goo blog サービス終了のお知らせ 

森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ダイセンクワガタ

2019年02月23日 | 自然観察日記
園路の脇の礫を交えたエリアがあり展示しているのか自然生えたのか判然としないのですがダイセンクワガタという名板がありました。初めて認識する種で書籍を調べてみると北海道に自生するキクバクワガタの亜種に本州高山の荒原などに生育するミヤマクワガタが分類されるそうで、この変種として大山で見つかったのが名前の由来みたいです。ところがミヤマクワガタの変種はバンダイクワガタとしてまとめられることが主のようで、ダイセンクワガタは別名ということになるようです。かなりややこしいことになっていて理解するには簡単ではありません。
とりあえず白馬岳などの高山帯に生育するクワガタソウということにしておきます。それにしても高山種なのに無造作に生育している姿が面白いことです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。