走行時間が延長になったこともあり、MotoGPクラスの予選が終わって5分後くらいかな、
すぐにMoto2クラスの走行が始まります。

青空もちらほら見えるようになってきましたが、路面はウェットのままです。

決勝も見据えて撮影ポイントの確認のため、場所を少し移動。
トンネルをくぐってS字2個目のアウト側からテレコン付きで撮ってみます。

エガーターとルティ。Moto2の中堅どころですね。
3年前はMoto2ライダーはほとんどわかりませんでしたが、
去年、一昨年とG+の生中継を見ていたので、ライダーは結構覚えました。

3年前もここには来たんだけど、たぶんテレコンは使っていないと思うんだよな。

ここからだと向こうの130Rも見えるんだけど、今年はうまくマシンが絡まなかった。

それぞれカウルの形が違いますね。Moto2クラスはエンジンはホンダのワンメイクですが、
フレームはいくつかのフレームビルダーが供給しています。今年好調なのはドイツのカレックス。

お、中上クンだ。去年からMoto2クラスにフル参戦。
今年は4戦連続で2位表彰台を獲得するなど、今回一番期待されていた日本人ライダーです。

ちょっと場所を移動して、V字コーナーです。少し見下ろす感じ。
お馴染み出光がスポンサー、フレームは日本のモリワキ製のチームアジアですが、
ライダーはマレーシア人のアズラン・シャー。

ベテランと言ってもいいでしょう。ミカ・カリオがポールポジションでした。
ミカの名前からわかるとおり?フィンランド人のライダーです。

デ・アンジェリスはどこ見てるんだ?

S字2個目のイン側へと戻ってきました。今度はテレコンで撮ってみます。
現在ランキング3位のラバトくん。

あわてんぼうのザルコくん。憎めなくてけっこう好きなんだよね。
なかなか止まらないのでSSはかなり早め。やっぱりスピード感には欠けるね。

ランキングトップのポル・エスパルガロ。
GPクラスのアレイシーの弟で、兄弟愛の深さはGP界でも有名らしい。

完全に陽が出ましたね。

ランキング2位のスコット・レディング。
前戦まではトップを維持していましたが、先週オーストラリアのフリー走行で転倒して骨折、決勝は欠場。
わずかなインターバルでしたがチャンピオンがかかっているので強行出場といったところでしょうか。

エガーターは結構デカく見えるな。着ぶくれしてんのかな。

少し面白い陽の当たり方。
インターウェッテンはオンラインブックメーカーなんですが、このカラーリング結構好き。

ホンダエンジンだけど、YAMAHAロゴが付くこともあるんだね。
ロッシと同じ46番はスポット参戦のタイ人ライダー。シンハービールはタイ産だったか。

中上クンはなんと予選23番手でした・・・

少し移動して同じコーナー。

太陽は傾き、S字1個目はすでに日陰になっています。

このカラーリングもけっこうカッコいいね。
中上クンのチームのメインスポンサー、イタルトランスはその名の通りイタリアの運送会社だそうです。
クラスは違うけどフットワークF1みたいなもんかね。

上の写真と同じところから撮っていますが、S字の中間、バイクを切り返すところです。

少し流れてくれた。こっちのほうがやっぱりスピード感あっていいね。
ライダーは2年前の125ccチャンピオンのテロル。今年Moto2クラスで2勝してるんだね。
ということで、この日の走行は終了です。
午前中のキャンセルもなんのその、予選の走行時間も長くなったし、僕的には全然満足の1日でした。
この後は1冊1,500円もした公式プログラムを買い、17時前に出発したバスは18:30頃に
宇都宮駅前に到着しました。一応ね、宿泊は宇都宮ですからね。晩飯は当然餃子を食いましたよ、
そこそこ有名店だったようですが、コストパフォーマンス的には餃子の王将の勝ちだと思いました(笑)。
すぐにMoto2クラスの走行が始まります。

青空もちらほら見えるようになってきましたが、路面はウェットのままです。

決勝も見据えて撮影ポイントの確認のため、場所を少し移動。
トンネルをくぐってS字2個目のアウト側からテレコン付きで撮ってみます。

エガーターとルティ。Moto2の中堅どころですね。
3年前はMoto2ライダーはほとんどわかりませんでしたが、
去年、一昨年とG+の生中継を見ていたので、ライダーは結構覚えました。

3年前もここには来たんだけど、たぶんテレコンは使っていないと思うんだよな。

ここからだと向こうの130Rも見えるんだけど、今年はうまくマシンが絡まなかった。

それぞれカウルの形が違いますね。Moto2クラスはエンジンはホンダのワンメイクですが、
フレームはいくつかのフレームビルダーが供給しています。今年好調なのはドイツのカレックス。

お、中上クンだ。去年からMoto2クラスにフル参戦。
今年は4戦連続で2位表彰台を獲得するなど、今回一番期待されていた日本人ライダーです。

ちょっと場所を移動して、V字コーナーです。少し見下ろす感じ。
お馴染み出光がスポンサー、フレームは日本のモリワキ製のチームアジアですが、
ライダーはマレーシア人のアズラン・シャー。

ベテランと言ってもいいでしょう。ミカ・カリオがポールポジションでした。
ミカの名前からわかるとおり?フィンランド人のライダーです。

デ・アンジェリスはどこ見てるんだ?

S字2個目のイン側へと戻ってきました。今度はテレコンで撮ってみます。
現在ランキング3位のラバトくん。

あわてんぼうのザルコくん。憎めなくてけっこう好きなんだよね。
なかなか止まらないのでSSはかなり早め。やっぱりスピード感には欠けるね。

ランキングトップのポル・エスパルガロ。
GPクラスのアレイシーの弟で、兄弟愛の深さはGP界でも有名らしい。

完全に陽が出ましたね。

ランキング2位のスコット・レディング。
前戦まではトップを維持していましたが、先週オーストラリアのフリー走行で転倒して骨折、決勝は欠場。
わずかなインターバルでしたがチャンピオンがかかっているので強行出場といったところでしょうか。

エガーターは結構デカく見えるな。着ぶくれしてんのかな。

少し面白い陽の当たり方。
インターウェッテンはオンラインブックメーカーなんですが、このカラーリング結構好き。

ホンダエンジンだけど、YAMAHAロゴが付くこともあるんだね。
ロッシと同じ46番はスポット参戦のタイ人ライダー。シンハービールはタイ産だったか。

中上クンはなんと予選23番手でした・・・

少し移動して同じコーナー。

太陽は傾き、S字1個目はすでに日陰になっています。

このカラーリングもけっこうカッコいいね。
中上クンのチームのメインスポンサー、イタルトランスはその名の通りイタリアの運送会社だそうです。
クラスは違うけどフットワークF1みたいなもんかね。

上の写真と同じところから撮っていますが、S字の中間、バイクを切り返すところです。

少し流れてくれた。こっちのほうがやっぱりスピード感あっていいね。
ライダーは2年前の125ccチャンピオンのテロル。今年Moto2クラスで2勝してるんだね。
ということで、この日の走行は終了です。
午前中のキャンセルもなんのその、予選の走行時間も長くなったし、僕的には全然満足の1日でした。
この後は1冊1,500円もした公式プログラムを買い、17時前に出発したバスは18:30頃に
宇都宮駅前に到着しました。一応ね、宿泊は宇都宮ですからね。晩飯は当然餃子を食いましたよ、
そこそこ有名店だったようですが、コストパフォーマンス的には餃子の王将の勝ちだと思いました(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます