goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&WRC&競馬ファンのてきとーな日々

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログです。

成田(25.7.27)②・・・午後編

2013-08-02 21:38:18 | 飛行機&ミリタリー
午後は空港の近くにできた空の駅・・・ではなくセーブオンで昼飯を調達し、
Bランの丘にやってきました。


パン食ってたらBランに降りてきやがった・・・走って階段を上ったけど間に合わず、
電線をかいくぐって撮った一枚。フレーミングがイマイチっしょ。

午後はすべて40D+70-200×1.4で撮ってます。
いつ雨が降ってくるかわからず、ゴーヨン出すのは怖かった。


最近機材の小型化で地味にA321が増えていますね。


いつも昼飯を食べる時間にぶつかるので撮る機会が地味に少ないスリランカン。

そして雨が降ってきた・・・


なんとかAA新塗装が降りるときには止んでくれました。ランウェイが濡れてるでしょ。


ウイングレット・・・じゃなかった。シャークレット付きも撮れました。

そして今度は本降りの雨・・・1時間くらい強い雨が降り続き、
クルマの中でフライトレーダーや動画を見たりしながらやり過ごしました。
今回はパソコンを持って行ったので、スマホとつないで情報を得られるのは便利でしたね。

上がる機体の転がりも撮れるかなと思ってBランの丘に来たところもあるのですが、
結局13時から15時くらいの間では1機も上がらなかったんじゃないかなあ。


なんとか雨がやみ、最後はさくらの山です。かなりベイパー曳いてたけど案外目立たない。


しっかしアメリカな尾翼だなあ。ある意味政府専用機に通ずるところがあるな。


ユナイテッドやりすぎじゃね?


汚れてるなー。


がっぷり四つ・・・に組むまでもなく、ジェットスターの突き出しで勝負はついてしまいましたね。


おお、こんなのもあったっけ。


エアアジアのシャークレットも無事撮影できました。

わたくし、9月に帰省する予定なのですが、話のネタにエアアジア便を購入してしまいました。
せっかくなので一回くらいはあのメイクを体験してみたいっしょ(笑)。


もう今となっては懐かしいですね。上海万博記念塗装がまだ残っているようです。


少し陽が当たる時間帯もありました。
ポーラーはテクランで一時千歳の常連だった時期があったので懐かしいエアラインです。


この日はルート上に積乱雲が結構あったようで、アプローチしてくる機体は遠回りしたり
サークリングしてホールドしたりと管制も大変そう。

到着機の遅れもあってか、Aランは慢性的に上がり待ちの機体が列を作っている状況で、
16エンドから1タミの端まで12~13機がずらっと並ぶ光景もありました。


そんな状況なので、降りの機体はほとんどBランに降ろしていたのですが、
久しぶりにAランに降りてきたカタールはこの日一番のベイパーを曳いてきた。


時刻は18時を回っています。
ISO上げて止めるより、数撃ちゃ当たるで流すほうを選んでみました。


止まらなかった・・・A380の機体上アンチコは2つあるのです。


ブレるねえ・・・ユナイテッドの787はデンバー行き。
この日は787を撮る機会が結構ありましたが、小さいなという印象を持ち始めています。


完全に証拠写真。JALはウイングレットにワンポイントカラーを入れないのかね。


1/25なのに止まってねー。お恥ずかしい限り。また羽田で修行しよう。


国際線のエコは777-300ERだったっけ。


ラストはルフトハンザカーゴのMDです。

あー、なんでゴーヨンあきらめた時点で7Dに70-200を付けなかったかなー。
根本的なところでボケてるもんな。まったく。

そんなこんなで半年ぶりの成田は天気がいまひとつでしたが、いまひとつなりに楽しめましたよ。
ウニッコが飛んできた時点でもうお腹いっぱいだったし、やっぱ羽田よりも楽しいんだよな~。
お世話になった皆様、ありがとうございました!!

成田(25.7.27)①・・・午前編

2013-07-30 23:03:34 | 飛行機&ミリタリー
横浜に来てから初めて、僕としては半年ぶりに成田へと行ってきました。
一度自分の運転でも行かなきゃなとは思っているんですが、今回もHAWKS氏の運転で、
そしてれんじゃー氏も合流しての撮影タイムとなりました。

雷が鳴り響く中4時ころに横浜を出発し、首都高経由で6時前にはさくらの山へ到着。
残念ながらカンタスはBランに降りたのでそっちに行ってみると、Bランの丘は7時からでしたか・・・
ということで再びさくらの山へ。ランウェイは終日16でした。


朝イチのLCCはAラン、Bランどちらからも上がるのね。

朝方は霧っぽくて視程が良くありませんでしたが、まあ、この日の天気は不安定でした。
前日お昼の天気予報では太陽マークが多かったのに・・・


条件は今ひとつだけど、飛んでる8Fを初めて見ることができました。
朝方は特に湿気を感じたので、もっと派手にベイパーが出ると思ってたんだけどなあ。
午前中は雨が降ったりやんだり。


7時を過ぎて再びBランの丘に来たのですが、、スカイチーム塗装のベトナムがAランに
向かっていることが発覚。結局朝の8時にして3度目のさくらの山へ(笑)。
マジでぎりぎり間に合いました。

そして今度こそBランへ・・・


来ましたウニッコ。本日のミッションコンプリートです(笑)。


続いても初見のジェットアジア。AAAの代役でしょうか。


エアコンが効いた車の中で、

「ノーマルの777か・・・」
「後ろになんか書いてるかもしれませんよ?」
「スカイスイートとか?」

という会話が繰り広げられた10秒後。ほんとに書いてた(笑)。
ということで、窓越しに無理やり撮った思い出深い1枚。


NO~。光が当たった!!と思った瞬間シャッターを切ったらこれだよ。
窓越しに適当に撮ったほうがよかったか?(笑)。


Aランの上りを撮るためにさくらの丘へやってきました。
ウイングレットの先からうっすらとベイパーが。


エバーの321って見たことあったかな。


うわさの春秋航空日本の機体も見えました。
就航は来年なんでしょ?それまでのコストは親会社持ちですかね。


787も復活してよかったですが、搭乗率が気になるところです。


でも、787はどうもうまく写真を撮れませんでした・・・


ファッションに興味がほとんどない僕はマリメッコなんて全然知らなかったんですけどね。
そんな人々も引き付けてしまうんですから、やっぱり飛行機が持っている力は偉大ですよ(笑)。


777にも英語バージョンあるのか。
残念ながら今年は松島基地航空祭は行われないんですね。理由を聞くと仕方ないなと思います。


午前中の便が777になったんだもんね。


雨が怖くなって、さくらの丘の駐車場から。

さくらの丘で撮っているときも遠くの空には稲光が見えていたり、上空は黒い雲が通ったりと
いつ雨が来るかとビクビクしながらの撮影でした。
ゴーヨンを持って歩くのもちょっと怖くて、この日の出番はここでの1時間くらいでした。

厚木(25.6.29)・・・航海の前に・・・

2013-06-29 20:54:48 | 飛行機&ミリタリー
ジョージワシントンが出航して、なにやら着艦の訓練がまだ続いているようなので
今日は厚木でのんびりしてきました。

一応8時前に着いたのですが、本当に午前中はのんびりでほとんど飛ばない状況でした。
こんなこともあろうかと今日はパソコンを持って行ったので、午前中にアップしたブログは
厚木で書いたんですよ(笑)。


C-40がやってきた。
朝方はランウェイ01でしたが、10時過ぎに19にランチェンしました。
ランチェンすると同時に周りのギャラリーがみんな去って行ったな。


厚木の部隊で最初に上がったのはC-2でした。もう11時前だけどね。


ホント証拠写真ですが、予定よりも遅れてニュージーランドのP-3もやってきた。
そもそも周りと同じように19側に行けよという話ですが、今日は最初からのんびりモードでして・・・
久しぶりにキウイのコールサインを聞いたな。

12時過ぎ、少しずつ上がり始めました。
相変わらずコールサインすら聞き取りづらくて、まだまだわからんなあ・・・


世界遺産登録おめでとうございます。


やっぱ自由の女神のトーチなんかなあ。
ホークアイはもう1機上がりました。
3機のうち2機は帰ってきたのを見ましたが、もう1機も帰ってきたんだろうか。


最近はスパローを積むのがデフォルトなんですか?


残念ながら400番は見ることができず。


もういっちょグレイハウンド。四角いねえ。


知り合いでもいたのか?軽く左側に捻ってました。
メイスも色つきは見ることができず。


おお、イーグルスの300番。


ま、こうなることは予測できた・・・ほんとこんな腕しかなくて海外行ってごめんなさい(笑)。


昼頃はずっと曇りだったんだよねえ。でも結構湿度が高く感じて暑かったな。


100番もまったく同じ運命をたどりました。ごめんなさい(笑)。


やっぱスパホは2人乗りだな。
数えてみるとスパホは各部隊合わせて11機上がっていました。


またC-40がやってきた。


15時過ぎに第2陣が上がりました。
先ほどよりも少し北側に移動して、電線をかわせるところまで歩いていくと、ギャラリーがたくさん。
みんなここから撮ってるんだ。

ただし、ランウェイからは結構離れることになって、500mmで真横が入ってしまいます。
ちょっと遠いね。


お、4本タンクにバディポッド。


まあ、でも色付きはここから撮ったほうがよさそうだね。


第2陣は7機上がりました。
まったくもって、同じような写真ばかりでごめんなさい。


このあとまだ上がる気はしましたが、エアパワーのライブが見たくて帰ってきました。
おかげさまで、18時からのベルギー16に間に合いました(笑)
フレアの撒き方がフォルケルと違ったな。
パトルーラ・アギラもけっこう面白いじゃん。

それにしてもエアパワーはレッドブル祭りだねえ。
一度は行ってみたいところだけど、ちょっとレッドブル関連の飛行機が多すぎだな(笑)。
そして、カメラがキレイなお姉ちゃんを抜きすぎだろ(笑)。
ガンナムスタイル躍らせてどーする(笑)。
でも、BGMは最近のヒットチャートが多くていいね。

そうそう、帰りにイオンで買い物したので、レッドブルでも買ってやるかと思ったら、
今でも250円もするのね。買うのやめました(笑)。

エアアジア

2013-06-10 21:54:17 | 飛行機&ミリタリー
つぶやき気味の投稿は久しぶりですが、ANAとエアアジアの提携解消っすかー。
決断が速いのはさすがトニー・フェルナンデスといったところでしょうか。
でも、最初から日本向けの機材を他の国に回したり、そんなにやる気なかったよね。たぶん。
スカイマークを潰す前に自滅したみたいなもんですかね。ピーチの絡みもあるんだろうけどさ。

エアアジア側が新たな提携先を探すっていうことは、これからは敵同士になるんですねー。

ジェットスターよりもエアアジアのほうが知名度が低いというのは、
ほかの国に比べると不思議なところがあるけれど、日本はそんなものなのかねー。

僕は搭乗率が低い原因はCAのメイクにあると思ってるけどね(笑)。
あれは日本人には向かないよ。特にビジネスマンにはキツいでしょ。
乗ったことないけどさ。

羽田空港(25.5.31)・・・ちょっとアフリカ

2013-06-02 17:47:22 | 飛行機&ミリタリー
金曜日のことですが、2度目の夜間撮影に行ってきました。
昨日から横浜で「アフリカ開発会議」なるものをやっていて、各国からVIP機が
来ているようだったので、何機か見れるかな?と思っていたらいきなり来ました。


相変わらず70-200なので小さいうえにブレブレですが・・・

レシーバーからジンバブエ001というコールサインが聞こえてきたときは
祭りに参加してる感じでちょっとうれしかったな(笑)。


幸運なのはランウェイが北風運用だったことでしょうか。実際には南風が吹いていましたが。


今回はエバーの到着に間に合いました。


シャッター切ったときはブレてないと思ったんだけどなあ・・・


ガボンはなんと777ですよ。金持ってる国なのか?


遠くで花火が上がっていました。すぐに終わってしまいましたが。


ゲートブリッジを撮れば飛行機がブレ、飛行機を撮ればゲートブリッジがブレ・・・


なんか突然ズーミングをしてみた。


ANAロゴが止まって写ってくれればよかったんだけど。そんなテクニックはありません。


マジックスターのポートサイド側も。復活前夜、奥の787はフランクフルト行きかな。


トラフィックがない時はビルの中で休んだりするのですが、いつの間にかJALの787も
引っ張られてきてた・・・北京行きかな?


お、鶴丸のワンワールドが来てくれた。


この前もあまり上手く撮れなかったハワイアン。


おお、新塗装のアメリカンじゃないすか。こんなに早く見られるとは。


でも、上手く撮れてないんだあ。ちょっと焦り気味だった。


ゴシック体のスタアラはタイです。


あまり気合を入れず適当にシャッター切ったら比較的まともな写真になった。
やっぱ、力がはいっちゃうとダメなんだね。


いやあ、ビルの中にいたら、またいつの間にか787が。シンガポール行きかな。


仕上げのエアアジアXはスペマーでした。
これまた焦り気味の上、コリアンエアが気になっちゃって。

なんかものすごい当たり日だったような気がします。
そのかわり?、帰りの京急はえらい混みようで参りました。くたくたになりましたわ(笑)。


話は変わって、オランダ航空100周年エアショーまでもう2週間なんですよね。
職場に休暇申請もして、先日ようやく航空券も買いました。
時間はかかりますが、値段につられてエティハドです。
日系や欧州系だと、安いチケットは向こうで4泊しなきゃいけないんだよね。
今回僕は3泊でエアショーだけを見てくる日程なので選択肢は限られました。

いやあ、天気が良くなってくれればいいなあ。めちゃ楽しみです。

うらが

2013-06-01 20:58:32 | 飛行機&ミリタリー
今日は横須賀で護衛艦の一般公開があるという情報をHAWKS氏から入手し、
こっちに来てから初めて横須賀へと出かけてきました。

「よこすかYYのりものフェスタ」という、自衛隊だけじゃなくいろんな乗り物を集めた
毎年恒例のイベントをやっているんですね。
基本親子連れ向けのイベントなのかなと思いますが、一眼レフをお持ちの、まあその筋と
思われる人たちもたくさん見学に来ていました(笑)。
ちなみに明日もやってます。

実はわたくし、高校の時に一人で横須賀まで来たことがあるんです。
母方の実家が横浜だったので、帰省ついでに一人で電車に乗って横須賀駅に降り立ちました。
すぐ目の前に広がる軍港の光景にとても驚いたのを覚えています。
その後インディペンデンスを見ようと適当にバスに乗ったら、訳の分からんところに連れていかれて
なんとか見つけた鉄道駅で電車に乗り結局そのまま帰ったという思い出があります(笑)。

その時以来の横須賀。
目の前に広がる光景はその時とあまり変わらないような気がしました。
桟橋の位置とかは違うのかもしれませんが、ずらりと並ぶ護衛艦に潜水艦、海軍の街だなあという
光景はこれからも変わらないのかもしれませんね。


実は今日実際に行くまで、どの船が公開されるのかわからなかったのですが、
今回は掃海母艦の「うらが」と「やまぎり」でした。
何度か乗った「きり」型だったら残念だなあと思ってたら見事にビンゴしてしまいました(笑)。
ちなみに明日の公開も同じ2隻とのことでした。 


左「フィッツジェラルド」、右「ラッセン」。アーレイ・バーク級のイージス艦ですね。
JR横須賀駅から出ると、すぐ右手にみえる桟橋に停泊している2隻です。


「うらが」まではJR横須賀駅から5分位だったかな。僕は京急だったので+10分位かかりましたが。

行列に並ぶこと約40分。ようやく乗船することができました。


とりあえず周りの様子を撮ってみる。軍港クルーズっていうやつですかね。乗ってみたいぞ。
向こう側の「ジョン・S・マッケイン」は整備中かな。


潜水艦の向こうにジョージ・ワシントンも見えますね。手前の潜水艦はX舵だぞ。
いや~、潜水艦見てみたいなあ。


あら、影に掃海艇が隠れてたのね。まさに掃海母艦。


「えのしま」でした。艦尾には掃海用具がぎっしり。
掃海艇って函館にも配備されてたんだけどね。たしか見るの初めてですよ。


さすがMH-53を運用するだけあってヘリ甲板は広々ですね。
両舷には掃海艇への補給用に燃料や水のホース類、クレーンなどが装備されています。


そのMH-53が引っ張る磁気掃海具。手前は訓練用の沈底機雷で、奥は係維機雷。


艦橋に上がるのにも30分くらいかかっちゃいましたよ。
護衛艦の中では広々としているほうなんでしょうけど、ぶつからないようにするのが大変。


残念ながら館内の見学は艦橋しかできませんでした。
通路に置いてあった業務改善提案箱が気になっちゃった。どこの職場も同じなのね。


訪問先などでもらったプレートかな?


続いて一応やまぎり行ってみましょうか。待ち時間なし。


やまぎりから撮ったうらがの艦尾。
真ん中の大きな扉は掃海具の取りおろし用。そして両サイドが機雷の敷設用です。

イメージの問題なのか、機雷の敷設能力については今回の説明でほとんど触れられませんでした。
どんな機雷を積んでいるのかちょっと聞いてみたら、ピンからキリまでありますよと濁された(笑)。


やまぎりは見学のためというよりも、周りの写真を撮るために乗ったようなものです・・・
ヘリ甲板には上がれなかったので、ぐるっと1周しました。
右は「むらさめ」、左は「はたかぜ」です。


高いマストだよなあ。
きり型は大きなヘリ格納庫もあって、あまりカッコよくない護衛艦だなと個人的には思ってます・・・


展示されていたロクマルが帰っていきます。うらがの艦橋から見れた人はうらやましい。


ひと暴れするかな?と思いましたが、一直線に南下していきました。


まったくもって親子みたいだな。
ちなみに「うらが」は141m、「えのしま」は63m。
「えのしま」は去年就役したばかりで、磁気反応しないように船体はプラスチック製です。
一昔前は木製だったはずですが、プラスチックはいろいろと便利ですね。


カッコいいのでアーレイ・バーク級の2隻をもう一度。今横須賀には全部で7隻もいるのね。
日本が持ってるイージス艦よりも多いんじゃん。
ま、個人的にはイージス艦と言えばタイコンデロガ級だけどね。

このあと、せっかくなのでイージス艦を見ながら出店で買ったカレーを食べて帰りました。
とろみが強いカレーは大好きです。500円ながら思ったより量も多くて満足でした。

静浜基地航空祭②・・・PM編

2013-06-01 09:04:36 | 飛行機&ミリタリー
さてお昼休みの間?には静浜に同居している静岡県警ヘリが飛びました。


かなり新しめのアグスタだと思います。アンチコもLEDでした。


やっぱ脚が収納されるタイプはかっこいいな。延々と8の字旋回していたような。


プログラムをもらっていたんですが、T-7のところは全然見てなかった(笑)。
ブルーの前にもう一度飛ぶのね。


凄く低く近くをブルンブルン飛んでました。


シャッタースピードを落としていたのでブレブレな写真ばかりで・・・
しかもフレーミングが安定しなくて・・・かなりの大惨敗でした。


僕にとっては久しぶりのブルーです。無線交信を聞くのも久しぶりだ。
静岡空港との空域調整ということで予定よりも30分くらい遅れて始まりました。

まずファンブレイクが随分とエプロンから離れたところを飛んだ気が。
滑走路の南側にいる僕らのさらに南側を飛んでいきました。


チェンジオーバーターンもずいぶん南側。どうしてなんでしょうね。


ハーフスローロール。ソロ系科目はほとんど真上です。


4シップインバート。




ソロもなかなかイメージ通りには撮れなかったなあ・・・


なんとか入った。


デルタループも真上になるだろうなと思っていました。


2chなんかでも話題になってましたが、たしかに4番機の「レーーーディ」コールが長いですね。


5番機はロールを打ってるし、僕は適当に振り回してるしで、どさくさまぎれの1枚。


一度カメラを仕舞おうかと思ったらバイバイパスがありました。


僕は地上展示を1枚も撮っていませんが、帰投の時間となりました。
明野?の陸自部隊がひと暴れ。
この時もカメラを仕舞おうかと思っててあわてて取り出しました。


みんなワンタイム・ローパスしてくれました。


アパッチもいるよ。背景がごちゃごちゃしすぎかね。
さすがにフレアは撒いてくれなかった。

帰投もプログラムの一つに入っている感じで、部隊紹介などのアナウンスをしていました。
こういうところは小さい基地のほうがしっかりしている感じですよね。好感持てます。


エプロンに戻ったけど、U-125なんかが帰投準備していて最前列は人でぎっしりです。
ということで、エプロンで撮ったのはこれだけ。

そしてここからが長かったんだな。
15:25くらいにシャトルバスの行列に並びました。
ワンセグでダービー見ました。
エピファネイアがつまずいた時には行列の中で声が出ました(笑)。
勝浦が残ったのにはたまげました。

話がずれました。最初行列は進んでいたのですが、16時頃から全く動かなくなりました。
場内放送では、バスが渋滞に巻き込まれて戻ってこないとのこと・・・
僕の前にはれんじゃー氏も並んでいたのですが、「こうなったら駅まで歩きますか?(笑)」とメールが。
スマホ様で調べると、藤枝駅までは6.6km。おー、歩こうじゃねーか。

てくてく歩くこと1時間20分。
17:40頃無事に藤枝駅に到着した時には渋滞は解消されていたようですが、
あのまま並んでいても時間の計算ができませんからね。いざとなったら自分の足ですな。
でも、やっぱり思ったほどには足には来てないんですよ。電車通勤様様ですね。

そして帰りも東海道線に揺られること3時間。
自宅にたどり着いたのは21:30頃です。
さすがにスマホのバッテリーも残りはひとケタでした。

静浜基地航空祭①・・・AM編

2013-05-29 22:49:54 | 飛行機&ミリタリー
さて、2009年以来の静浜基地でございます。

前回は茨城からだったので近くの街に前泊をしたのですが、
今回は横浜からなので日帰りを決行しました。
普通の人は新横浜か熱海から新幹線を使うんでしょうが、僕はずっと在来線。
最寄駅を5時前に出発して、藤枝駅に到着したのは8時1分です。

正直8時に着けば9時過ぎには基地に着けるかなと思っていたんですが、とんでもなかったですね。
想像以上のバス行列で、バスに乗ったのは8時50分頃になってしまいました。
これも新幹線代をケチった僕のせいなので、まあしょうがないですね(笑)。
バス会社は結構頑張っていたように見えました。誘導とかもしっかりしていたと思います。

藤枝駅から静浜までは7キロ程なので、バスの中からオープニングのT-7と浜松のT-4が
しっかりと見えました。T-4なんてエプロンの真上をすっ飛んで行ったような。

で、バスから降りて30秒後、RF-4が編隊で最初のパスをかましましたが間に合わず。


エプロン側からは逆光です。それでも見れただけよかったな。


もうちょっとやってくれるかなと思いましたが、3~4パスくらいで帰っていきましたかね。

RFが飛んでいる間も南側を目指して歩いていたわけですが、すっかりだまされました。
エプロン方向に向かっていたのですが、なんと行き止まり・・・
再び戻って、出店の間の人をかき分けてなんとかエプロンにたどり着いた所でF-2のフライトです。
まだ10時前だっていうのに、エプロンはかなりの人だかりでした。
ホームページには手荷物検査のことも書いてありましたが、抽出検査とのことでスルーでした。


違和感ありますよね。102号機のフライトって初めて見たような気がします。


結局F-2も北側から撮ることになってしまいました。
F-2は高かったように見えたなあ。


一生懸命歩いてイーグルは南側から。相変わらず詰めが甘い写真。
306SQが担当でしたが、予定時刻に遅れてくれたのも少し助かったかな。


3本タンクだからということもあるのか、いつもより多く飛んでくれたような気がします。
個人的には多少機動性が落ちたとしても、機動飛行は2本か3本タンクでやって欲しいなあ。
両翼下にタンクを積んでいるイーグルは結構好きです。


続いてホールドが長くなってしまったC-130。
エプロンには小さいのがたくさん並んでますね。


背中を見せるわけでもなく、まったりとしたフライトでした。


小さいのがインディビジュアルで次々と飛んでいきます。


そのT-7が戻ってくる前に救難展示。刈草が舞うぜ。


去年は大暴れしたらしいですが、今年は黙々と救出活動してました。


管制塔には3人しかいないのね。


T-7が戻ってきました。これは2パス目。
焼津は漁師町だからとかなんとかで、ビッグフィッシュ編隊だったかな。


続いてフジヤマ編隊。このころが一番曇ってた気がする。


流し撮りは上手くいかず。


お昼休みにはT-7Jrも走り回ってました。

静浜基地航空祭・・・速報

2013-05-26 22:28:33 | 飛行機&ミリタリー
1時間くらい前になんとか帰ってきました。

朝は藤枝駅の行列に50分並び何とかバスに乗ったんですが、
夕方は静浜基地の行列に50分並んでもバスが来ませんでした。
全台渋滞に巻き込まれちゃったんですね。

ということで、れんじゃー氏と歩いて藤枝駅まで行きましたよ(笑)。
スマホ様のナビによると6.6kmありました。
「いかにケチって航空祭に行くか」を永遠のテーマにしている私にとっては、
350円得したと前向きに考えることにします(笑)。

結局朝もバスを降りたと同時にRFが進入してくるくらいだったので、
ファイター系でまともに撮れたのはイーグルだけだったんですが、
それでも僕はとても満足して帰ってくることができました。
結局天気も良かったしね。


もう今日はワイド・トゥ・デルタループを見れただけでよかったんです。
久しぶりのスタークロスもちょっとだけ泣きそうになった。


いい感じの360°が一度ありました。左側のタンクが写ればもっと良いのですが。


静浜の主役はT-7です。近すぎじゃね?
シャッタースピードが遅めなので、ほかの写真は全敗。


ブルーのソロはほぼ真上でした。すげーかっこよかったけど、僕の腕じゃまともに撮れん。

お相手してくれた皆様、どうもありがとうございました~。

羽田空港(25.5.25)・・・早朝ドライブ

2013-05-25 20:00:48 | 飛行機&ミリタリー
なんだか毎週羽田の写真を貼っていますね。

今日は羽田空港周辺の道路のお勉強のため、朝5時発でクルマで羽田へと行ってきました。
いろいろとやろうとしていることもあったので、すぐ帰ってきたんですけどね。

先月HAWKS氏に浮島まで連れて行ってもらったこともあって、高速道路には乗らず、
ベイブリッジを通って比較的スムーズに羽田まで行くことができました。
最初はターミナル周りの道もなんだかわからなくてオドオドしてたんだけど、
2周目にはなんとなくわかってきましたよ(笑)。
1時間ちょっとで国際線ターミナルに到着しましたが、めぼしい塗装機はいませんでした。


P3駐車場から撮られた写真はいろんなところで見る機会があるので一度行ってみたかったんですよ。
広角レンズは持ってこなかったのでスマホで。ワンショットAFってあるんだろうか・・・
V2スポット?にタイのA330が止まってますね。


ここからだとソラシドが撮れるのね。ゴーヨンだけ持ってきました。


AAが上がるのはこんな時間か。
朝の時間帯は逆光方向になりますが、思いのほか曇ってましたね。


クマの競演キター(笑)。


767のがんばろうニッポンは初めて見た気がするぞ。


明日から旅客便が復活ですね。今日も慣熟飛行?してました。
アンチコ写せないのが情けない・・・


P3駐車場からだと737は小さいです。撮れるのは767以上ですね。


P3では30分×2本勝負でした。
意外だったんですが、30分以内だと駐車料金も無料なんですね。
30分滞在して一度出て、道路の勉強をして戻ってきて、また30分撮って帰りました。


はぁ~、明日の天気予報悪くなっちゃったな~。1区分は無理かなあ・・・
でも、行きますよ。ブレブレ写真量産してくるぜ(笑)。

羽田空港(25.5.17)・・・仕事帰り

2013-05-18 15:40:00 | 飛行機&ミリタリー
昨日は初めてバッグに一眼レフを忍ばせて出勤しました(笑)。

エアアジアXを撮ってみたいな~とずっと思っていたのですが、暖かくなったのでようやく実現です。
仕事を無理やり?終えて、国際線ビルに着いたのが21時過ぎ。
そこから2時間ほどの滞在でしたが、充実の2時間でした。
いや、特別塗装が来たという訳ではないのですが、やっぱ初めてのシチュエーションはいいですね。


デッキに上がったらちょうどアップルがナイトステイエプロンへ引っ張られていくところでした。
買ってきたパンが食えねえ・・・


アンチコ光ってたのはブレブレで・・・赤い塗装にエンドレスディスカバリーはよく似合う。


アンチコ光ってたのは・・・(以下略


国際線ターミナルはこの時間帯が一番の到着ラッシュですね。
オープンスポットもあふれんばかりの状況になっているのには驚きました。
ということで、AAも沖止め。


おおハワイアン。ボーディングブリッジのスポットでしたが一番端っこで・・・


こちらもナイトステイエプロンへ。
出発機はほとんどない時間帯なのですが、トーイングされていく機体も多かったです。


スカイツリーとの写真はあえなく失敗。
なんだかんだ昨日の夜は少し肌寒く感じました。


ミッキー号。隠れたけど。


なんか変な塗装いる!!と思ったらSWAL塗装でした。やっつけ写真。


アンチコ写ってないんだけど、チャイナエアラインは控えめな光り方でした。


70-200しか持って行っていないので、あふれんばかりのスポットの様子は写せません。
あ、今回は(も?)全部JPEGでしか撮ってません。


ナノクリだとこんな状況でもゴーストは出ないの?


5Dとか欲しくなるな~。

そういえばキヤノンも200-400f4を出しましたね。
ゴーヨンと同じくらいの値段かなと思ってたら、定価130万とか(笑)。


定刻の23:00よりちょっと遅れて到着しました。ちょっと奥の沖止めスポットですね。
家に帰れる終電が23:40位なので少しドキドキします。

おそらく近いうちにもう一度行くことになるでしょう。
次もやっぱ国際線だろうな。

羽田空港(25.5.12)・・・暑いぞ東京

2013-05-12 20:02:18 | 飛行機&ミリタリー
今日もブライトリングはキャンセルになってしまったそうで・・・
天気が良くなると思っていたらシーフォグとか、本当にがっかりですよね・・・
今週悔しいと思った皆さん、海外へ行ってみましょう。新たな発見がたくさんありますよ。

さて、昨日は風・雨ともに強かったので、今日は視程がいいかなと思い羽田に行ってみました。
クルマでじゃないですよ。ゴーヨンかついで鉄道で行きました。
ちなみに僕のB4はブレーキの調子が悪くて、昨日ディーラーに見てもらったんですが、
修理に9万円とか・・・。結局取捨選択をして来週7万の修理をすることになってしまいました。
前兆は去年からあったからしょうがないんだけど、あーあ。7D買えるぜ。

話がずれちゃいました。
一番見たかったゆめジェットは来なかったけど、旅客機三昧な1日でしたわ。


羽田に8時前に到着して、あわてて1枚目に撮った写真です。

ハミングバード上りって7時とかだと思っていたら、この時間でもあるんですね。
ま、これが最後でしたけど。
展望デッキに着いたら先客の皆様がカメラを向けていたので、何かなと思ったらディズニーでした。
出てきたばっかりの4号機ですね。
あと5分早く着いていたら、もうちょっとまともな写真になってたと思う・・・


なにせ、前の写真を撮ったときは富士山が見えていることにも気付いてなかったですからね。
この後30分くらいで雲に隠れちゃいました。


2機同時にプッシュバック。なんか久々にトラフィックの多い空港でゆっくり出来て、楽しいね。


こちらは3号機ですね。ジンベイに比べると塗装面積が少なくてちょっと残念。
残りの2機はデザインが違うそうで。


鶴丸773のワンワールド、なかなかイイと思います。


ランドマークタワーも見えるなあ。


マジックスターですね。ナイトステイしていた機材もキティちゃんでしたか。


当然ながら南側は逆光になってしまいますね。

新鶴丸が発表されたときは、なんか冴えないなあ・・・と思っていたのですが、
最近はアーク塗装よりもイイじゃんと思えてきました。日が当たるとキレイなんですよね。


せっかくのオリンピック競演だったんですが、トップライトの反射が・・・


2号機が来ました。


30分後には1号機も。ま、塗装が同じなので1号機でも2号機でもいいんですけどね。


手前側にスポットインして欲しかったな~。
1号機と2号機も絡むことは絡んだのですが、アングル的にイマイチでした。


ビジネス機も何機か来てました。ハリウッドスターですかね(笑)。


八重の桜。小っちゃい。


キティちゃんの中ではアップルが好きだな。光が厳しくなってきました。


ミニーちゃんが切れちゃった。70mm×1.4です。


お引越し。2タミに来ました。

デッキに出たらハピネスが滑走路に・・・
あわてて出したカメラは18-200。失敗でした。


なんか2タミは今一つ刺激がありませんでした。
C滑走路はあんまり使われないからねえ。


陽炎か排熱で証拠写真ですが・・・787も飛んでました。もうぐずったりしないでね。


くまモンは見事に777にブロックされてしまいました(笑)。


なんとか1枚。


Dラン上がりからのひねりは、見ているだけでもカッコいいんですよね~。


一番おさまりがよかった1枚。スペマーで撮りたかった・・・

こんなに視程が良くなる週末は夏場にもあるのかな。
これからはますます暑さと陽炎がキツくなるし、でも、ジンベイやゆめジェットも撮りたいし・・・


ゲートブリッジを通って成田にも行きたいぞ。


目立たないけどみやざきのステッカーが。


またまたお引越しで国際線ターミナルへ。
昼前からはずっと南寄りの風だったんですが、結局ランチェンしなかったなあ。
デッキはかなり暑くなりました。もう半袖の季節なのかね。


でも、国際線ターミナルでは見せ場が全くなし。
チャイナエアラインもキャセイもノーマルでした。


ちょど1タミも離発着が少ない時間帯で・・・

ということで、ヴィクトリアマイルの前に撮影を切り上げました。
ホエールキャプチャは1円も買ってなかったぜ。
よくある「終わった」パターンだと思っていたらとんでもなかったですね。

ゴーヨンかついで登る帰りの坂道はつらかった・・・
通勤時は15分のところ、20分もかけちゃいました。
汗だくの夏場はムリっす。バス使います(笑)。

中止・・・

2013-05-11 19:03:11 | 飛行機&ミリタリー
今日は午前中に親戚宅を訪問して、午後はブライトリング・ジェットチームを撮ろうと
思っていたのですが、午前中のうちに中止が決まってしまったそうで・・・

私も天気予報を見て、一眼レフはあきらめてコンデジしか持たずに出かけたのですが、
1枚も撮らずに帰ってきました。
午後の横浜は本降りで、残念でしたが早々の中止の判断は正解だったと思います。
せっかくの機会なのでディスプレイを見たかったですけどね。昨日見られた人が勝ち組かな。

親戚宅は高校以来18年ぶりの訪問だったのですが、おばさんは全然変わっていなかった気がする・・・
ま、でも私の精神構造も変わっていないっすね。
18年前横浜に来たときは一人で横須賀港に行ったりしったけ(笑)。

厚木(25.5.3)・・・エンドで初撮り

2013-05-07 22:02:14 | 飛行機&ミリタリー
3日から今日まで北海道に帰っていました。
まあ、寒いこと寒いこと。どうせなら8月に寒気が来てくれればいいのにね。

一番ショックだったのは、新千歳で帰りの飛行機に乗り込んだら、スカイチーム塗装の
チャイナエアラインA330がタキシングしていった事ですね。
機内モードにしてたスマホの電源を入れたけど、カメラ起動は間に合いませんでした(笑)。

で、さかのぼって3日なんですが、帯広へ向かう飛行機は17時55分発でした。
僕の頭の中は、飛行機に乗る前、羽田で写真を撮ることしかなかったんですよ。
3日と6日は厚木も飛ぶんだろうなと思っていたのにもかかわらず、HAWKS氏に
「3日は厚木に行くんですよね?」と言われるまで自分が行けるとは考えもしませんでした(笑)。
バカですね。ハイ。

ということで、またまたHAWKS氏のお世話になり、朝から厚木のエンドに行きました。
北風ということでランウェイ01エンドの公園でしばし待機・・・
エプロンがあまり見えないので無線を頼りにしていると、9時ころから上がり出しました。


コンボイはいろんな機体のコールサインで使われるのね。


定時パトロール?へ出かけていくP-3。

公園側からだと午前中逆光ですが、ポイントもわからないので、どんなふうに見えるのかお勉強です。


厚木基地は渋滞の名所東名高速道路大和トンネルの近くなんですね。
渋滞取材のヘリがたくさん飛んでました。


待ちに待ったCVW-5のコールサインが聞こえだしました。


いきなり100がフォーメーションでやってきました。戦闘機の撮り方忘れたぜ。


次の2機は上がって早々に捻りだし、ほぼ真下。


その次の2機はまた違うところで捻りだし・・・

ルート4上り初体験でしたが、パイロットによって捻り始めるポイントがまちまちのようですね。
そして、公園から捻りを撮るのは不可能なんだとよくわかりました。
そのわりにギャラリーが多かったのが不思議ですよ。


あら、まったく無線が聞こえた覚えがないのにシャドウホークスが・・・


本年初アフターバーナーです。

厚木で撮るにあたっての基本がまだわかっていないので、無線も手探りのところが多いのですが、
上がるまでコールサインを全然聞いていないっていうのはいかんですね。
それも管制官は日本人だっていうのに・・・


飛行機の関係もあってこの日は13時ころ撤退しましたが、P-1は飛びませんでした。


いいタイミングでランチェン。上がってから約1時間でバックスが帰ってきました。

結局この日はアプローチの周波数がわからないままでした。
タワーにコンタクトして初めて帰ってきているのがわかる状況です。


ダイヤモンドバックってやつですね。大きく撮れるのはいつの日か・・・


10時30分過ぎでこんな感じでした。


こんなところで撮っています。


真横を撮るなら70-200×1.4でいいくらいですかね。
シャドウホークスは帰ってきませんでした。岩国に行ったらしい・・・


春祭りでも飛んでたリバティの601さん。


横田から上がったらしいアトラスの767。

この後雑草がじゃまなエンドに行って基地の様子を見たりしていたのですが、
無線からバックスのコールサインが・・・さあ、どうする!?


HAWKS氏に01側のエンドに行ってもらっちゃいました。何とかセーフ。


空中給油訓練ですかね。いいねいいね。こういうの見られてうれしい。


ロイヤルメイセスのコールサインはたしかに聞こえたんですよ。
上がるもんだとばっかり思ってたら帰ってきた部隊でした。どうやら岩国に行っていたようで。
19側のエンドにいたら200の降りが撮れたんだな。


でも、こっちはスパロー付きの100が見れました。
スパローが見えたところで興奮して、フレーミングがとっ散らかるといういつものパターン・・・


こいつが上がってタイムアウト。羽田に行かなきゃ。
でも、結局この後もイーグルスとダムバスターズは飛ばなかったようです。金曜日ですしね。

半日だけのエンド展開でしたが、やっぱり楽しいですね~。
次の祝日はだいぶ先になってしまいますが、今からワクワクです。飛行隊がいればいいですけど。

厚木基地日米親善春祭り②・・・人だかり

2013-05-02 23:54:28 | 飛行機&ミリタリー
ゴールデンウィークも半分が終わりましたね。通勤電車も人が少なめでいい感じでした。

さて、厚木春祭りの続きです。
初めて見る機体も多く・・・というか、全部初めてなのかもしれないな。
バックスの色つきは小樽で見たこともあったけど、機体は入れ替わってるんでしょうか。


でもね~、ごらんのとおりロープもなく触りたい放題な状況なのよ。

キレイに機体だけの写真は撮れない状況ですが、それよりもここまでオープンにしてくれた
米軍に感謝すべきですよね。こういう雰囲気好きですよ。



ということで、撮影会状態な感じの写真がたくさん撮れました。








サングラスだと多少違うところを見ていても、目線が来ているような感じですね。


個人的にはこの写真がお気に入りかな。


シャドウホークスだけはキャノピーカバーがかかっていました。


いやあ、大変貴重な機会でしたわ。神奈川県民になってよかった(笑)。


そういえば、8枚ペラホークアイの音を初めて聞きましたが、とても特徴的ですね。


なんの絵ですか?


たぶん厚木に来たばっかりの部隊ですよね。


こちらもそうかな?”ロミオ”ってやつですね。きっと。

すべての飛行隊が飛行機の横にテントを出して、パッチからウェアからDVDから
いろんなものを売っていました。Tシャツ2,000円ならそこそこ良心的じゃないかね。
基本的にグッズは集めない私ですが、正直欲しいなと思うものがいっぱいありました。
その中から前から買おうと思っていたタオルとニット帽を買ってしまったんですけどね。


あら、お偉いさんでも乗ってきたのかね。


海上自衛隊も機体を並べていました。撮影会はやってませんでしたけどね。


P-1も展示です。やはり近くで見るとそこそこ大きな機体ですね。
航空祭でP-3みたいに低空でローパスするようになったらカッコいいだろうなあ。


US-2の量産型塗装も初めて見ました。それこそ船みたいな塗り分けですね。

実は昼ごはん抜きだったので、帰りがてら広場に並んでいた出店で何か食べようかとも思ったんですが、
16時を過ぎても行列だったので、そこら辺でも売ってるマウンテンデューだけ飲んで帰ってきました。
来年以降も開催してくれるといいですね。今度はもっと早く行こうっと(笑)。