goo blog サービス終了のお知らせ 

田神六兎の明るい日記帳

田神六兎の過去、現在、そして起こるであろう出来事を楽しく明るくお伝えします。

秋の遠足

2016年11月05日 | 日記
 秋の遠足、日帰りで明治村へ行きました。妻は友人と何度も訪れているらしいですが、私は開村(今から50年前)間もない頃、高校の遠足で一度だけ行きました。当時の記憶がよみがえるかが楽しみでしたが、まったく思い出せませんでした。お目当ての帝国ホテル玄関を見学しましたが、天井の復元がいまいち安っぽく感じました。歩いて歩いて脚が痛くなりました。
 
 帰りのバス、方向を間違えて乗車した人4人、あんな山の中で降りてしまって大丈夫だったかな?。若干心配。
 
 本日使った私鉄駅のホームで、妻が外国人男性に尋ねられました。その駅では、同じホームに行き先が異なる電車が時間差で発車します。恐らくその外国人男性は「5番ホーム」と聞かされたと思うのですが、彼が行きたい列車はその4分後です。更にその駅に特急が停まるかどうかは私たちは解りません。オイラがジモティーらしき女性に訪ね、即答で解決しました。会話がやっと成り立つ、たどたどしい日本語でしたが「アリガトザイマス」と何度もお礼を言う、アジア系、たぶん台湾の人だったと思いました。
 
 とんかつを夕食で食べ、ご機嫌で帰りました。面白い話は写真を添えて明日。

歴史

2016年11月04日 | 日記
 私と同い年の村上春樹さんが、デンマーク・オーデンセでのスピーチで「どれだけ高い壁を築き、厳しく部外者を排除し、自分たちに都合よく歴史を書き換えても、結局は自分を傷つけるだけだ」と語りました。
 
 常にノーベル賞候補に上がる方の言葉には重みがありますが、国の歴史を踏まえないと、判断を誤りそうです。誤った歴史観であると糾弾される日本は、第2次世界大戦以後の謝罪の方法が自虐的過ぎて、他国に受け入れられなかったのでしょうか?。
 
 ヨーロッパで、難民を受け入れる国が温かい国で、受け入れない国が冷酷であることは、うつろな目をする子供を見れば、直感的にそう思わざるを得ません。しかし、難民にならざるを得ない国にも、それまでの歴史があり、その歴史を培ってきた国民がいます。祖国を捨て、他国に同化するには相応の勇気と気概が必要と思うのです。隣の芝生の青さに惹かれれば、庭の住民の歴史を乱すことにはならないのでしょうか?。それとも私は、根っからの島国根性なのでしょうか・・・。
 
 今日も団地には野良ネコの餌が撒かれています。お腹の大きなネコもいます。皮膚病で脱毛したネコもいます。たかがネコですら私には何もできません。何も語れませんデス。

転んでもタダでは・・・

2016年11月03日 | 日記
 妻はバーゲンが大好きです。「半額」や「5割引」の赤札に反応してしまうそうです。先日も5個入り半額のリンゴを買いました。
 
 わが家の夕食は、まずお皿いっぱいの野菜サラダ、寒くなった今は温野菜、次に何かしらのおかずとお味噌汁と一膳の白米、デザートは、リンゴを二人で一個、柑橘類も二人で一個が定番です。
 
 先日安売りリンゴを食べたら、とても固くて酸っぱくて、美味しいとはお世辞にも言えませんでした。物を粗末にしない妻も「これはダメだ。捨てるわ」と言いながら、無理して胃の中へ処分しました。
 
 先週、TVを見ていましたら、まだ若いイチジクをワインで煮る料理を紹介していました。それを妻に話したら「リンゴでやってみよう」と意見が一致しました。とびきり安いワイン(450円)をスーパーで買い求め、さっそく二人で調理に取り掛かりました。
 
 リンゴニケを厚さ2センチほどでカット、ワイン400CC、お砂糖を適当(多め)で15分煮込みました。リンゴは白と赤のまだらで酸っぱさが残っていました。当日は失敗と思いました。
 
 翌日、すっかり赤く染まったリンゴはワインの香り(アルコールは飛んでました)で、甘酸っぱく美味しく変身していました。夕食はスライスパンにヨーグルトを乗せ、リンゴをトッピング、これが美味でした。おしまい。
---------------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------------

信じられない行動

2016年11月02日 | 仕事
 「ゆとり世代の行動がひどい?」を読みました。信じられない行動として、飲みに誘うと「残業代出ますか?」って。オイラも酒が苦手だったから、なるべく誘われないようにしていましたが、チーフの『飲みに行くぞ』は断れませんでした。
 
 当時の飲み会は基本的に割り勘でしたが、仕事の区切りの打ち上げは、会社が半額負担でしたので、残りの半分を上司が負担し、不足分を割り勘していました。新人は少し(500円くらい)払わせるのが社内のしきたりでした。
 
 打ち上げは反省会でした。鬼のようなチーフが『あそこの部分は、こうすれば楽に終えられた。俺がこだわったばかりに、時間がかかった』等など、訓示ではなく、真に反省会でした。日ごろ聞けなかったことをお世辞抜きに聞くことができました『指示のあったあの部分はチーフの考えですか?』『イヤ、俺が若かった時に、S先生に教わった』など、後々の能力の蓄積でした。
 
 現在共に仕事をしているT君はゆとり世代です。先日打合せ終了後の雑談で「昔は仕事を終えると打ち上げしたんだよ」と、T君は無関心でした。続けて「打ち上げで、あの部分はこうした方が良かった等など議論したんだよ」と言うと「良いですねぇ~」とねだるような目でオイラを見ました。
 
 「全部終わったら、Aさんも誘って昼飯食いながら反省会しようか」と言うと満面の笑みで「お願いします!!」って。昼飯屋を探してもらうかな?。

考えた結果!勉強だッ!

2016年11月01日 | 仕事
 昨日のことを考え結論を出しました。フリーソフトを早速ダウンロードしました。このソフトは業務PCにもインストールしています。なぜなら、フリーソフトは頻繁に更新され、最新が維持できます。しかしながら私が使っているソフトは有料(ビックリするほど高価)さらにバージョンアップが、私にとっては、すこぶる高価。そんなわけで購入以来のままです。
 
 ソフトが古くなりますと、同じ拡張子でも、新しいソフトで生成されたデータを読むことができなくなります。そのような時に、相手先にバージョンを落としてもらう手間を省くために、このフリーソフトを使い、読み込み、バージョンを落として保存すれば、私の古いソフトで読むことができます。
 
 Win10に64bit用をダウンロードしました。32bitと64bitと仕様が異なるのか、それとも最新版だからなのか、装いも新たです。とても使いやすそうに見えました。読み替え用にはもったいなく思いました。有償版のPro仕様も私の小遣いで買えそうですし、今使っているソフトと遜色ありません。
 
 業務用ソフトにすることに決めました。操作方法は、現在のと似ていますが、このさい一から学ぼうと思います。マニュアル(¥ 3,456)を注文しました。AMZONで買物が続きましたので、本日2万円入れてきました。おしまい。