コマツナギ 2016年10月21日 | 自然観察日記 山野の日当たりのよい場所に自生するコマツナギです。新潟県内にも広く低海抜の里山周辺に生育しているようですが、見かけることがあまりありません。気づかないで見過ごしているということもあるのですが、私の印象では県内では個体数はかなり少ない気がしています。今回のこの個体は新潟と群馬を隔てる脊梁山脈の群馬県側の法師温泉の谷で見かけたものです。海抜はおよそ800ⅿでコマツナギとしてはかなり高所に生育している例かもしれません。 « コマツナギの花 | トップ | ナベナの花 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する