最後にグリッドウォークの時間がありました。
プログラムには16:00からとなっていたので5分位前に列に並んだのですが、
結局開いたのは16:15位だったかな。コースインする車を見てから並べばよかったです。
並んだ人もスーパーGTのピットウォークに比べるとかなり少なかったです。

もうすぐ日が落ちますよ。
グリッドにはスーパーGTマシンからヴィッツレースのクルマまでいろんな車が並びましたが、
そりゃあやっぱり速いマシンのほうに行ってしまいますよ。

グリッドウォークと言ったら、やっぱりまずはね、こういうのを撮らなきゃ(笑)。

イチバンポーズをとってもらいました。
他のレースクイーンはみなさまドライバーの横に立ってましたのでマシンと一緒には撮れません。

フラッシュを焚くか焚かないか迷うような明るさです。
ドライバーとマシンと一緒に写真を撮りたいけど、基本サイン会状態なので難しいな。

焚いてません。こっちのほうが自然な写真ではありますね。

短い明るいレンズが欲しくなってきた(笑)。
周りの人たちをいれないようにするのも難しい・・・

木下隆之さんのヘルメットだと思います。

フロント周りのデザインも現行車とはだいぶ違うなー。
093っていうゼッケンがダサいけど(笑)。

ワルデガルドさんとセリカ。ホームストレートでのデモランもあったんだけど見れなかったや。

いつものMC2人にいじられる蒲生クン。いつものとおりすっかりネタ扱いされてました(笑)。
蒲生クンはスーパーGTにも乗って欲しいな~。

この日チャンピオンコンビはスーパーフォーミュラだったので、36号車をドライブしたのは
高木虎之介監督でした。まだ30代で寿一サンよりも若いんだよなー。

石浦サンは助手席にレースクイーンを乗せたところを、まわりに突っ込まれ釈明中(笑)。

やっほい。
このまま1周してピットに戻ったそうです。

ということで1日がお終い。
今週のJAFGPと来週のNISMOフェスティバルでもグリッドウォークがありますが、
有料なんだよなー。今回よりもずっとずっと撮りづらいだろうし、やっぱりスタンドから見るかねえ・・・
17時過ぎに富士を出発しましたが、やっぱり天気が悪いと行楽へ出かけるクルマが少ないですね。
全く渋滞することなく19:30頃に着きました。
さて、私は今週末も富士スピードウェイ。
現行GTとSFのラストバトルをじっくりと見てくるつもりです。
カゼひかないようにだけは気を付けよう。
プログラムには16:00からとなっていたので5分位前に列に並んだのですが、
結局開いたのは16:15位だったかな。コースインする車を見てから並べばよかったです。
並んだ人もスーパーGTのピットウォークに比べるとかなり少なかったです。

もうすぐ日が落ちますよ。
グリッドにはスーパーGTマシンからヴィッツレースのクルマまでいろんな車が並びましたが、
そりゃあやっぱり速いマシンのほうに行ってしまいますよ。

グリッドウォークと言ったら、やっぱりまずはね、こういうのを撮らなきゃ(笑)。

イチバンポーズをとってもらいました。
他のレースクイーンはみなさまドライバーの横に立ってましたのでマシンと一緒には撮れません。

フラッシュを焚くか焚かないか迷うような明るさです。
ドライバーとマシンと一緒に写真を撮りたいけど、基本サイン会状態なので難しいな。

焚いてません。こっちのほうが自然な写真ではありますね。

短い明るいレンズが欲しくなってきた(笑)。
周りの人たちをいれないようにするのも難しい・・・

木下隆之さんのヘルメットだと思います。

フロント周りのデザインも現行車とはだいぶ違うなー。
093っていうゼッケンがダサいけど(笑)。

ワルデガルドさんとセリカ。ホームストレートでのデモランもあったんだけど見れなかったや。

いつものMC2人にいじられる蒲生クン。いつものとおりすっかりネタ扱いされてました(笑)。
蒲生クンはスーパーGTにも乗って欲しいな~。

この日チャンピオンコンビはスーパーフォーミュラだったので、36号車をドライブしたのは
高木虎之介監督でした。まだ30代で寿一サンよりも若いんだよなー。

石浦サンは助手席にレースクイーンを乗せたところを、まわりに突っ込まれ釈明中(笑)。

やっほい。
このまま1周してピットに戻ったそうです。

ということで1日がお終い。
今週のJAFGPと来週のNISMOフェスティバルでもグリッドウォークがありますが、
有料なんだよなー。今回よりもずっとずっと撮りづらいだろうし、やっぱりスタンドから見るかねえ・・・
17時過ぎに富士を出発しましたが、やっぱり天気が悪いと行楽へ出かけるクルマが少ないですね。
全く渋滞することなく19:30頃に着きました。
さて、私は今週末も富士スピードウェイ。
現行GTとSFのラストバトルをじっくりと見てくるつもりです。
カゼひかないようにだけは気を付けよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます