でも稼働中。
本格採用には至らなかったことになるが、こういう試験的なものは短命に終わることが多い中、長持ちはしている。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田でランチパック2

2010-06-03 20:01:35 | ランチパック
ヤマザキランチパックの“空白区”であった秋田において、先月、イトーヨーカドー秋田店で売られていたという、衝撃的な事実があった。
その後、売場に並んでいない時期もあったが、6月に入って行ってみると別の2種があった。いずれも前回の「もち&チョコクリーム」同様、吉本興業とのコラボ商品でヤマザキ仙台工場製と思われる。
ランチパック カルボナーラと味わいたまご」155円
ヤマザキ版では最近たまに出ているらしい、中味が違うパンが1枚ずつ入った“セット製品”だ。たけや版では見たことがないけれど。
「味わいたまご」は単独商品が存在するが、「カルボナーラ」はこの商品が初めてだろうか。

パン生地の色が違い、カルボナーラが通常の白いパン、味わいたまごは茶色いパンが使われている。
たまごはランチパックの定番なので詳細は省略(普通の「たまご」と「味わいたまご」の違いはよく分からないけど)。そして、カルボナーラの方も、ちょっとしょっぱい気もしたが、おいしかった。スパゲティでなくマカロニが入っていた。トーストしてもいいかも。

ランチパック フルーツクリーム&ホイップ」134円
こちらは菓子パン系。

カスタードとホイップに見えるが、カスタードっぽい方にフルーツ(というか桃っぽい)の味が付いていて、若干こってり感もあったが、おいしい。

ヨーカドーでは、両商品に、たしか「6月6日だったか、8日までこの価格」という値札が付いていた。先月の例を考えると、もしかすると、その日付を過ぎると入荷自体しなくなるのかもしれない。
ヤマザキとよしもとのコラボは6月いっぱいまで。そのシリーズのランチパックは4商品あるのだが、残り1つ(チキンナゲット)は入荷しないのだろうか? そして7月以降はどうなるのだろうか? 期待とともに、不安。


ところで、秋田版の「たけやフレッシュランチ」の6月の新商品を確かめようと、少しだけ店頭を見た限りでは、5月とほとんど変化なし。ただし、3月発売の「ジャーマンポテト」が再度発売されているようだ。
【6月5日追記】6月発売の新製品を見つけたので、後日紹介します。

そして、本家ヤマザキ版では、以前もあった「夕張メロンクリーム」が出ているが、秋田では「富良野メロン」が引き続き発売中。似たような製品なのに産地が異なる。
さらに、昨年発売されおいしかった「ミルキークリーム」は、ずっと発売されていたようだが、この度リニューアルされて、「ミルキークリーム&ホイップ」となり、ホイップも加わった模様。白いクリームと白いクリームの組み合わせだけど、どうなんだろう?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の風景

2010-06-01 20:36:08 | 秋田の季節・風景
先週は寒かったが、週末から晴天が続き、やっと初夏の気候になった。今日からは6月。梅雨入り前のいちばんいい季節かもしれない。木々の緑がひときわ鮮やか。
千秋公園胡月池
5月30日の段階で、白いツツジもそろそろ終盤。

先日も紹介したフジ(藤)は寒かったせいか、先週とあまり変化がなく、早咲きの株もまだまだ見頃。遅咲きの株の方は、まだ房の下がつぼみだった(かなり房が長い品種みたい)。
そして、気にしていた千秋公園西側の野生のフジも咲いていた。


 
園内で栽培されているものと比べて、房はかなり短く、花弁は白い部分が多いが、それでもきれい。
しかし、昨年よりは咲いている木が少なく、葉っぱだけ出ている木も多くあった。「表年/裏年」みたいなものだろうか。

街路樹も
ハマナス(ハマナシ)が咲き始めた
我が家ではハーブの1つでアサツキの変種である「チャイブ」が咲いたが、昨年とほぼ同じ開花時期だ。稲作は遅れ気味のようだが、このいい天気で回復してほしい。

日差しが強く長く、高くなると、
秋田駅自由通路“ぽぽろーど”
昨年も紹介したステンドグラスを通して通路へ落ちる光
 
いつからいつまでこの光景が見られるのかは分からないが、5月20日過ぎの段階で既に見られた。

さて、今まで取り上げなかったが、秋田駅西口の1つ手前のバス停兼待機場の「買物広場」の改修工事が行われており、4月から6月いっぱい全面の舗装をはがして工事が行われ、乗降ができないとされていた。(昨年度実施された試験工事の様子
工事が順調なのか、6月1日から前倒しで乗降を取り扱うとの案内があった。

バスが通る部分は工事が終わり、西(公営駐車場)側の歩道部分が工事中で通行止めになっていた。
東(イトーヨーカドー)側だけで乗降を行っていた
工事関係車両が駐まっているため、バスの待機場としてはまだ使えないらしく、引き続き秋田駅前と臨時待機場の日赤病院跡地で待機していた。
【13日追記】その後、残りの工事も早く終わったらしく、6月14日から通常通り使用するとのこと。


もう1つ。秋田駅の新幹線ホーム延長工事。
前回、新旧境目部分がロープの仕切りだけになっていたが、
再び柵が設置されていた
点字ブロックで誤解を招かないよう、仮設の点字ブロックを敷いて行き止まりであることを示しているようだ(オレンジ色矢印)。
(少なくとも秋田では)道路工事や路上でのイベント時には、上に物を置くなど、残念ながら点字ブロックを無視した扱いをされることも少なくない。そこまで思い至らないのだろうが、JR東日本は違うようだ。
“東京の会社”だからなのか、安全が求められる鉄道会社だからかなのか、ともかく、さすがだ。
地上から見ると、
柵は仮設のものだった
まだ列車が停まらない部分とはいえ、もうできたんだから立ち入らせてくれてもいいとは思うが、より確実に安全を確保するためだろうか。それとももったいないから?
前回の記事で、ホームの屋根の「蛍光灯の色が違う」としていたが、よく見ると、増設部分(と既設部分の末端に新設された)の照明は、白色LEDのようだ。
JR東日本の一部駅で導入されているという、LED照明が秋田駅に導入されたことになる。
※その後の様子はこちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする