goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&WRC&競馬ファンのてきとーな日々

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログです。

札幌アートステージ2006

2006-11-27 23:19:40 | 映画・音楽
札幌に出掛けた理由は、ただ親戚の人に合うだけのはずだったんだけど、
職場の同僚がなにやら音楽イベントに出るというのでついでに見てきました。

札幌アートステージ2006という美術やら音楽やらに携わっている人に
発表の場を儲けましょうという企画に参加したようなんですが、
その人が参加しているコーラスグループは見事に予選を通過して
20組中3組しか進むことが出来ないファイナルステージへ進みました。

5人組のコーラスグループだったんですが、
その人が歌っている(というか口ずさんでいる?)所は初めて見ました。

いやあ、素晴らしかったですよ。
アカペラなんですが(昔のゴスペラーズみたいでした)とっても音がきれいで
趣味でやってるグループとは思えませんでした。

普段ゴスペルやジャズなんて全然聴かないけど、
ウイスキーなんて飲みながら目をつむって聴くと気持ちいいだろうな~



この時の模様はAIR-G(FM北海道)で
12月3日の20時から放送されるようです。
興味のある人はぜひ聴いてみてください・・・って言っても
道内の人でこのブログを見てる人はいないかな。



シリアナ

2006-11-18 18:48:00 | 映画・音楽
久々に映画を見ました。
ずっと見ようと思っていたシリアナです。
ジョージ・クルーニーとマット・デイモンが主演なのに日本ではまったく
ヒットしませんでしたね。
やっぱり娯楽作じゃないと日本人は(アメリカ人もかな)見ないんでしょう。

大国と石油の世界を描いていて面白かったですが、
どうも登場人物に似たような顔の人が多くて、見分けるのが大変でした。
ということで2回見てしまった・・・

CIAと石油会社のつながりをもうちょっと描いて欲しかった気がしますね。
どういうルートでCIAにアラブの王子を暗殺する計画が持ち込まれたのか、
そこにはどういう利害関係があるのか。
まあ、僕が理解できなかっただけかもしれません。

工作員といえば僕の中ではジョン・クラーク(トム・クランシーのシリーズね)
なんだけど、ジョージ・クルーニーのボブもいいとこいってますね。
存在感のなさが工作員には大切です。


TIME TO SAY GOODBYE

2006-11-03 21:09:36 | 映画・音楽
いつだったかなあ。

たしか中国の申雪・趙宏博ペアだと思うんだけど(間違ってたらゴメン)、
エキシビションでサラ・ブライトマンの「TIME TO SAY GOODBYE」を
演技したことがあるんですよ(フィギュア・スケートです)。

これが素晴らしくてねえ。
録画とかはしてないからもう見ることはないと思うんだけど、
チャンスがあればもう一度みたい演技のNO.1なんですよ。
(YouTubeならあるかもしれないかな)

普段はテレビをほとんど見ないので、新聞のテレビ欄もあんまり注意して
見ることはないんだけど(おかげで今日のWRC見逃した)、
ふとミュージック・ステーションの所を見るとサラ・ブライトマンの名前が
あるじゃないですか。「TIME~」を歌ってくれるかなあと思ってたら
期待通りに歌ってくれました。

感動ですね。
すばらしいですね。
てか、英語で歌っているのは「TIME TO SAY GOODBYE」の所だけなんですね。
正直日本のミュージシャン達が子供に見えちゃいました。


GET!!

2006-09-24 10:11:26 | 映画・音楽
やった~
U2のコンサートチケットが普通に買えました。
人生初のコンサートがU2でいいんだろうか。
後で久しぶりにスレーン城ライブのDVDでも見ようかな。

新田原の後じゃなくて前になったけど、絶対有休取ってやる。
いやあ、めちゃくちゃ楽しみだ。

U2

2006-07-23 15:17:33 | 映画・音楽
振替講演が決まりましたね!!

当初予定だった4月の平日はどうがんばっても行けない日程だったので
あきらめてましたが、今回はチケット争奪戦に参戦するぞ!!

コンサートで「Where Streets Have No Name」を聞きたいぞー!!

新田原の基地祭の帰りに見れたら最高だな。

ドミノ

2006-07-15 16:23:35 | 映画・音楽
なんか最近天気予報がはずれまくってるなあ。
今日も室蘭はずいぶん良い天気です。

ゲオでDVDレンタルが安かったので何枚か借りてきました。
さっそく見たのがキーラ・ナイトレイが出てるドミノです。
まあ、これだけ1泊2日だったので今日中に見なきゃダメだったのだ。

実在した女「バウンティ・ハンター」(と聞くとトムキャットを思い出すのは
僕だけじゃないですよね)の話でしたが、ちょっと格好良すぎでした(笑)。

もっと自伝的なストーリーなのかなと思ってたけど、核になってる一つの事件が
あって、そこから話があっちにいったり、こっちにいったりしてましたね。
ちょっとわかりづらい所もあったけど、2時間あっという間だったな。

実際にラスベガスで似たような事件があったのかなあ。
去年ラスベガスに行ったんだけど、無事にストラトスフィアは建ってた(笑)。
タワー内でキーラがぶっ放してたMP5は僕も撃ってきたけどね。
汚れてたのかジャムりまくりでした。特殊部隊御用達なのにちょっと期待はずれ。

しかし、ミッキー・ロークはむかしの面影(っていのもへんだな)が
全くないですね。売れてた時期が懐かしいな(僕が小学生の頃だけど)。

日本にもああいう商売してる人っているんでしょうね。
公にはならないんでしょうが。

今度は「プライドと偏見」を借りてみようっと。
ぜんっぜん違うキーラ・ナイトレイなんでしょうね。

CDレンタル

2006-07-13 16:31:29 | 映画・音楽
CDの話題を書くのは久しぶりです。

スウィート・ボックス、スカイ・スィートナム
アナ・ジョンソン、ケリー・クラークソンなんかを
借りて聞いたんですが感想書くのさぼってました。
というかたいして音楽の知識もないので感想なんか書けないんだな(笑)。

で、今回借りたCDはオフスプリングのベストアルバムと、
マリオン・レイヴンのデビューアルバムです。

何となく思ってたんだけど、マリオンのアルバムは
やっぱりデビューシングルが一番ロックしてる曲だったな。
まだ真剣に聞いてないけど、ちょっと中途半端な曲が多いと思いました。

オフスプリングはね、車の中で聞くためです。
気持ちよくドライブできそうでしょ。

空軍大戦略

2006-07-04 21:38:59 | 映画・音楽
こんな昔の映画を見ることになるとは思ってませんでした。

原題は「バトル・オブ・ブリテン」

ロイヤル・エア・フォースのスピットファイアと
ルフトバッフェのメッサーシュミットの戦いを描いた映画です。

僕の係長がどうしても見てくれって貸してくれたので、
見ないわけにはいかなくなったんだけど、それなりに面白かったです。
1969年作ということで、当然迫力もないし、空撮シーンもヘボい。

でも、ちょっとバトル・オブ・ブリテンの真実を知りたくなりました。
ドイツは戦略爆撃機を持ってなかったんですもんね。
ハインケル111じゃ役不足だったって事か。
まあ、映画の中にもあるとおり、先に空軍基地をやっつけるべきだったんだろうけど。

この頃ってまだ「長鼻のドーラ」フォッケウルフFw190は飛んでなかったのかな?
その辺のこともあした教えてもらおうっと。


ナイト・オブ・ザ・スカイ

2006-03-05 12:05:51 | 映画・音楽
昨日は宣言通り新千歳に行ったんだけど、帰りに映画を見てきた。

ミリタリー系航空ファンの間では少し話題になってたであろう
ナイト・オブ・ザ・スカイだ。
迫力系の映画なので劇場で見てみたかったのだ。

苫小牧で見たんだけど、まずビックリしたのは観客が10人くらいいたこと(笑)。
9時過ぎからのレイトショーだったし、マニアック系なので僕一人かと思ってたら、
昨日から公開のシリアナより観客が多かったぞ。
みんなジョージ・クルーニーは嫌いなのか?

もう一つビックリだったのは、主役がアダム・マリシュそっくりだったこと。
たぶん日本で3人は同じ事を思った人がいるはず。
まあ、マリシュを知ってる人って1000人に1人くらいだと思うけど(笑)。

ストーリーはまあどうでもいいとして、
ドック・ファイトのシーンでミラージュの間隔が狭すぎるのがいただけなかった。
映像的には迫力がでるのかもしれないけど、どうもリアリティーがない。
ミラージュは小さい戦闘機だから見せ方にも工夫がいるんだろうけど。
スピード感だけを出すのではなくて、迫力を出すような映像も欲しかった。
あと、同じアングルからの映像が多いのも残念だったな。

しかし、フランスの戦闘機は普段から実弾積んでるのか?

フライトプラン

2006-02-08 22:04:52 | 映画・音楽
何か今日はやたら眠たい。
たいして残業もしてないのに疲れてるのかな。

2月末が期限の映画のチケットが1枚余っていたけど、
オリンピックが始まると、週末は家にいることになると思うので
先週の日曜にフライトプランを見てきました。

別に飛行機に興味がない人でもわかりやすい映画だと思うけど、
そんなに面白かったっていうわけでもなかったかなあ。
良くも悪くもジョディ・フォスターが表に出すぎという感じでしょうか。
それだけハリウッドの中でも特別な存在ではあるのでしょうが・・・

そして、ショーン・ビーンはやっぱり悪役が似合うな。
スーツ姿は全然似合わないような気がしました。

映画に出てきた飛行機のモデルはやっぱりA380なのかなあ。
3-5-3の座席配置でエコノミーのシートモニターもやたらでかかった。
日本の航空会社は導入しないんだろうなあ。


ボーン・スプレマシー

2006-01-22 18:11:48 | 映画・音楽
今さらながらボーンスプレマシーを見ました。

今週末はゲオレンタルが半額だったので、クローサーを見てみたかったんだけど、
残念ながらレンタル中。しかし、11月レンタル開始だって言うのに
1枚しか置いて無いって言うのはどういうことよ。まあ、いいや。

いけてるんだか、いけてないんだかよくわからない顔のマット・デイモンは結構好きだし、
ボーン・アイデンティティーも好きな映画なので、もっと早く見たかったんだけど、
安いときにはレンタル中の事が多かったんです。

マリーがあっさり撃たれるのにはちょっとびびったけど、
ボーンの孤独感を出すのには必要だったのかな。
まず、続編はないような終わり方だったけど、ボーンはどうやって生きていくんだろう。

印象に残ったのはアボット(だったっけ)の「私は愛国者だ。後悔はしていない」の言葉。
実際、CIAやNSAの偉い人って言うのはこういうタイプの人が多いような気がするが
どうなんだろうか(不正蓄財じゃなくて、トレッドストーンの事です)。




イエローカード

2006-01-18 22:13:34 | 映画・音楽
ニューアルバム出したんですね。
デイリーチャートでもまあまあ売れてるみたいです。

若々しくてなんか田舎臭い・・・と言っては失礼だけど
そんなプロモのオーシャン・アベニューがけっこう好きで
CDを借りました。バイオリンがいい味出してるんですよね。

今度のアルバムも買うまではいかないけど、1年後に借りる事でしょう。


はてさて、今日は普通の1日だったかな。
多少のトラブルもあったけど、まあ無事終了。
でも、明日からはメチャクチャな日々がスタートするかもしれない。
僕の係長と課長の関係が改善しない事がハッキリした今、僕はどうすべきなんだろう。

10段階で言うと・・・

2006-01-08 23:48:40 | 映画・音楽
0だな(笑)。

安く入場券を買う事が出来たので久しぶりに映画館に行った。
見てきたのはMr&Mrsスミス。
アメリカではだいぶ前に公開になっていたのでガン好きの間では
結構話題になっていた映画だと思う。

場所と時間がわかりづらい映画だなあと思ってみていたが、
まあ007みたいな映画だと思うのでどうでもいいのかな。
ラストの銃撃戦なんて舞台がどこだかさっぱりわからんかったぞ。

ララ・クラフトのUSP2丁使いも格好良かったけど、
今回のUMP(に見えたんだけど)もなかなか似合ってました。


CD

2005-12-06 23:08:21 | 映画・音楽
今日はGEOでCDレンタルが半額だったので、久しぶりにCDを借りてきた。

前から気になっていた「FINCH」というグループのデビューアルバム。
僕はアメフトを見るのも好きなだけど、3年くらい前だったかな。
NHKBSのアメフト中継のエンディングテーマを歌っていたのが彼らでした。

明日ゆっくり聴いてみよう。

サイドウェイ

2005-12-04 22:38:37 | 映画・音楽
久しぶりに映画を観た。

新作なのに近所のGEOにはDVDが1枚しか置いてなかった。
しかも昨日は39円レンタルで夜に行ったのにその1枚は借りられていなかった。
今年のアカデミー賞でかなり話題になった映画のはずなのに、
結局日本人は有名俳優が出てる作品じゃないと観ないんだろうか。
派手な作品じゃないと観ないんだろうか。
ボジョレー・ヌーヴォーの消費量は世界一だというのに・・・

僕はワイン通でも小説が好きってわけでもない。
でもなぜかこの映画は見てみたいと思っていた。
それはなんとなく主人公が僕に似ていそうだったかもしれない。

僕は過去を引きずっているわけでもなく、夢を持っている人間でもないけど、
やっぱりどこか僕に似ているなあと思いながら観た。
とっておきのワインをファーストフード店で1人で飲むシーンはとても悲しい。
でも、そういう体験もしないと人間としては成長しないのかもしれない。
結局僕は自分に甘えながら生きている・・・