goo blog サービス終了のお知らせ 

日刊「NOCUSる」

たとえば5年後、あなたは何を食べている? それは、どこで誰が作る?

いくら日が伸びたといっても

2012-05-29 | 野良から

05/26
No.4126


いくら今が日が長い季節といっても、さすがに8時ちかくなれば暗くなってくる。写真で中段から向こう側に見える田んぼを植え終わったところ。手前側はレンコン田。田植機は畦道に上げただけで放置して帰ってきた。ふぅ。








5月28日(月)のつぶやき

2012-05-29 | 携帯から
02:48 from Twipple for Android  [ 1 RT ]
そう思って28年、 有機農業に取り組んできたけど、放射能ふりまかれてしまった。RT @hattaosuzou: 食を見直すって言う事は健康問題だけではなく、未来を変える一つの鍵となる。

03:02 from ついっぷる/twipple
ここでいう「百姓」、農業の蔑称として使っているなら、とっくにうち捨てられて、何十年も前から、この国では負け組としての職業だよ。 RT @Trinity_Hexagon: 日本は役人とチンドン屋(マスコミ)と百姓主体の国ではないか。こいつらの既得権益だけが手厚く保護され、他の国民は

04:41 from ついっぷる/twipple
有機農業をやってきて、誇りと未来を奪われた。どう償うというのだ。東電に迫っているが、未回答。 RT @you_arenowhere: 農家の人は被害者なのはわかってるけど、 (中略)農家の人が国へ「補償しろ」と、もっと声を上げるべきだと思う。

04:46 from ついっぷる/twipple
それができるくらいなら、ここまで大人しく農業をやってきていない・・という見方もある。RT @you_arenowhere: 農家の人は (中略)、もっと声を上げるべきだと思う。

06:10 from gooBlog production
水田用抑草具「カルコンVer15.2」の材料 goo.gl/nCPdm

07:49 from Tweet Button  [ 1 RT ]
原発推進新聞として子どもたちの昨夏に、どんな責任を感じているのか yomiuri.co.jp/e-japan/ibarak… 北茨城市プール授業再開・・・今夏、2年ぶり : 読売新聞

by suzuki31 on Twitter