goo blog サービス終了のお知らせ 

田神六兎の明るい日記帳

田神六兎の過去、現在、そして起こるであろう出来事を楽しく明るくお伝えします。

お墓参り

2016年11月10日 | 日記
 昨日の予定でしたが、○っちゃんのお相手の疲れを癒やすために本日に変更したお墓掃除とお参りでした。妻は歯医者さん、オイラは散髪を午前中に済ませました。いつもだと昼食を外で済ませるのですが、今日は昨日の残りのカレーと野菜サラダ、カレーは一日置くと美味しくなりますねぇ。
 
 昨日からの寒波、山の上の墓地公園は寒かったです。取り外せるお花立ての石の孔にカミキリムシが越冬、妻をひどく驚かせました。取り出しちゃったからどうしようもなく、立木にとまらせましたが、越冬はできないでしょう、ゴメンなぁ。
 
 わが家の墓の隣はキリスト教墓地なのですが、若い女性が一人お墓参りをなさっていました。水場で妻と一言二言会話したそうですが、妻が『何かとても寂しそうだった』と言ってました。オイラも遠くに見える姿から寂しさを感じました。
 
 シロスジカミキリは日本で一番体の大きいカミキリムシだそうです。ギイギイと鳴きます。子供の頃、これが捕まえられたら、嬉しかっただろうなぁ。
---------------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------------

他国の大統領だけど

2016年11月09日 | 日記
 朝から速報が流れています。中傷合戦だとか、最も低俗な選挙だとか言われていますから、オイラなどそれを信じてしまいます。超大国の最高指導者を決めるのですから「悪くない方を選ぶ」のではいささか不安です。
 
 他国の大統領であっても、日本の株価が暴落するとか極度の円安になると取り沙汰されています。株も持たず、貿易にも無関係のオイラも不安になります。これは、ひとえに情報に偏りがあるように感じます。英語が解りませんので、両者の言い分は訳者に頼りますが、声質によって情報の操作がされているように思えてなりませんでした。
 
 さらにコメンテーターの好き嫌いや、予想屋のような発言がいつしか集約し、一つの流れになってしまいました。今回それが外れそうになると、さも日本に重大な災難が降りかかるような議論になりつつありますし、そうかもしれません。それを信じそうになるオイラも不安感に苛まれているような気がします。アメリカ国民の半数が、言われるほど無知じゃ無かろうし、あれほど大騒ぎしたイギリスのEU離脱が日本に災いをもたらしとは聞いていません。アメリカ国民をもう少し信ずるべきだと思い直します。なんせ民主主義の国ですから。それにしても政治の素人が大統領に、政治のプロが読み間違えるとは・・。

孫の子守

2016年11月08日 | 日記
 急遽セミナーに出席しなければならなくなった嫁子ちゃんと○っちゃんが、昨晩一泊しました。嫁子ちゃんは身重です。とても嬉しいことなのですが、心配です。そして出産期に、孫を爺と婆に懐かせておかねばなりません。今日がその前哨戦でした。
 
 昨晩の入浴、二度目の入浴でした。かなり落ち着いて入れることができました。湯冷めさせるといけないので、40度(少し熱め)の風呂、髪も身体も洗って身体を温めたら、オイラのほうが熱くなりました。「○ッチ、もう出よ」と言ったら『出る』と言いました。我慢していたみたいです。その後は婆が身体を拭いてパジャマを着せました。普段はできないだろう嫁子ちゃんに、ゆっくり風呂を使わせました。
 
 本日嫁子ちゃんはセミナー。帰りの車中、○っちゃんが眠ったほうが良いと聞いていましたので、なるべくお昼寝をさせないように遊びました。○っちゃんは少し臆病ですので、マット運動など少し荒っぽい遊びをしました。
 
 ○っちゃんはオイラの仕事場がたいそう気に入った様子でした。色鉛筆やパソコンがいっぱいある部屋なんて見たことが無かったようです。オイラの机に座ってキーボードや、壊れたマウスで「しごと、しごと」って楽しそうに遊びました。「ジイ、すわって、すわって」と横へ呼びつけます。とても楽しげでした。嫁子ちゃんが帰宅しても、仕事場で爺と遊ぶと駄々をこねました。この調子で出産期には手懐けようとたくらんだ爺と婆でした。

請求書届けました

2016年11月07日 | 仕事
 先週末、元請社のI嬢から「請求書郵送してください」とのメールがありました。仕事を終えたY製作所の分がまだ入金していません。請求書が溜まると煩雑になるのではなかろうかと、本日請求書を持参し、確認してきました。Y製作所は近々振り込むとのことでした。
 
 I嬢に寒菊の育て方、始末について教えを請いました。菊はとても強いから、根っこが傷んでなければ来年も花を付けるそうです。あまり背を高くしたくなかったら、剪定してやれば良さそうです。花をつける頃アブラムシの被害に注意しなさい、等など教えてもらいました。I嬢が育てている多肉植物を頂ける話で盛り上がっていたら社長が・・・で、先週から勉強中のフリーソフトの情報を伝えておきました。でも社長、PCは弱いからなぁ・・・・。
 
 ○っちゃんの絵本完成しました。嫁子ちゃんの仕事の関係で、今晩お泊りに来ます。オイラがお風呂に入れるのかな?。では絵本は近日中に公開します。

明治村で大先生に遭遇

2016年11月06日 | 日記
 昨晩の帰宅は6時頃、穴を埋めるようなブログ記事で済ませました。明治村の建物は古き日本のたたずまいと言うより、文明開化を追い求める、計り知れないエネルギーを感じました。さしずめ今の時代でこのような模倣をしたら、嘲笑されると思います。
 
 建物内の巨大な産業機器の多くは、ヨーロッパやアメリカで製造された物でした。細部はとても繊細な部品もあり厳重に梱包され、組み立て技師共々来日したのでしょう。日本人のエネルギーを感ずるとともに、諸外国の協力も感じました。その後の不幸な歴史があったにも関わらず、敵国機械として廃棄されること無く、最近まで現役で働いていた機械を見て、アメリカと戦うことを決めた日本の無謀さを改めて感じました。
 
 妻とブラブラ散策していましたら、大先生達に声をかけられました。
「お初にお目にかかります。夏目と申します」「樋口です」
『ワッ!大先生、それもお二人に会えるなんて、光栄です。
    写真、お願いできますか?』
「はい、喜んで」

『私のブログに、名刺共々掲載してよろしいですか?』
 妻と交代で写真を撮りました。私はブレてました(悲)
「もちろんです。楽しみにしています」

『それでは、お体大切に』
「では村をお楽しみください」


 お二人のお許しを頂きましたので公開します。妻はダメですので、一葉先生のお顔を拝借しました。
---------------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------------
脚は限界まで疲れました。楽しかったデス。おしまい。