森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ホソバノキソチドリ

2022年01月28日 | 自然観察日記
至仏山の湿地にはホソバノキソチドリが見られました。コバノトンボソウかと思っていたのですが、しっかり調べてみるとホソバノキソチドリに辿り着きました。ツレサギソウ属の種は実にややこしいグループです。まだ考え方が定まっていな部分もあるのでしょうか。研究者によって整理の仕方が異なっているのでしょうか。少なくとも平凡社の日本の野生植物の改訂新版には旧版に記載されていたキソチドリの記載がありません。新潟県付近で見られていたキソチドリはオオキソチドリとするのがよさそうですが、コバノトンボソウを含めてしっかりした識別が難しいようです。地域的にかなりの変異があって線引きがうまくいかない場合がありそうです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホソバノキソチドリの花 | トップ | ハクサンコザクラ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自然観察日記」カテゴリの最新記事