goo blog サービス終了のお知らせ 

森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

オオモミジ

2016年09月17日 | 自然観察日記
新潟など日本海側にはないとされるオオモミジです。チャツボミゴケ公園の駐車場から少し歩いたところにありました。植栽された個体の様でもありますがこの付近には自生のものがあってもおかしくはないと思います。葉の裂片はあまり鋸歯は目立たずふくらみ気味。オオモミジの葉の形を言葉で表現するのはなかなか難しい・・。そういえば、いろいろな種をどうやって覚えているのかという質問が時にあって、自分なりに考えたことがありますが結局よくわかりません。花弁が何枚だとか雄しべがどうのとか言葉を使って覚えていないようです。いわゆる左脳を使って覚えるのではなく右脳を使ってイメージや質感で記憶している気がしています。そのためかうまく説明することができないケースがままあります。

アサノハカエデ

2016年09月17日 | 自然観察日記
オオモミジの近くにアサノハカエデがありました。似たような切れ込みですが表面の質感がまるで違いますね。アサノハカエデは新潟福島以西に分布するらしくこれより北には見られません。