goo blog サービス終了のお知らせ 

広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

改札にステンドグラス風の絵

2025-03-30 23:00:09 | 秋田の季節・風景
秋田駅東西自由通路の天井に、ステンドグラスがはめられていることを、2009年2021年に記事にしていた。
先週の前半頃【31日訂正】半ば頃に、その記事へのアクセスが若干、増えた。ステンドグラスを通った日光が、床面に投影される時期にはまだ早いはずだし、なぜだろうと思っていた。

29日に中央改札前を通ったら、
東方向
これまでなかったものが!
(再掲)2020年

中央改札口前の天井が高くなっている部分の、改札に向かって右上(=東面)の、素通しのガラスに、カラフルな絵というかイラストが描かれた。
ステンドグラスかのようにも見えるので、これでアクセスが増えたのだろう。
【31日追記】26日頃の時点では、足場を組んで作業が行われていたそうだ。絵が現れたのは、週後半27日以降ということになりそう。

写真では柱で隠れてしまって確認できない部分もあるが、描かれているものは、どれも秋田県にちなむもののようだ。
左から、かまくら、なまはげ、田沢湖の辰子姫像、カタクリ(?)の花、花火、能代七夕「天空の不夜城」、ハスの花、竿燈、桜の花。
秋田犬とか稲穂【31日追記・それに秋田蕗、秋田杉】はあってもいいのに、(隠れていなければ)なさそう【秋田犬と稲穂は描かれていました。末尾の4日付追記参照】。

実際にはステンドグラスではなく、印刷したシートを貼っていると思われる。光は通さなそう。
明り取りの意味もあった窓だと思うが、デッドスペースでもあったので、有効活用ということか。

西口方向から改札に向かって来ると、色鮮やかなこともあって、目に入りやすい。本当のステンドグラスよりも目立ってしまう、ステンドグラス風イラストになりそう。

【4日追記・4月4日付秋田魁新報 秋田市地域面より】
この絵は、新幹線ホームの柱の「看板(と表記するが、ジェイアール東日本企画による広告枠のようだ)」とともに、JR東日本秋田統括センター(=秋田駅などの駅や旧・秋田運輸区をまとめた組織)が企画・実施したとのこと。
見出しでは「改札前天井窓」、新聞記事本文では「改札前天井近くの窓一面」、「秋田の特色を表現したステッカーを貼り付けた」としている。
当ブログ記事中の写真の柱の隠れた位置に秋田犬がいた。カタクリの花と思ったのは稲穂だった。桜は「仙北市角館町の武家屋敷」らしいが、桜は枝垂れていないように見えるし、武家屋敷らしいものは板塀しか描かれていないような…
改札の外は秋田市の所管だと思っていたが、JR主導でこういうことをするとは意外だった。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« n送会 | トップ | ポスト差入口・県警情報板 そ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ああ秋田駅 (FMEN)
2025-04-01 20:11:54
駅でこんなのを見ると上野駅のあれを思い出します。
あれは壁画ですが。
返信する
壁画 (taic02)
2025-04-02 19:32:22
色合いやタッチは異なりますが、言われてみればどこか通じるものがありそう。
JRか市か分かりませんが、設置者は上野駅の壁画を意識したのでしょうか。
返信する

コメントを投稿