goo blog サービス終了のお知らせ 

食育コミュニケーターsoraのいつも笑顔で楽しく活きよう!

食育コミュニケーターsoraの「食、出会い、笑顔、夢、仲間、家族」を大切にするブログです♪

一夜限りのブレッドナイト と美しいおなご達の巻

2009年07月20日 | グルメ
一夜限りのブレッドナイトが、石井屋のパンやさん2階で行われました。

もちろん、パンやさんということもあり、お店に入るなり、パンのいい匂いが

空腹をかきたてる・・

木製石臼も外国から取り寄せたとオーナー。見ることができて

さて、お待ちかねの一夜限りのブレッドナイトが始まりましたぞ!

石井屋さんは新装オープン7周年記念とあり、食の仕掛け人宮地徳子さんプロディースのもと、国内産の米粉、米粉の麺、宮城県の野菜、日本酒を試食することができました。















宮地さんの元気とパワーに圧倒されながらも、宮城のためにがんばっているお姿は
ジャンヌ・ダルクのようで~~す!



食事バランスガイドの普及活動にも意欲的・・・とうとうコマーシャルまで・・





3000円の会費でしたが、それ以上にお土産付きでしたよ

今回参加された方々との縁もなにかしら意味があるのではないでしょうか。





酒粕入り米粉の麺をパスタに・・・アナゴが入りほんのり塩味っす





HALさん、あべちゃん、玲子さんご一緒できてうれしかったです。

おいしい夜に乾杯


その後・・・20時・・・別件、打ち合わせのため別の会場へ

オッじドマーニ~ジュにいきました!明日の準備完了っす
東京からわざわざ、私の企画のためにきてくださった御姉さまに宮城のうにを食べていただきました。


レモン汁をかけて食べるとまた旨し!!
お腹がはちきれんばかりのワタシですが・・・別バラで食べれました
こりゃ・・太るっちゃな


がんばっぺ

一夜限りのブレッドナイト パンと地酒と酒粕米粉麺を楽しむ会

2009年07月13日 | グルメ
情報です!
よかったら一夜限りのブレッドナイトに参加しませんか


金の井酒造と考える「パンに合う日本酒」試飲会
 石井屋パンと酒粕米粉麺と採れたてやさいのメニュー
      石井屋自慢のパン・各種
      新鮮野菜のサラダ・2種
      酒粕コメッコ・パスタ
      パン・ピッタリ・ソース
      金の井おすすめ日本酒たち
パンと地酒と酒粕米粉麺を楽しむ会
○トッフ・ド・ギーのシェフによる
○木製石臼のプレゼンテーション 
○WOWlab による食育プロモーションCM 初の一般公開

ヨーロッパのオーストリアでつくられた木製の石臼の公開
7月末から大型ビジョンで流れるCMの初お披露目
参加費 3000円
お土産つき
・米粉のおにぎりパン試食意見会 





問い合わせ先:地産地消の仕事人 宮地徳子センセーまで。
 090-7528-2307
7 月18 日 土曜日 18:00~20:00

主催:「地産地消で食育推進」広める会
プロデュース 宮地徳子センセー  はまだしんすけ/ ちっく



ぜひ、現地でお会いしましょう

マダムたちの幸せごはん♪「炊く」の巻

2009年07月12日 | グルメ
素敵なマダムになりたく・・行きましたぞ!!

荘内銀行さん主催の料理教室に!!
ここの方は、とても親切なのですよ!
親切=サービスにつながっています。
見習わなくては、いけませんね。


だれでもマダムの資格はあると久美先生はおっしゃります。

あなた??マダムといえますか?

そう、ご自分で判断できますので、どうかご自分を磨いてください。

言葉、しぐさ、たち振る舞い、いかがですか?

ワタシ??いえいえ・・・まだまだですよ。

女性のようなしなやかさと料理上手になりたいし、男性のような強さもほしいところです。

てなわけで、久美先生の素敵レシピが登場です。
今回は、炊飯器でたくピラフです。




ポイントは、お米に油を加えることで、
味にこく味とテリがプラスされます。
時間が経過されると、ごはんの変色を防ぐとか、砕米にならないなど良いことだらけです。
さて、油を加えてピラフを3種を炊いてもらいました。

①たまねぎ、人参、セロリにオリーブオイルを大サジ1入れて炊きました。

ほっこりした味で、野菜のうまみがたっぷりのピラフです。







応用で、ご飯にサーモンを乗せても素敵ですよね!!





②オリエンタルなビーフなピラフ(牛肉と白菜キムチとゴマ油です)

めちゃめちゃ。。いいお味です。







③梅干しとじゃこと大葉のあっさりピラフ。
さっぱりしたい時、食欲不振の時にお勧めです。



ちょこっと手をかけるだけで、なんとおいしいごはんができあがります。
手を抜かずに、自分で料理をすることが、家族を幸せ気分にさせますよ!

「おいしい」と言われたらうれしいですよね

コツをつかんで、料理上手になりませんか?


そう!あなたも私もマダムになれますとも!

おいしい料理のコツをつかみませんか??

久美先生の幸せレシピお勧めですよ!

☆近江久美先生ののこだわりレシピ 幸せごはんを召しあがれ↓
http://www.yamakei.co.jp/products/detail.php?id=450050


チャーミングな久美先生に私もなれるかな??

明日からも実践できる炊飯器ピラフ・・・おいしくできることを楽しみに!

ごちそうさまでした

ベジフルランチとパン教室

2009年07月11日 | グルメ
奈々子ちゃん家で行われたベジフルランチは子育て中のママが集まってくれました!
もう~~産まれそう~~~なママの笑顔は素敵・・・
でも・・お腹くるしそ~~
がんばれ!出産!頑張れベイビー

君たちの誕生を心待ちにしている大人たちです

そんな子育て真っ最中のママ達と一緒にベジフルランチを行いました。






しか~~し。今回は見るだけですから
超~~らくちん。

さて今回のメニューは、卵、乳製品を一切使わないイタリアンです。
すごいでしょ!!

①パプリカジュースの蒸しパン、←カゴメで新発売?のジュースを使った・
②発酵いらず簡単ピザ
③少ない油でかりっと、米粉でズッキーニフリット←パリパリ・・さすが米粉
④ラタトウュ
⑤鍋でごは~~ん!
⑥きのこのマリネ(エリンギ、しめじ、にんにくを蒸し焼き)特製ドレッシングで召し上がれ!













簡単ピザは、なんとチーズのかわりに、木綿とうふに塩かけて、チーズもどき(笑)これ・・・結構いけるし・・・おつまみにもいいかも!
ピザ生地は、フードプロセッサーに材料をいれるだけ・・・自動でこねて、手で平ぺったくするだけです。発酵時間も気にせずつくれるからすごいでしょ・・・・
お野菜(とまと、とうもろこし)がとても美味しかったです。さすが愛コープの野菜達ですね
素材がいいと、何にしてもおいしいぞ!

ひとつの鍋であっという間にできちゃいました。

今回のポイントは、新鮮なお野菜と機能性の鍋ですね・・・・一つの鍋で一気に3品できちゃうんです。テフロン加工の鍋より、アルミの鍋より、健康を考えるのであれば、ステンレスの方がまだいいよね・・・口に入れるもの(食器)はなんでも気にかけないとあかんですよね。
100円均一の皿の安さは何??
そんなことを話し合うママさんたちの食に対する意識の高いことにびっくりです。
食器や、洗剤まで、合成のものって本当に大丈夫なの???
そんな議論が言える人達と一緒にいるのが、とても楽しかった。
おいしいイタリアンに舌つつみを打ちながら、これからの食についてお話できただけでも感謝ですね。


その後・・・・(いつまで続くんやろね・・

パン教室に参加。
カボチャとパプリカのガレットをつくりましたよ!






どうもお腹いっぱいで、一口も食べず、みんなにごちそうしちゃいました(笑)
作るだけでもたのしいですね

パン教室のお楽しみは、会社の飲み会???

いえいえ
いつものおなご達と、TAちゃん飲みです(笑)






TAちゃんは本格タイ料理です。仙台駅西口、ラビ仙台8Fですぞ!(旧十字屋)
年中無休ですので、ランチでもいかがですか!おまちしております。
なんせ、私はTAちゃんの応援団長・・仙台大奥を取り仕切っておりますから


会社の飲みをズラカった後、(と言っても同じTAちゃんの店でした)
どははっははは~~~。どうせ飲むなら楽しい方がいいよね
もう!それ以上は言えませんが・・・・

とにかく最後はおなご達とたのしいのみをしましたぞ!

今日もおいしいのもにであいました。ごちそうさまでした。感謝。


リョウショク展示会

2009年07月02日 | グルメ
今年もまた勉強にいきました!
そう!毎年開催されるリョウショクさんの展示会は、とっても参考になるんです!
私は主に、ディスプレーやデモンストレーションを肌で感じることや、こだわり商品や、メーカーさんの情報収集、健康、おいしさ、食育に取り組んでいるところを見てまわります。
しっかし、まずは食べて美味しいと感じることが大事ですよね!
次に原材料をみることや、作っているところまでわかればすごいなぁ~~って思いますが、私にはまだ無理無理。

もう少し修業しなくては

オオバ組・・組員となれば・・・食育の根っこのところをしっかり勉強せねばなりませぬ何?何???組長の足元にも及ばないと・・・・・まさにそのとおりですよ・・・
でも・・・

そんなわけで、報告書のようなブログになってしまいますが、気になる商品などご紹介しますね!!


日本人なら米やねん!
そう米をテーマに、米の粉の紹介を広い範囲でご紹介していました~~
米粉から、パン、麺、ジャム、油、酒など、いろんなものが作られています。
見た目がうまそ~~~~。食べてみるとおいちい
レシピまであったら、作ってみたくなりますよね!!
それが、簡単につくれるならなおさら!!







そう!!そんな必殺仕事人になりたいで~~っす~~~
中村もんどっすか・・・・かおりん(笑))))

ちょっとおもしろいのが、餅フォンヂュ!めんたい味でお野菜をつっこんで召し上がれ
なかなかのお味っす!




あっ、メタボのお父さんを抱えているお母さんに教えちゃいます。
こっそり、カロリーダウンさせてしまう魔法のごはんです。
こんにゃくのお米だそうです。いつものごはんに混ぜてたけば・・知らず知らずに痩せる可能性はあるかも(笑)
メーカーさんのおじさんが痩せたと・・・・10キロ!!
こんにゃくごはんはぷちぷちしてあまり分からないほどでしたよ~~。カレーとかどんぶりにしちゃうと全くわからないかも
でも、メタボのお父さんはバランスよく食べることや運動が大切ですからね!




アレルギーの方にはお勧めの調味料です。
何が気に入ったかといいますと、表示方法です!
わかりやすいですよね~~~。参考にしたいと思います!



おこさまと一緒にのりまきまきまきはいかがでしょうか!
簡単にのりまきができあがり!!




フリーズドライの甘酒発見!


かんたん、おいしい甘酒ですよ!
これからの季節甘酒はお勧めですよ~~~。
飲む点滴とも言われている甘酒は、豆乳や牛乳で割ってもおいしいです。
朝ご飯が食べられないときにも甘酒お勧めですよ!
甘酒は米と米こうじのみで作られた発酵食品ですぞ!
美人さんになるには、甘酒っす

おたふくさんの新商品でもんじゃみ~~つけた!


もちもちしたもんじゃでしたね~~。めちゃめちゃじゃないからいいかも!


結構好きなマッカイのシャンパンママレード!!お値段もいいけど大人の味じゃん



お・・・おそるべし・・バルサミコ・・3万円??
なめたい・・・・



美味しかった和菓子・・・もちもちと・・・どら焼き??
もう1個食べたい・・・黄金焼き



お出汁は本物を・・・・お子様の味覚に・・やっぱこれっす!


若妻だった大昔(笑)・・・鰹節の原型を初めてみたワタシ・・・
腐ったものだと思い・・・捨ててしまった
そうお姑さんに怒られた知らなかったのよね・・・・ほほほ
そんな思い出の鰹節・・・1本1480円。
これも食育だわさ


ネーミングが・・・どろ!・・・・・そうソースっす
スパーシーなソースですよ!



今日はたっぷり歩きましたね~~もう、足痛くて
こんなはしたないカッコーを・・・パチリ




あ~~~きもちよか~~~

目で感じ、心で感じ、舌で感じ・・・それを活かしていきたいです

今日もおいしいものに出会えてごちそうさまでした!!


石原奈津子センセー、長澤さん、お会いできてうれしかったです。
リョウショクの小林くん、最後までお付き合いくださって感謝です。

LE CIEL CREME ル・シエル クレム

2009年06月30日 | グルメ
旬女会6月定例会は、青葉区中央3丁目にある ル・シエル クレムです。

この日はまっきぃの3○才のバースディー

めでてぇ~~めでてぇ~~~てやんでぇ~~~な雰囲気ではないけど(笑)

三陸のおいしいお魚やお肉、お野菜を堪能しました




スズキがめちゃ、おいしい~~













ルシエル クレムはcharcoal jus(ジュッ)の姉妹店。今月6月12日にグランドオープンしました。
仙台東口、サンプラザ近くには、ルシエルがありますよね。

そんな訳で、バースディーを兼ねておいしいものを味わったおなご達です

お塩は、やっぱ伊達な旨塩っす

ジュもめちゃ、うまいけど・・・・ここの雰囲気もまた格別!!





女性専用トイレは鏡張りっす
ここでも写真とりまくりのワタス・・・・パシャ・・・パシャ・・・



3階にあるフレンチは、3組限定の特別室。




特別に写真をとることができました。

なんと・・・・そのお部屋を貸し切りでまっきぃのバースディーをも祝ってくれましたよ~~~~
さすが~~~

まみちゃん、田丸ちゃんが欠席で残念でした



はっぴバースディーツーユー
はっぴバースディーツーユー

ハッピーバースディーディアまっきぃ
パッピーバースディーツーユー



よがったよがった




ひとり飲みもできるルシエルクレム・・・ぜひ、お仕事帰りにいかがですか??
朝7時からモーニングもやってますよ!
てづくりおむすびに焼きたてデニッシュまで、満足のモーニングです。

みんなとおいしいものを囲んで満足!満足!
今夜も感謝っす。ごちそうさまでした


そうそう!今日は奈々子ちゃんとまさき君にも会ってきましたよ!
元気そうでなによりっす!
奈々子ちゃん家での料理教室も楽しみです。


手作りチョコタルトをいただきました!

サワードリンクと食育の日

2009年06月27日 | グルメ
サワードリンク、サワー漬の紹介をしました!







バナナ、トマト、グレープフルーツ&生姜、キウイ、レモン、梅、みょうがを純米酢で、三河みりんで梅漬(梅酒)、ホワイトリカーで梅酒をディスプレーにして、試飲をしながら、サワードリンクの人気投票も行いました!




一番人気は、生姜です。甘酢のしょうがって感じですね!
すっぱいの苦手な私でもまあまあかなぁ~~~
実は、ある時から味覚が異常になり、すっぱいものが異常に感じます。
レモンなんか、チュッパくて目をしぼめてしまうほどです。



穀物酢でなく、純米酢(国産の米のみ)をつかったらコクがあり、つんとくる匂いがありません。どっしりくるけど、おいしいです。


試飲されたお客さまは、さっそく試してみますと

食育コミュニケーションタイムは、いつになくお客さまとの時間を大切にした1日でした。
お客さまに教えていただくことも多いので、勉強になりますね。

この季節に、梅酒を顔にパッティングするとつるつるになると聞きましたよ~~。

え~~~ワタシも試してみようかなぁ~~~

きれいになるならいいっすね~~。


部活帰りのジャニーズ達も、サワードリンクとお好み焼きで満足して帰ってくれました!



おたふくソースさんが、海藻お好み焼きの紹介をしてくれました!

納豆昆布&わかめですぞ~~~~!!
おたふくソースの植木さんが作るお好み焼きはヘルシーなんです。




油も引かず、キャベツたっぷり、粉も少なめでしゃきしゃき感がありおいしいです。
ネバネバの納豆昆布と、こりこりのわかめをいれたので、これまた旨いっす!
納豆昆布売れてましたね~~~~!

トッピング素麺の提案は3種!
そく実践できるメニューなので、好評でしたよ。







ここで買える宮城県産の米粉です。



メッシュが細かいので、膨らみも違います。
1キロの米粉・・・安いですよ。


今日も体にいいもの食べてごちそうさまでした











ココロも体も満腹!

2009年06月25日 | グルメ
たまにね・・・そう・・・!

一生懸命頑張ったご褒美かなぁ・・← いつもやないかってか






「いつもありがとうございます♪」

           そんな言葉がなによりうれしく感じます。

 
 料理がおいしいのが一番かもしれませんが、
  
  でも・・・・
   料理の次には、接客ですよね~~。

      私は、笑顔のいいスタッフの店にしか行きません。
  
   癒しを求めていますから












     
  自分がされてうれしいことを誰かにやってあげればいい。
  
  誰かが喜んでくれるなら、やってあげようよね。


 おいしい料理を作ってあげたい・・・・

  おいしいよ、ありがとう

  そんな言葉をもらいたいですね・・・・






 今夜も素敵なディナーにごちそうさまでした。
  

☆ゼフィーロ http://r.gnavi.co.jp/t048300/

               

カフェ・オレ・パン作ったよ!

2009年06月24日 | グルメ
今日のパンコースは、カフェオレパン。




あっと驚くほど、簡単でした。


菓子パンは、ちょっと苦手な私でも2個は食べられましたよ。

もちろん息子も、菓子パン苦手
そんな息子もおいしいと言って、食べてくれました


来月から本格的に通いま~~~す


仕事で米粉を知り、米粉のパン、米粉のシチュー、米粉のから揚げ、米粉の天ぷらと米粉の良さを知りました。
しかし、小麦のことは全く
強力粉でパンを作ったら、これが、膨らむ膨らむ・・弾力があっておもしろい

中途半端なパン作りより、本格的なパンを覚えたいと思ったわけ

しばらくは家族に食べてもらい、そのうちお友達にもプレゼントできるようになりたいなぁ~~~。




休日は、焼きたてのパン食べて!

し・あ・わ・せ気分だろうなぁ~~

もちろん米粉でパンも作りますよ


☆ケーキコースの方に、カシスケーキをちょっぴりいただきました。
これまたおいしかったです
ブレッドコースが終了してから、ケーキコースいいかもしれませんね。
うっ、太りそ~~~




気にしない気にしない




今日もおいしくいただきました。

ごちそうさま~~~~






地産地消の取り組みと創作和太鼓

2009年06月21日 | グルメ
仙台文学館開館10周年を記念し、初代館長を務めた作家・劇作家、井上ひさしの特別展が開催されました。







おいしいイベントがあるとの情報で行ってきましたよ!
吉里吉里国まつりにふさわしい地産地消の仕事人達によるおいしい屋台がありました。
なかでも地産地消の仕掛け人宮地徳子さんの米粉パンコーナーに興味がありまして・・・




なんと米粉(宮城県産米)でパンなのですが、形がおにぎりなのです

ほほほほほっ。。。。




すごい発想でしょ~~~~。

さすが宮地センセーですね~~~。




必殺地産地消の仕掛人です。
もう~~~尊敬しちゃいます

古代米のおにぎりと、海老かつが入った米粉おにぎりパンを購入。

もちろんおいしかったですよ~~~~

もちろんワタクシが一番のりでっせ


満足!満足!


となりの屋台では、宮城県の郷土料理の「はっと」100円!!



おどろきの値段っす
油麩、はっと、ねぎ、鶏肉が入っています。


米粉パン、はっとの次は、創作和太鼓を鑑賞しました。




熱い~~~~
かっこえ====
感動しちゃった



男性が持つ力強さと躍動感
若いのに・・・・すごいなぁ~~~って思った

人々に感動と勇気をもたらす和太鼓。
惚れたぜ



エムズ ジャパン オーケストラの創作和太鼓 9月にも仙台にきます。
見に行くぞ~~~~
9月20日そう!私のバースディーに
青年文化センター18時~ですよ。


今日も宮城のおいしいものをいただきました。
和太鼓の感動にも感謝 ごちそうさまでした。