名取の三浦タカヒロさん宅におじゃましました・・・
仙台市中心部から南へ10キロでしょうか・・・・。
かなり道に迷ってしもた・・・
あやっ、グラサンかけて・・畑仕事をしているのは三浦さんではないっすか。
グラサン姿がカッチョイイ
そうです。ここは名取市下余田地区。名取のせり、ミョウガタケの生産地です。
せりやみょうがたけは、代々受け継がれた栽培方法で出荷されています。
ちょっとここで試食タイム♪
三浦さんにだされたものは、ミョウガたけです。
スーパーで見るのは鉛筆のようなみょうがたけですよね・・・

一口お口に入れると・・・なんということでしょう
「みずみずしい・・・シャリシャリ感と、ミョウガタケ独特の香り・・・」
マヨネーズとよっちゃん南蛮でいただきました!!
うんめぇ~~~~~めぇ~~←おぬしは山羊か
こだにおいしいもの・・・黙っていられませんよね。
わかめちゃん~~ミョウガダケを葉っぱ付きでだすといいよ~~。
・・。
この時期にしか味わえないものといったら、このミョウガタケっすよね。
よっちゃん南蛮にマヨでっせ(笑)
きっと、桃さんも石ころ姉さまも「みょうがたけ」の薬膳教室やっちゃいましたよね・・・
もう一回やってほしいなぁ・・・
ああ^^知りたい、食べたい・・・教えたい。
さて、このミョウガタケは、稲わらの室(むろ)がお家です。
真っ暗の部屋の中で。おがっているのです。
あのホワイトアスパラは、こんな感じでしょうかね。
ひんやりとした稲わらの中は、光を遮断しています。
お肌の白いのは、紫外線カットだからでしょうね
ミョウガタケの成長は約2年もかかるとか。
手間暇かけて育ったからこそ、ミズミズしくておいしいのでしょうね。
宮城にはまだまだおいしい食材がたくさんあります。
名取のせり、ミョウダタケを未来を担う子供たちにも食べさせてあげたいですね。
食農体験として私たちができること・・・やれることを仕掛けたいです。




仙台市中心部から南へ10キロでしょうか・・・・。
かなり道に迷ってしもた・・・

あやっ、グラサンかけて・・畑仕事をしているのは三浦さんではないっすか。
グラサン姿がカッチョイイ

そうです。ここは名取市下余田地区。名取のせり、ミョウガタケの生産地です。
せりやみょうがたけは、代々受け継がれた栽培方法で出荷されています。
ちょっとここで試食タイム♪
三浦さんにだされたものは、ミョウガたけです。
スーパーで見るのは鉛筆のようなみょうがたけですよね・・・

一口お口に入れると・・・なんということでしょう

「みずみずしい・・・シャリシャリ感と、ミョウガタケ独特の香り・・・」
マヨネーズとよっちゃん南蛮でいただきました!!
うんめぇ~~~~~めぇ~~←おぬしは山羊か

こだにおいしいもの・・・黙っていられませんよね。

・・。
この時期にしか味わえないものといったら、このミョウガタケっすよね。
よっちゃん南蛮にマヨでっせ(笑)
きっと、桃さんも石ころ姉さまも「みょうがたけ」の薬膳教室やっちゃいましたよね・・・
もう一回やってほしいなぁ・・・

ああ^^知りたい、食べたい・・・教えたい。
さて、このミョウガタケは、稲わらの室(むろ)がお家です。
真っ暗の部屋の中で。おがっているのです。
あのホワイトアスパラは、こんな感じでしょうかね。
ひんやりとした稲わらの中は、光を遮断しています。
お肌の白いのは、紫外線カットだからでしょうね
ミョウガタケの成長は約2年もかかるとか。
手間暇かけて育ったからこそ、ミズミズしくておいしいのでしょうね。
宮城にはまだまだおいしい食材がたくさんあります。
名取のせり、ミョウダタケを未来を担う子供たちにも食べさせてあげたいですね。
食農体験として私たちができること・・・やれることを仕掛けたいです。



