萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

金曜日・・・雑記

2022-07-29 01:00:00 | 日記

【雑学クイズ(今日の雑学クイズより)】

《問題》

問題1.
今日はその命名のもとになった「七福神」の「7(しち)29(ふく)」という語呂合わせにちなんだ「七福神・福神漬けの日」です。さて「七福神」といえばめでたい神様が7人も揃っていますが、七福神の中で、紅一点の女神様の名前は次のうちどれ?

①:恵比寿
②:大黒天
③:布袋
④:弁才天

問題2.
中国にも「七福神」のように、掛け軸や陶磁器などに「めでたい絵」として描かれる神様たちがいます。その人数はやはり七福神と同じく7人である。

①:〇
②:×

問題3.
日本では「カレーの付け合わせ」としての役割が大きい「福神漬け」。ところが福神漬けには「らっきょう」というライバルも存在していますよね。2016年にJタウンネットが調べた「らっきょう? 福神漬け? カレーの付け合わせといえば…」では、どちらが優勢だったでしょうか?

①:福神漬け
②:らっきょう












《解答》

問題1.④:弁才天
解説
七福神の七柱は一般的には、恵比寿、大黒天、福禄寿、毘沙門天、布袋、寿老人、弁才天。このうち「弁才天」だけが女神さまなので、紅一点ということになります。もとはヒンドゥー教の神様で、水・芸術・学問の神様です。

問題2.②:×
解説
中国では「八仙」と呼ばれ、1人多いです。漢鍾離・張果老・呂洞賓・李鉄拐・韓湘子・藍采和・曹国舅・何仙姑という、実在した8人の仙人がモチーフになっていて、やはり全員で船に乗っている図を信仰の対象としているため「七福神」の元になったとも言われています。「何仙姑」は女神さまで、やはり紅一点です。

問題3.①:福神漬け
解説
福神漬け派が67.5%!同様のアンケートはいくつかあるのですが、ほぼどのアンケートでも福神漬けが優勢です。初めてカレーに添えられたのは明治30年代、日本郵船の船内食として出されたときに、付け合わせのチャツネ(フルーツやスパイスなどのペースト)を切らし、代用として添えられたのが始まりだとか。らっきょうはピクルスがわりに添えられていたようです。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木曜日・・・雑記 | トップ | 土曜日・・・雑記 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kirakira...☆)
2022-07-30 00:10:08
こんばんは(^^)/
1週間はやいですね。
私も再来週くらいから
少しづつ時間に余裕がでそうです。

では、おやすみなさい(*´∇`)ノ 
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事