広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

バス来るTIME 始まる

2024-07-03 22:46:21 | 秋田のいろいろ
秋田市の秋田中央交通の一般路線バスの位置情報(接近情報)をインターネットで見られる「バス来るTIME」サービスが、2024年7月1日から始まった。いろいろ予想してみたけれど、実際に使ってみた感想など。
総合的には、使いかたは分かりづらくはなく、いつバスが来るか分かるのはやっぱり便利。
(開始以降まだバスに乗っていないので)バスが走る様子を眺めつつ、更新しながら画面を見比べると、ほぼリアルタイムで表示が変わっていくのは、当たり前だけど感動した。

パソコンでもスマートフォンでも、アドレス(URL)や操作・見た目は同じ。
今のところ、Googleで「バス来るTIME」と検索しても見つからず、確実なのは中央交通サイトのトップページのリンクと二次元コード。(中央交通としては)画期的なサービスなのに、あまり目立つ位置にないので、予備知識がない人は気付きにくいだろう。
告知は、車内の掲示のほか、秋田魁新報に広告が3回、2日付の経済面で報道された程度か。バス待ちのためのサービスなのだから、全バス停に二次元コード付きシールを貼るくらいしてもいいのに。【22日追記・秋田駅西口では、柱に二次元コードが貼ってあった。でも、多くが始発便である駅に貼っても、あまり意味はない。途中バス停にこそ貼ってほしい。】【28日追記・車内の掲示は、28日時点でも「本日7.1」スタートとの表記。新聞広告の原稿を使い回したのかもしれないが…】【10月1日追記・10月1日改正のバス停掲示時刻表では、その片隅に告知が入った。】

バス来るTIMEは、最大でもその当日の、検索時点以降のバスの時刻しか分からず(終車後に検索すると「該当する便がありません。」となる)、運賃は表示されない。だから、既存の時刻・運賃検索は存続。両者のリンクは離れたところにあり、使い分けが分からない人、片方しか見つけられない人もいそう。

アドレスは、 https://akichu.mobustation.jp/map
mobustationから判断すると、大分市のモバイルクリエイト株式会社のシステムだと思われる。ほかに茨城急行自動車や京成トランジットバスが、「~.mobustation.jp/map」をトップページとするサービスを提供している。URLは異なるが、「のりものNAVI Okinawa」や「広島公共交通ナビ くるけん」は、検索方法が同じで、デザインが似ているので、同社が関わっていそう。
アドレスに「map」とあるように、地図上でバス停を指定したり、結果表示できたりする会社・地域もあるが、中央交通などは未対応。いずれは対応するのかもしれない。また、アドレスバーで「map」を削ってアクセスすると、閲覧禁止の403エラーになる。
また、スマホのGPSにより、最寄りバス停を検索できる事業者・地域もあるので、秋田でも地図表示とともに今後に期待。

では、使ってみる。
乗車バス停を指定するのが「出発地」。
右の「あ」ボタンから五十音順に探すことも、直接入力して検索することもできる。直接入力は、漢字のほか、読みのひらがな・カタカナ・ローマ字の入力もでき、さらに先頭でない部分一致でも検索可能。例えば「しやくしょ」と入れると「潟上市役所」と「県庁市役所前」が候補表示される。読みが登録されていて、正しくないと(=登録と一致しないと)検索できない(茨島=ばらじま は「ばら」のみ対応で、「いばら」ではダメ)。

五十音順プルダウンでしか検索できない、時刻・運賃検索では、サンライフ秋田の前にバス停があることは知っていて、そこに行きたい人が「さ」を調べても見つけることはできない。そのバス停名は「秋田市保健所・サンライフ秋田前」で「あ」のプルダウンにあるから。バス来るTIMEなら、「さんらいふ」と入力すれば見つけられる。

説明では、この後、「目的地」を指定しないといけないことになっていた。
実際には、目的地枠は隠れていて、「この条件で検索する」を押すことができる。押してみると、表示される。乗るバス停の指定だけで、すぐ見られるのは、手順が少なくてうれしい。
のだけど、方向(上下)は指定しなくていいの?
検索結果左上に、ピンク色に白抜きで「のりば変更」と記された部分がある。最初分からなかったが、ここをクリック/タップでき(リストが出るので選択)、それによって上下バス停を切り替えるのだった。
バス停の上下の区別については、単純に向かい合って上下があるものは「県庁市役所前 1」「県庁市役所前 2」のように、1、2を付けて登録。1のほうが下り側。
「通町 2」の検索結果。上りの秋田駅西口行きが表示された
違う路線・系統で同名バス停が複数あるものは「自衛隊入口 新国道側(下り)」「豊町 船場町経由(下り)」などと命名。
「すわ町」はやや変則的で、神田線・添川線側は1、2。千秋トンネル通り側は「すわ町 泉・八橋環状線 八橋回り」「~泉回り」。
駅前や病院など、乗り場が複数あるバス停は、それも分けて登録されている。
したがって、県庁市役所前/大学病院前/秋田厚生医療センター前など、同じ行き先で複数の路線が運行されている区間を調べたい時は、切り替える必要がある。
こうした区間を目的地まで指定して検索した時は、「検索した結果、複数の出発停留所がヒットしました。のりば変更ボタンで出発停留所を切り替えてください。」と、該当する乗り場のリストが示される。だが、秋田駅西口では、変更ボタンを押すと、該当しない乗り場までリストに出てきてしまうのは残念。
いずれにしても、経由に関わらず目的地に着けばいいという時は、一覧性がなくて困る。これは要改善ではないだろうか。

特に大学病院前は、同じ乗り場に上下が停まるものがあるから、面倒でも目的地まで指定したほうが分かりやすそう。
あと、昔からの秋田市民・秋田市のバス利用者としては、系統番号と行き先だけでなく、やっぱり路線名も表示してほしい。


以下、実用にあまり影響がない、こまごましたこと。
検索結果は、本来の(時刻表の)通過時刻順に表示。遅れている便があっても、順序が入れ替わらない。同時刻発が複数便ある時は、系統番号順。
2段目は通過済み。上段が遅れていることになる
バス停通過後は、しばらくは「通過済み」として表示が残る。通過済み表示は1本だけで、次の便が通過すると入れ替わって消えるようだが、最終便ではいつまで残るのか(30分くらい?)。

各便ごとの表示右上の「通過予定時刻」欄と、右下の「現在地」欄は、刻々と状況を反映する。自動更新ではないので、再読み込みが必要。
「通過予定時刻」欄は、「表示切替」を押して切り替えられる。接近中は「あと○分で到着」と「11:35到着予定」に。
通常運行時にこの画面がどう変遷するか。後者の表示方法では、「定刻予定」→「11:35到着予定」→「通過済み」の3段階。
前者は少なくとも6段階あって、「定刻予定」→「あと○分で到着」→「まもなく到着」→「到着しました」→「停車中(ドア開)」→「通過済み」。
時刻表示の時は、停車中も時刻が表示され続ける。あと○分表示では、あと2分を切ると「まもなく到着」になるようだ。

「現在地」欄は、その時点でどこのバス停にいるかを表示するが、これは、「出発待ち」、「バス停名[着]」、「バス停名を通過」の3パターン。

2つの欄の組み合わせ。始発前の便は、基本的に「定刻予定」と「出発待ち」。始発時刻の何時間も前から。ある程度(1時間未満とか?)近づくと、「定刻予定」と「あと53分で到着」になる。
接近を表示している当該バス停にバスが着いた場合、上は「到着しました」→「停車中(ドア開)」で、下は「バス停名[着]」。
始発バス停であっても、発車前に「[着]」や、発車後に「通過済み」と表示されるのは、表現としてはちょっと違和感。

イレギュラーなのか、下が「出発待ち」で、上が「5分遅れで運行予定」。折り返し前の便が遅れている場合か。

運休や迂回運行時はどう表示されるだろう。今月はイベントによる迂回があるので、忘れなければ確認しておこう。
【15日追記・迂回運行時について】
迂回がある日は、終日・全路線(=迂回しない路線も、迂回終了後も)で「本日、イベント等の交通規制により、一部迂回運行があります。詳しくは、HPをご覧ください。」のフレーズが紫色文字でスクロール表示された(下の試験運用中と同じ)。
迂回先に既存バス停があっても、それは反映されない。迂回で通らなくなるバス停も、通常と同じく、到着予定が表示される。迂回路から本来のルートに復帰し、その最初のバス停に到着した時点で、迂回路のバス停は通過済みであることにされてしまう。
したがって、迂回区間のバス停から乗る人にとっては、あまり意味がない。積雪などで突発的な迂回が発生した場合も、同じなのだろう。(以上追記)

初日午前
1日朝の時点では、検索結果の各便に、紫色で「試験運用中」の文字がスクロール表示されていた。上の画像の10時過ぎ時点では、路線によってはそれが表示されなくなっていて、午後までには全便で表示されなくなった。

バスロケ導入は大きな前進。だけど究極的には、遅れがない時間通りの運行をお願いしたいところ。それは難しいのは承知ですが。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする