今回は河津桜の満開を狙っての出撃。
今年は開花が遅れ、河津桜まつりは3/9(日)まで延長。
どこで満開になるか開花カレンダーを毎日確認して出撃のタイミングを
伺い、よぉ-し!と出撃。
メイン会場の笹原地区はまさに満開状態じゃ!!!
河津桜のピンクと菜の花の黄色が本当にきれいだ♪
ただ、開花が遅れたため、咲き方がバラバラで、すでに散りかけている河津桜もあり、
昨年のような迫力がない。
河津桜の原木はすでに満開を過ぎて散り始めていて、黄緑の葉っぱも多くなっている。
ミキティのお愉しみの食べ歩き♪
毎年の定番になっている「焼きたて桜餅」に「桜たい焼き」
「リングイッサ(=ブラジルのソーセージ)」と甘辛攻撃(笑)
いつもは行列で座るところを探すのも大変だが、今回は人は少なめ。
今年は、4メートルのテラス席から桜並木を眺めながらお弁当をいただける
特別な予約席(なんと25,000円)があると聞いていたが、そこが解放されていて
誰でも上ることができた。
4メートルの高さから見る桜はまた格別。これは迫力があった!!
ミキティお約束の御朱印。今年も「栖足寺」へ!春爛漫の御朱印をもらい、ご満悦。
チェックインまで時間があったので、「河津七滝」に寄り道。
昼から雨または雪の予報だったが、ちょっと早めに降り出した。
せっかく来たのでせめて「大滝」だけでもと急いで見に行った。
今回のお宿は修善寺の「ブリーズベイ修善寺ホテル」。
天城峠を越えるころにはすっかり雪になったため、早めにホテルにチェックイン。
15時~17時半までは、ラウンジでおでんと生ビールが飲める♪
温泉で温まった後、生ビールで乾杯!スパークリングワインもあり、この段階で結構
酔っぱらった。
このころには外はぼた雪で少しずつ積もってきていた。
夕食時もビールや焼酎、地酒の日本酒が飲み放題♪飲んべにはたまらない(笑)
夕食は薬膳鍋。
雪が積もるのではと心配したが、朝起きるとうっすら雪が残っているが、天気は上々。
気温も上がって来て道路の凍結は心配なし。
帰りはミキティのリクエストで「めんたいパーク」に寄り道。
「めんたいソフトクリーム」を食し、限定の「明太フランス」を購入し、ミキティは満足(笑)
すぐそばにある「伊豆わさびミュージアム」で、わさびの辛さを体験するトンネルとわさび田
も見学。
足柄SAはあちこちに雪が残っている。
いやあ帰ることができて本当に良かった。
夕方からかなりの雪が降って帰れるか心配したが何とか高速道は走れて良かった。
箱根スカイラインや伊豆スカイラインは通行止めの所もあったみたいだから。
さあ、来週からまだ、気合を入れて釣りに行くぞぉぉぉぉぉ!
これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。
⇩
にほんブログ村" title="">