goo blog サービス終了のお知らせ 

森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ヒキオコシ

2013年01月26日 | 自然観察日記
ガイドをしていると秋越後でときどき触れなければならないのが「ヒキオコシ」です。県内にはタイリンヤマハッカという種が多く自生していますから、必ず解説します。タイリンヤマハッカは「ハッカ」というより「カメバ(亀葉)」の方が分かりがいいのですが、カメバヒキオコシは太平洋側の種で日本海側にありません。「オオカメバヒキオコシ」とでも名付けてくれればよっかったのですが、なぜか「タイリンヤマハッカ」。それはそうと「ヒキオコシ」は「引き起こす」ことからだそうで、この種が薬草に利用されていることから来ています。実物のヒキオコシは観察したことがありませんでしたから、感慨深い面持ちで見ていました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。