絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

印象派前後5

2009-11-22 | 美術
19世紀の美術を掴む時、印象派の前に掴んで置くのは、4つと生徒に教えてきました。その4つとは、新古典主義、ロマン派、写実主義、バルビゾン派です。

しかし、その他に象徴派があることは、分かっていましたが、それをどのように位置付けて整理すれば良いのか、分からないでいました。だから、話す場合には、別個にして話して来ました。
それから、もう一つ自分で分けておきながら、写実主義とバルビゾン派は一つとして考えていいだろうなあとも思っていました。

それを今夜は、手直ししようと思います。

要するに、写実主義(バルビゾン派を含む)として、それに対して象徴派があると。

写実主義は、目に見えるものを描く。象徴派は、目に見えないものを描く。
こう考えて、相反するものとして捉えると、整理しやすいということです。

私は、自分で勉強が足りなかったと反省しています。

ーーーーーー

写実主義は、クールベです。自分以外はプロの画家ではないと言って、他の人を馬鹿にしていました。すごい画家です。画家のアトリエ、オルナンの埋葬をまずは覚えてほしいと思います。どちらもオルセー美術館にあり、お互いに向かい合っています。どちらも大きな絵です。
写実主義を最もよく表すエピソードは以前お話しましたが、それは、クールベに天使を描いてほしいと要望したところ、「描いてやるからここに連れて来てくれ」と答えたと言います。それは、見えるものしか描かないということをよく表していますね。
バルビゾン派は、コローとミレーとテオドールルソーを覚えてください。
ミレーは落ち穂拾い、晩鐘が有名です。コローとルソーは風景画です。コローは、自画像なども有名です。


象徴派は、モロー、ルドン、ベックリン、ホドラー、ドーミエ、などを覚えてください。それぞれの画家については、また少しづつ語って行きます。

今回は、頭を整理する時に、写実主義に対する象徴派ということで覚えてほしいとお話しておきます。

個々の画家については、それぞれ画集を見るなり生涯を調べるなりという勉強の仕方がありますが、私は時代の引き出しを作って、分かりやすく整理することをお勧めします。まず、どの画家がどの時代にいて、誰との関係があり、どのような位置づけになるのかということを頭に入れてほしいと思うのです。菅野の美術史はそのためにやってきました。

一人の画家について詳しくなることは、画集を見たり、本を読めば分かります。しかし、それを歴史的な流れの中で、どのような意味をもつのかという観点で整理して頭に入れている人は少ないと思います。そのためのお手伝いができたらいいなあと思っています。

ーーーーー
もう一度整理すると、印象派までの、19世紀を頭に入れるには、次の4つです。

1、新古典主義

2、ロマン派

3、写実主義(バルビゾン派を含む)

4、象徴主義

です。今日はここまでにします。

余談ですが、ウィーン分離派(クリムトなど)をどうするのか、まだ解決していません。
全てを理屈で整理しきれませんけどね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デッサン会 12月の予定 | トップ | ローマ人の物語12 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美術」カテゴリの最新記事