goo blog サービス終了のお知らせ 

すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

たのしんで餅

2022年12月21日 | 

年配者にとっては餅はごちそうだと思います・・餅は特別な日にしか食べることができませんでしたね・・

年中食べられる切り餅を小さく切っていろいろなことをして たのしんで食べています・・

たまご焼きと餅

たまご焼きを作り 上にピザソース 小さく切った餅 冷凍ミニハンバーグ(切って)玉葱みじん切り とろけるチーズをのせて 半分にしてレンジ加熱する 餅がやわらかくなったらOK・・

簡単なので朝食にも食べられます・・

海苔巻き餅

四分の一に切った海苔に切った餅をのせて レンジで餅をやわらかくして 味がついているものを巻く

とりあえずある物を巻いてみました・・(冷凍のやきとりとミニハンバーグを解凍して)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根とりんごのレモン漬け

2022年12月20日 | 

以前は農家の軒先に大根など漬けもの用に並べられていたものですが 今はあまり漬けないのか少なくなりました・・

大根を頂くこともあり 良く食卓に登場しています・・

りんごも頂いたので 大根とりんごがおかずになりました・・

大根もりんごも薄く切って ビニール袋に入れ 塩少々とポッカレモンを入れる・・

大根がしんなりしてきたら食べられます・・

しょっぱくしないで あっさりサラダ感覚で食べられ お茶請けにもなりそうです・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雨でラーメン気分

2022年12月20日 | 

日本海側は雪が降り続け 大雪で通勤通学 お仕事 生活にもに支障をきたしています・・車で通勤の方は早めに家を出ているようです・・

滑って転んでケガしたら大変・・じゃまにならないように出かけないでステイホームしていた方が良さそうです・・

寒い時にはラーメン気分・・春雨があるので春雨麺を作ってみることにしました・・

春雨とは緑豆(中国産)あるいはじゃがいも さつまいも トウモロコシ(日本産)から採取されたデンプンを原料として作られる

国産春雨を使いました・・少し太目でラーメン気分を味わえます・・

もどさずそのまま使えると書いてあるので スープを作って入れて3分くらい加熱すれば食べられます・・

スープは市販のしょう油味ラーメンの素を使いました

あとは葱などをトッピングして出来上がりです・・寒い日に熱々が良いですね・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルピス味のゼリー

2022年12月19日 | 

いろいろな頂き物があります・・カルピスの頂き物があり 飲まないので どうしようか考えてしまいました・・

冷凍庫にいちじくがあったので(今年はいちじくがたくさん実をつけ)使ってみました・・

(いちじくは切ってレーズンとレンジでやわらかくして冷凍しておいたもの)

細かく切って カルピスは薄めてゼリーを作りました

あまり飲んだことがないカルピスですが薄めても甘いですね・・いちじくに砂糖が入っていないので 甘いカルピス味のいちじくが美味しいです・・

まだまだあるカルピス・・みしらず柿やおろし生姜ともゼリーを作ってみました・・

おろし生姜はハチミツとお湯でホットドリンクを飲んでいて カルピスとおろし生姜をお湯で薄めて試しに飲んでみましたが美味しいです・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近読んだ本で思う・・

2022年12月19日 | 四方山話

最近読んだ本の中にも映画化 ドラマ化されたものがあります・・

「キネマの神様」原田マハ著を読んで 映画館で映画を観てみたくなりました・・今はテレビやPC レンタルビデオで手軽に観れるかもしれませんが やっぱり映画館で観るのとは違いますよね・・

小説も映画もどっちも好きですが 小説は人物や場所など想像しながらゆっくりかみしめながら読み進められます・・

映画を観てから本を読むと 俳優のイメージが最初からずっと付きまといます・・

映画館で映画を観るのは 場所や雰囲気 映像や音響 観客など総合的なもので その映画にひと時染まる感じがします・・懐かしい・・

 

今はYouTubeでも原発について知ることができ 小出裕章氏の講演会も見ることができます

氏は原発について長年研究された方です・・原発の建設に携わった方やそこで働いた労働者のよる著書もあり 知るために読んでいます・・そしてみな原発反対です

今回は池上彰著の「世界から核兵器がなくならない本当の理由」を読みました・・

「どちらが先に攻撃しても 結局は両方とも全滅すると お互いが確証を持っていれば 核戦争は抑止される」という狂気の理論・・

こうした理論に基づいて アメリカとソ連は先制攻撃されても報復できるだけの核兵器を準備しようと どんどん数を増やしていった・・

そして核兵器技術はビジネスにもなる(核の闇市場もあるという)

不信感を持ち 対立が続き 核兵器のエスカレートにならないように 南米などでは長年の努力により条約を結び 核兵器のない世界を実現させている所もある・・

被爆国の日本が 世界に向けて原爆の恐ろしさを発信し続けていることが 意義ある行為ですと・・「私たちは微力ではあるが 無力ではない」とも・・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする