goo blog サービス終了のお知らせ 

森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

世界最大のラン タイガーオーキッド 2

2010年02月26日 | 自然観察日記
 ラン科の植物はもっとも進化した種とされていて、熱帯地方を中心に世界のさまざまな環境に適応し多種多様な形態をしながら生息しています。その数約15000種。ところが多くのものが形態や生態が面白いので観賞用に採取されたり、気候の変動などで種類の割には個体数は多くありません。非情に多くの種が絶滅危惧種になっているのが現状です。
 ランは昆虫とともに進化した典型的な一群だと思いますが、この斑文様は一体どういう意味があるのでしょうか。一見しただけでは解決できない不思議が詰まっています。
 それにしてもこれだけの大きなタイガーオーキッドです。株分けや実生で生育させたのならいいのですが、この展示にあわせて生息地からやりむりの山取りであったら悲しい話ですね。

世界最大のラン タイガーオーキッド 1

2010年02月26日 | 自然観察日記
 世界最大のランが展示されているというので、安田のフラワーセンターのラン展に足を運びました。東南アジア熱帯林に自生するグラマトフィラム別名タイガーオーキッドというのですが、3m近くの草丈があってちょうど花盛りでした。ランは小ぶりのものが多い中でこの大きさはやはり圧巻です。