Men's wear      plat du jour

今日の気分と予定に、何を合わせますか。 時間があれば何か聴きましょう。

Have wife, Will travel.

2011-01-06 | Soul
 知り合いに小中学生三人の女子を持つ、子育て真っ最中のお母さんがいます。
いつだったか、上の子がまだ小学校高学年のうちから、彼氏だ彼女だとませた事を言って困ると嘆いていました。
年頃ともなれば厭でもそういう意識になるわけですが、小さい頃からそんな事に気を煩わされるのもいかがなものかと同情しました。



昔、同級生のヤスコさんにもらったアーウィン・ショーの「夏服を着た女たち」を読むと、訳者の常盤新平さんが書いたジャズ・エイジの話や「アメリカの編集者たち」へと繋がりました。
アーノルド・ギングリッジやベネット・サーフを知ると、音楽その他の分野にも関連する部分があります。

そのアーウィン・ショーの表題作は、二十代か三十代に結婚した夫婦なら一度は憶えがありそうな他愛ない揉め事を切り取った話です。
冒頭の小学生と大差ないというか今読んだら何と言うこともないかもしれません。その揉め事を、最後の数行で洒落た一遍に変えて見せます。

ショーはたしか弱小プロフットボール・チームの選手や様々の職業を経験したと読んだ記憶がありますが、映画化された「若き獅子たち」を書き、戦後はパリに住んでいました。
182度くらいの転身ですが、思い出せる他の話も時代の要請からでしょうか、ショーあるいは知人が異性関係で苦労したのではと伺わせる話が多かった気がします。

そういえば、これはまた別の話で、先の一遍にあった「フランス風にさようなら」だったかにクリスティナという女性が登場します。
セリフの中に、ギリシャ人に優しくするのが厭になったとか何とか出てきたように思いますが、先月取り上げたギリシャ人タキ・テオドラコプロスの「ハイ・クラス」を読むと、最初の妻がクリスティナという名だったことが判ります。
偶然でしょうが、読み返してみましょう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする