![]() No.4186 北茨城9条の会として参加した市民夏まつりの一角、JR磯原駅の通路での写真展示「暮らしと原発事故」。 展示写真を決めるために、まず候補として写真数十枚をうちのパソコンから引っ張りだしました。そのなかから、会のメンバーで30枚ほどに絞りました。それが、 → こちらで、コメント欄にキャプションを記してあるコマです。 さらに会場に提示しながら、思い出して追加したのが上の写真。北海道からの帰りの機上から、茨城空港着陸の少し前に通過した東海村の光景です。 向こうの海岸線に見えている白い建物群が東海第二原子力発電所で、手前には住宅が密集しています。 参考までに、 この東海原発の広報に電話したときにいただいたお説教を → こちらに紹介しました。きっぱり「技術に絶対ということはありえません」だと。そんなご託宣、近くに住んでいる人は、どう聞けばいいのか。 |
14:38 from Twipple for Android [ 1 RT ]
@asahi_fukushima はじめまして。何ヵ月か前の総局長のザ コラムを思い出します。「田んぼは表土を剥げば除染は済む」という認識に呆れました。その後、どっかで反省なさってるようなら乞うご教授。
15:02 from Twipple for Android
p.twipple.jp/KziPy 北茨城市夏まつり会場の一角で写真展示「暮らしと原発事故」なう。
by suzuki31 on Twitter
@asahi_fukushima はじめまして。何ヵ月か前の総局長のザ コラムを思い出します。「田んぼは表土を剥げば除染は済む」という認識に呆れました。その後、どっかで反省なさってるようなら乞うご教授。
15:02 from Twipple for Android
p.twipple.jp/KziPy 北茨城市夏まつり会場の一角で写真展示「暮らしと原発事故」なう。
by suzuki31 on Twitter