INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

愛をください(6)

2008年11月19日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
キリン」「」「」「」「」に引き続き、福岡県古賀市の国道3号上に居る「鹿」。
ただし、「しかべ」ではなく「ししぶ」と読む。

このバス停には、福岡市中心部と宗像市方面を都市高速・3号線経由で結ぶ通称「赤間急行」が停車する。
このバス停のすぐそばにある「鹿部」交差点で、無番の「古賀駅東口~グリーンパーク古賀線」が3号線を横切っていくのだが、この路線には「鹿部」のバス停がなく、乗り換えは困難な状況にある。

このあたりでは区画整理事業が行われており、JRの新駅も設置される。
南西に約1.5km行った新宮町でも別の区画整理事業が行われており、こちらにも新駅が設置されることから、JR鹿児島本線の福工大前~古賀間には、新たに二つの駅が設置されることになっている。
「新駅」というのは、区画整理事業単独で見た場合には、事業の目玉というか、推進の原動力的なものなのかもしれないが、マクロ的な視点から見るとやや「つくりすぎ」の感も否めない。 
2つの駅ができると、「赤間急行」や旧3号線を通る「26A」等のバス路線にも何らかの影響が出てきそうである。
九州道若宮インター経由の「自由ケ丘高速」とか、都市高速香椎浜ランプ経由の「赤間B急行」なんかができないかな…?(香椎浜ランプ経由の路線はかつて存在して廃止となっているので難しいかな…)。
(つづく)

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お役所前の風景(67) | トップ | LED REAL(5) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろし)
2008-11-19 23:28:51
私の持つJRのイメージの一つに「駅と駅との距離が長い」というのがあります。
(まあ、日豊本線の国分~霧島神宮間は長すぎるので例外ですが)

それを踏まえて考えると、福工大前~古賀間の新たな二駅は、おっやる通りで、余計なものですよ。ましてや仮に快速が止まるとなれば…。
そうでなくても博多~北九間の快速って、停車駅が多すぎるように思うのですが…。

この二駅開業によるバス路線への影響として、赤間急行線はそれこそ「我が道を行く」路線であり、特に変化はないと考えます。26番台は何かありそうですが…。

>若宮IC経由の「自由ケ丘高速」
若宮は苦しいのでは?
そういえば、古賀ICや古賀SAを通る(乗り入れる)系統がないですね。高速青柳を移設する形で…これも苦しいかぁ…。

>赤間B急行
香椎浜ランプの渋滞が激しく、しかも近辺に例のショッピングセンターがあるとなると厳しいと思います。
返信する
Unknown (TSUKUSHI)
2008-11-20 13:16:41
こんにちは。
自由ヶ丘高速と赤間B急行、
できるかどうかは微妙(?)ですけど、
ナイスアイディア&ネーミングですねー!
返信する
Unknown (soramame)
2008-11-20 18:35:23
ひろしさん、TSUKUSHIさん、こんにちは。

自由ケ丘高速と赤間B急行、自分でも実現性は低いと思いながら書きました(笑)。

3号線で着実に客を拾っていくことで成り立っている「赤間急行」なので、自由ケ丘周辺地区だけをターゲットにしても厳しいですよね。
でも宗像~若宮方面はよく車で通るのですが、意外と近いんですよね。

あと、東区北東部~新宮~古賀あたりの3号線から香椎方面に行く便がないことを不便に思う声はけっこう聞くので、そのへんはなんとかしてもらいたいものです。
あ、でも新駅ができればかなり解決されてしまいますかね…?
返信する
おっ!? (Kassy)
2008-11-20 22:24:11
こんにちは。昨日、この「鹿部」バス停前を4回も通ったKassyです。

バス停横を通った際に、KassyもSORAMAMEさんと同じような(「つくりすぎ」という)ことを偶然にも考えていたわけですが、博多~鳥栖間も同様でして、国鉄からJR九州に変わった時の、たけのこのように新駅が作られていったのには驚きました。思い出すだけでも、笹原・春日・都府楼南・天拝山……。
まぁこの場合は、利用者が比較的多い(のかな?)ところに建てられたのか、ある程度定着してしまっていますが、駅間の距離はお隣を走る西鉄電車並みに狭くなっております。

「ししぶ」駅がまだない現状でも、赤間~博多間は快速電車も普通電車も所要時間はほんの数分しか変わりません(←多分)。なのでKassyは普通電車にゆったり座って移動しています。が、新駅ができれば、快速と普通の所要時間差は多少は広がるのでしょうね。
所要時間うんぬんよりも、快速電車の停車駅の多さ(西鉄の快速バス並み?)には、ちとビックリです。新駅ができれば、少しは快速電車“らしく”なりますかね。
ちなみにマイカーを入手した現在は、快速・普通以前に、電車を利用しなくなってしまいましたけど(^ ^;;)
返信する
Unknown (soramame)
2008-11-21 12:25:09
Kassyさん、こんにちは。

>国鉄からJR九州に変わった時の、たけのこのように新駅が作られていったのには驚きました。
私も同感です。

香椎線のような路線に駅を増やすのはそれなりに評価できると思うのですが、鹿児島本線に関してはちょっと…という感じです。 

快速も、私が社会人になってすぐの頃は、博多を出てからはたしか吉塚、香椎、福間、東郷、赤間、折尾…くらいしか停車しておらず、北九に行くときにもまあまあ使い勝手はよく、そこそこ利用していました。
それがその後、特急に乗せようという策略なのか、どんどん停車駅が増えて、高速バスの値下げもあり、快速にあまり利便性を感じなくなってしまいました。

今後、駅が増えるのはもう決まっているので仕方ないとして、これ以上快速の停車駅を増やすことは勘弁してもらいたいものですね。
返信する
Unknown (松原さつき)
2008-11-21 14:20:33
soramameさん、お久しぶりです。
福岡に来た当初は「鹿部」がよく読めませんでした。
覚えるために、鹿部交差点まで行って確認してました。
グリーンパーク線は停車停留所が少し少ないですよね。
それにしても、2つも駅ができるとバスにとっては、痛手ですよね。
26Aが福間あたりで分裂しそうですよね。
JR九州もそのうち、今いる駅から、隣の駅が見えたりして…。
バスとの共存についても考えてほしいものです。
返信する
Unknown (Tokyo Chikushi)
2008-11-21 22:03:01
学生の頃には、「特快(小倉―博多)」があった。停車駅は、小倉―戸畑―黒崎―博多だったと思う。折尾も止まったかな?恐ろしいほど速かった。「快速」は、これに加えて、八幡と赤間にも止まっていた。
東京から遊びに来た友人と一緒に乗ったら、「九州(東京の人は福岡とか博多とか言わない)にも特快があるんだ。」と感心していた。「関西には新快速があるけどね。福岡は大阪には合わせず、東京流にするんよ。」と応じた。
この特快は、小倉―博多間だけを走るわけではなく、小倉以遠も門司港や小郡まで、博多以南も南福岡や荒木まで「普通」として続けて走っていた。
返信する
Unknown (soramame)
2008-11-22 23:25:50
松原さつきさん、こんにちは。
たしかに26Aの再編はあり得るかもしれませんね。
例えば緑ヶ浜止めが増えて、そのかわり「天神~都市高速~新3号~流交差点~花見交差点~福間~赤間」のような新系統(260番?)ができたりとか。
新駅と住宅地を結ぶような路線も期待したいですが、難しいかもしれませんね。

Tokyo Chikushiさん、こんにちは。
快速が福間に止まるのは利用客が多いからではなく、国鉄バスの起点だからだと聞いたことがありました。
でも、昔から停車していたという訳ではないんですね。
返信する

コメントを投稿