今日の私
2011-07-18 | 日記
1、火の鳥第7巻を読み終えました。
乱世編(上)で、平清盛が出て来ました。私が以前読んだ記憶では、清盛が火の鳥の生き血を飲んで永遠の命を得る夢を見たという部分があったように思いましたが、それはありませんでした。その前に死んでしまいました。その部分は、8巻なのでしょうか。これから8巻を読むところです。
2、ドンキホーテ第2回を見ました。
最高に面白いです。引きこもりを治してしまいました。
3、美の巨人、ラファエロを見ました。
録画しておいたので、それを見たのです。ラファエロのアテネの学堂についてでした。
私は、この絵の下絵があることを知っていましたが、実際にフレスコに描いた時の下絵があるとは思っていなかったので、新しい発見がありました。それは、ミラノのアンブロジアーナ図書館という所にありました。これは、知っておくべきことですね。なぜなら、その下絵には、中央手前で頬杖をついているヘラクレイトスの姿がありません。しかし、実物大の下絵なんていいですね。本物を見たくなりました。額に飾られています。小さな紙を300枚つなげたものだそうです。しかも、フレスコに写し取るときに付けた穴がしっかり残っています。(当たり前ですが)
4、児玉絵画クラブ展の最終日に顔を出しました。
見学に来た人が勝手なことを言っていました。そういうことは、自分で描ける人が言う事だなあと思うようなことを生意気に言うのを聞いて、とんでもないことを言う人だなあと思いました。
まあ、素人が言う事に目くじらを立てる必要もないので、軽く流しましたが、訳も分からず勝手なことを言うので、そういうところで、人間性の分かってしまう恐ろしさを感じました。
私は、「わ―凄い。写真みたい」という素人には腹を立てません。それは、本人は褒めているつもりだからです。
しかし、専門家が言いそうなことを生意気に言ったりすると、わかりもしないでと不愉快に思います。そういうことは、自分が描ける人が言う事だよなと思うのです。
5、夕食は、回転寿司でした。
母と夕飯をかっぱ寿司で食べました。母のお手伝いで運転手をしたのですが、父が児玉絵画クラブの打ち上げでなかまちで食べるため、母と私も外食にしようということになったのです。そこで、本庄へ行ったついでに回転寿司に寄りました。
中は、大混雑です。かなりの人が待っています。こんなに繁盛したら店を作って良かったと思うでしょうね。児玉にもできないかなと言いながら帰ってきました。ハマグリの味噌汁が美味しいです。母はこれが目当てです。
6、なでしこジャパンが優勝しました。
準決勝では、父が勝ったぞと朝、二階に上がって来て言いました。今朝は上がってこなかったので、負けたのかと思いましたが、母に聞いたら勝ったというので、驚きました。テレビはもうそのことで大騒ぎでした。これは大変なことになったなあという感じです。もう家族も取材されて大変だろうなあと思います。同じ質問を嫌というほど受けるでしょう。どこまで我慢して答えられるかなと心配になります。
インタビューの終わりに、「この後、ゆっくりお休みください」とアナウンサーが言いました。
バカだねえ、寝られる訳ないじゃんと思いました。テレビ局はあんたの所だけじゃないんだよ。
もうインタビュー漬で嫌になるほど、オファーがあるだろうと思い、かわいそうにと思いました。
それは、日本だけじゃなく、世界中の国のテレビからもあるでしょう。
乱世編(上)で、平清盛が出て来ました。私が以前読んだ記憶では、清盛が火の鳥の生き血を飲んで永遠の命を得る夢を見たという部分があったように思いましたが、それはありませんでした。その前に死んでしまいました。その部分は、8巻なのでしょうか。これから8巻を読むところです。
2、ドンキホーテ第2回を見ました。
最高に面白いです。引きこもりを治してしまいました。
3、美の巨人、ラファエロを見ました。
録画しておいたので、それを見たのです。ラファエロのアテネの学堂についてでした。
私は、この絵の下絵があることを知っていましたが、実際にフレスコに描いた時の下絵があるとは思っていなかったので、新しい発見がありました。それは、ミラノのアンブロジアーナ図書館という所にありました。これは、知っておくべきことですね。なぜなら、その下絵には、中央手前で頬杖をついているヘラクレイトスの姿がありません。しかし、実物大の下絵なんていいですね。本物を見たくなりました。額に飾られています。小さな紙を300枚つなげたものだそうです。しかも、フレスコに写し取るときに付けた穴がしっかり残っています。(当たり前ですが)
4、児玉絵画クラブ展の最終日に顔を出しました。
見学に来た人が勝手なことを言っていました。そういうことは、自分で描ける人が言う事だなあと思うようなことを生意気に言うのを聞いて、とんでもないことを言う人だなあと思いました。
まあ、素人が言う事に目くじらを立てる必要もないので、軽く流しましたが、訳も分からず勝手なことを言うので、そういうところで、人間性の分かってしまう恐ろしさを感じました。
私は、「わ―凄い。写真みたい」という素人には腹を立てません。それは、本人は褒めているつもりだからです。
しかし、専門家が言いそうなことを生意気に言ったりすると、わかりもしないでと不愉快に思います。そういうことは、自分が描ける人が言う事だよなと思うのです。
5、夕食は、回転寿司でした。
母と夕飯をかっぱ寿司で食べました。母のお手伝いで運転手をしたのですが、父が児玉絵画クラブの打ち上げでなかまちで食べるため、母と私も外食にしようということになったのです。そこで、本庄へ行ったついでに回転寿司に寄りました。
中は、大混雑です。かなりの人が待っています。こんなに繁盛したら店を作って良かったと思うでしょうね。児玉にもできないかなと言いながら帰ってきました。ハマグリの味噌汁が美味しいです。母はこれが目当てです。
6、なでしこジャパンが優勝しました。
準決勝では、父が勝ったぞと朝、二階に上がって来て言いました。今朝は上がってこなかったので、負けたのかと思いましたが、母に聞いたら勝ったというので、驚きました。テレビはもうそのことで大騒ぎでした。これは大変なことになったなあという感じです。もう家族も取材されて大変だろうなあと思います。同じ質問を嫌というほど受けるでしょう。どこまで我慢して答えられるかなと心配になります。
インタビューの終わりに、「この後、ゆっくりお休みください」とアナウンサーが言いました。
バカだねえ、寝られる訳ないじゃんと思いました。テレビ局はあんたの所だけじゃないんだよ。
もうインタビュー漬で嫌になるほど、オファーがあるだろうと思い、かわいそうにと思いました。
それは、日本だけじゃなく、世界中の国のテレビからもあるでしょう。