気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

12月から大活躍のカイロ

2023-12-05 19:50:55 | 昭和レトロ
寒い日が続いています。
例年、12月20日くらいまでは秋の延長のような感じなのですが、今年はもう正真正銘の冬!
まあ、私はアパートで未だに暖房器具を何1つ使っていませんがね。
いや、ちょっと語弊があるか---。
実は、カイロを連日使っています。
カイロと言っても、袋から出せば直ぐ暖かくなるインスタントカイロでは無く、ベンジンやオイルを入れて着火して使うカイロです。
帰宅すると、ベンジンを入れて着火。
ズボンのポケットに入れて暖を取っています。



そして、寝る時は冷たい布団の中に入れて、特に爪先辺りを暖めてから眠りについています。
ジッポーのカイロは20年物。
白金のカイロに至っては、50~60年経ってますね。
親父か祖父さんが使っていたカイロです。
外袋だけ、今っぽいのに買い替えましたけどね。
とにかく、温かみのある暖かさ!
これは止められません。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY DAYSへ行って来たよ

2023-07-12 20:30:29 | 昭和レトロ
今日は午後から、南信州の方で仕事。 
せっかく、ここまで来たのですから、何か他の用事も済ませておきたいところ。
そうだ、レコード漫談で有名な「ムッシュ松尾」さんのお店 「HAPPY DAYS」(豊丘村)へ行ってみましょうか。
カーナビを頼りに、高森町から天竜川を渡って豊丘村へ。
人生初 豊丘です。
一本道でとても分かり易い場所にHAPPY DAYSはありました。
って言うか、同じ建物の隣は簡易郵便局(奥様が管理者)なので、〒マークで直ぐ分かりました。













ドアを開けると、そこは古い物のワンダーランド。
そして、ムッシュ松尾さんが迎えてくれました。
まずはじっくり店内を見学。
うわ〜、私の好きな物ばかり! 
嬉しくなってしまいました。
そして、失礼だとは思ったのですが、「大相撲やプロレス関連の物ってありますか?」と尋ねてしまいました。
松尾さん、色々出してくれましたよ。
取り敢えず、これだけ購入してしまいました。
タイガーマスクのレコードとハンカチ、北の富士さんの力士時代のレコードには感動したなぁ!
あと、古いメンコは目移りして、なかなか選び切れませんでした。
ちなみに、お値段は激安です。(値札通りではありません!)





コーヒーまでご馳走して頂き、伊那谷のB級グルメ談義に花が咲きました。
結構、松尾さん、伊那市の飲食店にもお詳しくビックリです。
また、奥様と簡易郵便局巡りもしているそうで、野底とか新山って局名が出て来たときは驚愕しましたよ。
そして、私も元局長の端くれですから、郵便局内も見学させて頂きました。
局舎内にも、松尾コレクションがいっぱい展示してありましたよ。
いや~、午後6時から飯島町で仕事が控えていたので、ここでおいとましましたが、もっと居たかった!と言うのが本音です。
とても楽しい一時でした。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京までの運賃が高い!

2023-05-30 20:29:34 | 昭和レトロ
高速バスの運行が始まる前は、鉄道で新宿まで行っていましたね。
当時はまだ国鉄。
飯田線で伊那市ー辰野、中央東線で辰野ー新宿は特急あずさ。
若しくは、伊那市から新宿へ直行の急行も出ていました。
「こまがね号」だったか「伊那号」だったか---。
辰野駅で、松本発の急行アルプス号と飯田線からのこまがね号が連結。
結構、この作業が好きでしたね。
その頃は、運賃が高くても鉄道で行くしかすべが無かったので、仕方無く乗っていました。
私が、上京して2~3年経った頃に、中央高速バスが運行を始めました。
速いし、運賃が安いしで、もう8割方高速バスにシフトしましたよ。
でも、大晦日や連休前に夜遅くまで仕事をすると、夜行急行で帰るしか無かったので、2割は電車を使いました。
今はもう行楽で東京に行くだけなので、100%高速バスですね。



今から10数年前、新宿行きの高速バスにトラビスジャパンが参入しました。
恐ろしく安価な運賃で新宿まで運んでくれましたよね。
ただ、マイクロバスから始まって、途中小型バス、そして諏訪湖サービスエリアで大型バスに乗換だったので、おちおち寝ていられませんでしたが---。
その頃、中央高速バスも「スタンプカード」「ポイント制度」「往復割引」「2枚綴りのWEB回数券」---などの対抗策を打ち出していました。
スタンプカードは、10個ハンコが貯まれば普通運賃だけで1人席(1,000円相当)に座れるというもの。(早々に廃止されましたが---)
あとの3つは、組み合わせれば伊那ー新宿間の往復7,000円が6,000円程度で乗れましたよ。



それって、ついこの3月まで行われていたサービスです。
今は---、2枚綴りのWEB回数券廃止、往復割引廃止。
残っているのは、100円に付き1P貯まるポイント制度のみ。
おまけに、繁忙期・曜日・時間帯によって運賃が変動する仕組み。
燃料費の高騰もあるでしょうし、コロナで全然人が乗らない時期も存在したので収支が悪化したこともあるでしょう。
また、コロナ禍でライバルのトラビスジャパンが新宿線の休止を打ち出し、未だに再開されていないのも一因か---。
まあ、ここのところ、頻繁に東京へ行く用事があるため、この実質値上げは本当に痛いです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前掛け、欲しかったんだよ

2023-05-12 19:46:01 | 昭和レトロ
酒屋さんや、居酒屋の店主さん等がしている厚手の前掛け。
濃い紺色のデニムみたいな生地で、とても丈夫そう。
そして、何より前掛けに書かれた文字やロゴですよ。
味がありますよね。
昭和レトロそのものです。
酒造会社とか醬油製造会社のものが圧倒的に多いようです。
この前掛けが欲しくてね。
でも、ネットオークション等で値段を見ると、結構お高かったりします。
もともと、企業がお得意様に配ったものですからね、高額で買うのには抵抗があるのです。



数日前、ヤフオクをいつものように見ていたら、即決で500円(税込)という前掛けを発見!
保管状態が悪かったらしく、若干汚れはありますが未使用品です。(洗えば落ちそう)
衝動買い!
この500円の前掛けを落札してしまいました。
届きましたよ~。
なんと、リバーシブル。驚きました!
ちなみに、この野村太助商店(茨城県土浦市)というのは、今は存在しません。
平成10年に大手の大西商事(株)に買収されています。(調べたよ!)
前掛けの紐を腹の上でキュッと結ぶと、何となく気が引き締まる感じを覚えます。
それと、一番下にビロビロが付いているので、力士の化粧まわしの様でもあります。

キャンプとか飯盒炊爨って、近々に無いかなぁ?
直ぐにでも着用して、仕事をしたい気分です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシザワ食彩館・通り町店 閉店へ

2023-03-22 20:31:29 | 昭和レトロ
数日前のニュースで、ニシザワ食彩館・通り町店が閉店することを知りました。
昭和42年6月の開業だそうです。
私の歳と3つしか違わないいわゆる同世代。
子供の頃は、伊那の中心市街地に小規模のスーパーってたくさんあったのです。
ニシザワショッパーズ(食彩館の前身)・マルトシ・藤屋(SPAR)・三乃矢・エンドー・スーパー加藤・一九スーパー---。
ニシザワ食彩館以外は皆閉店してしまいました。
最後に残ったニシザワ食彩館までもが、4月15日で閉店してしまうとはショックですよ。
クルマが運転出来ないお年寄りや、生鮮品がちょっと足りないときに利用する飲食店主。
結構、重宝していたのです。
かく言う私も、2週間に1回は利用していました。
すぐ裏のセントラルパークにクルマを停めて買物とか、自転車でちょっと用足しとかね。
私なんかは、あっちこっち行けるので良いのですが、お年寄りには死活問題ですよ。
隣の西澤デパート跡地に、4月20日からローソンが出来ると言っても、所詮コンビニですからね。
肉・魚・野菜はどうするの!?ってことです。





ニシザワ食彩館の思い出。
よく、コカ・コーラの販促キャンペーンをやっていましたね。
瓶の時代、ホームサイズ(500ml)が新発売のときや、1リットルサイズが出来たときなんかは、コカ・コーラ社から販売員が来て試飲させてくれました。
コカ・コーラのヨーヨーが流行ったときも、店頭でヨーヨーを実演していたような記憶があります。
あと、私は、SBCラジオ土曜日の「それいけドドド」の公開生放送ですね。
ドドドでラジオに目覚め、中2で人生初めて投稿して読まれたのがこの番組。
三笑亭夢丸さんがまだ二つ目の頃に、ニシザワショッパーズに来て1つのコーナーを放送してくれたのです。
そのときに頂いたのが、この千社札ステッカー。
長野県中探しても、このステッカーを無傷で持ってるのは私くらいだと思いますよ。
もう45年前のお話です。



飯田市みたいに、中心市街地に再びスーパーを!の運動が今後必要になって来るんじゃないですかね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする