goo blog サービス終了のお知らせ 

INSIDE SORAMAME

goo blogのサービス終了のため更新は終了しました
引っ越し先で再スタートしております

2012年3月17日ダイヤ改正(3)

2012年03月04日 |   ┣ ダイヤ改正2012
(つづき)
3月17日ダイヤ改正の続報。
書きたいことは頭の中に溢れているのだが、記事にする時間がなかなか取れないため、例年よりもスローペースになるかもしれません。

・「赤間特急」の停車停留所“絞り込み”

赤間急行」の速達便として、現在、平日の朝に郊外→都心方面で運行されている「特急」の停車停留所が大きく変わる。

現在は、
赤間営業所森林都市南郷朝野団地入口→日の里団地入口→若木台団地→千鳥パークタウン→千鳥パークタウン入口→花鶴ケ丘団地→鹿部→上の府太郎丸→三代東部青果市場前→産業大学南口→蔵本→中洲→天神郵便局前→天神バスセンター】
なのだが、改正後は、
【赤間営業所→森林都市→千鳥パークタウン→鹿部→産業大学南口→蔵本→中洲→天神郵便局前→天神バスセンター】
と、大幅に減り、「特急」感が増す。

森林都市、千鳥パークタウン、鹿部、産大南口の4バス停は、朝、天神行きの利用者数の「ベスト4」であり、ここからの利用者だけで十分に席が埋まって採算が取れるという判断なのかもしれない(あくまで想像ですが)。
そして、「特急」を運行することで、「急行」の乗客数も平準化して車内混雑を緩和しようという意図もあるのかもしれない(これもあくまで想像ですが)。

・「新宮急行」だけでなく「26A」の一部も新宮中央駅東口に乗り入れ



先日の「新宮急行」のチラシ情報で、朝、「福祉センター前」を起点とするものが天神→新宮方面の「26A」などからの連続運行の可能性もある…と書いていたのだが、我ながら良い読み (←完全に自画自賛ですが笑)。



新宮中央駅の東口には「マリンクス」が乗り入れているため、西鉄バスが乗り入れるとしたらこちらの「西口」だろうとずっと考えていた(「26番」の新宮緑ケ浜行きなど)。



バス乗り場はあるのに、何もバスがやってこない「西口」。
ここにバスがやってくることはあるのだろうか。

・「310番」が福岡タワー南口まで延長

「篠栗(日の浦口)~長者原~粕屋ランプ~都市高速~呉服町ランプ~天神~大濠公園」を結ぶ「310番」が、大濠公園から先、唐人町~地行~国立医療センター~福岡タワー南口(TNC放送会館前)まで延長。

昭和通りとタワー方面を結んでいる「4番」が明治通り経由に変更になるため(後述)、これの補完の意味がある…のかはわからない(昭和通りと明治通りに分散しているのをどちらかに集約したい意図があるのなら、別に補完する必要はない気もするのですが)。
まあ、昭和通りとタワー方面(シーサイドももち地区)を結ぶ路線自体を否定するつもりもないのだが、ただ、その路線として今回「310番」を選んだ点はいただけない。

シーサイドももち地区には、都市高速経由で天神や博多駅方面を結ぶ「300番台」のバスが多数走っている。
そんな中に「31」の末尾に「0」を付けた、全く成り立ちの異なる「310番」を送り込むというセンスに疑問を感じてしまう。

「300番」「301番」「312番」など、「310番」に似た番号のバスが都市高速経由で都心に向かう中、「310番」は都市高速を通らずに天神に行くわけだが、例えば、「福岡市医師会館・ソフトリサーチパーク前」でバスを待っていて、「310 天神」というバスが来れば、「唐人町、昭和通」などの表記があったとしても、“都市高速経由で天神に行く”と誤解されてしまう確率はかなり高いのではないだろうか。
不作為というか不適切というか不注意というか不十分というか…、もう少し慎重さがほしかった気がする(何らかの工夫が行われるのかもしれませんが)。
(つづく)