午後は空港の近くにできた空の駅・・・ではなくセーブオンで昼飯を調達し、
Bランの丘にやってきました。

パン食ってたらBランに降りてきやがった・・・走って階段を上ったけど間に合わず、
電線をかいくぐって撮った一枚。フレーミングがイマイチっしょ。
午後はすべて40D+70-200×1.4で撮ってます。
いつ雨が降ってくるかわからず、ゴーヨン出すのは怖かった。

最近機材の小型化で地味にA321が増えていますね。

いつも昼飯を食べる時間にぶつかるので撮る機会が地味に少ないスリランカン。
そして雨が降ってきた・・・

なんとかAA新塗装が降りるときには止んでくれました。ランウェイが濡れてるでしょ。

ウイングレット・・・じゃなかった。シャークレット付きも撮れました。
そして今度は本降りの雨・・・1時間くらい強い雨が降り続き、
クルマの中でフライトレーダーや動画を見たりしながらやり過ごしました。
今回はパソコンを持って行ったので、スマホとつないで情報を得られるのは便利でしたね。
上がる機体の転がりも撮れるかなと思ってBランの丘に来たところもあるのですが、
結局13時から15時くらいの間では1機も上がらなかったんじゃないかなあ。

なんとか雨がやみ、最後はさくらの山です。かなりベイパー曳いてたけど案外目立たない。

しっかしアメリカな尾翼だなあ。ある意味政府専用機に通ずるところがあるな。

ユナイテッドやりすぎじゃね?

汚れてるなー。

がっぷり四つ・・・に組むまでもなく、ジェットスターの突き出しで勝負はついてしまいましたね。

おお、こんなのもあったっけ。

エアアジアのシャークレットも無事撮影できました。
わたくし、9月に帰省する予定なのですが、話のネタにエアアジア便を購入してしまいました。
せっかくなので一回くらいはあのメイクを体験してみたいっしょ(笑)。

もう今となっては懐かしいですね。上海万博記念塗装がまだ残っているようです。

少し陽が当たる時間帯もありました。
ポーラーはテクランで一時千歳の常連だった時期があったので懐かしいエアラインです。

この日はルート上に積乱雲が結構あったようで、アプローチしてくる機体は遠回りしたり
サークリングしてホールドしたりと管制も大変そう。
到着機の遅れもあってか、Aランは慢性的に上がり待ちの機体が列を作っている状況で、
16エンドから1タミの端まで12~13機がずらっと並ぶ光景もありました。

そんな状況なので、降りの機体はほとんどBランに降ろしていたのですが、
久しぶりにAランに降りてきたカタールはこの日一番のベイパーを曳いてきた。

時刻は18時を回っています。
ISO上げて止めるより、数撃ちゃ当たるで流すほうを選んでみました。

止まらなかった・・・A380の機体上アンチコは2つあるのです。

ブレるねえ・・・ユナイテッドの787はデンバー行き。
この日は787を撮る機会が結構ありましたが、小さいなという印象を持ち始めています。

完全に証拠写真。JALはウイングレットにワンポイントカラーを入れないのかね。

1/25なのに止まってねー。お恥ずかしい限り。また羽田で修行しよう。

国際線のエコは777-300ERだったっけ。

ラストはルフトハンザカーゴのMDです。
あー、なんでゴーヨンあきらめた時点で7Dに70-200を付けなかったかなー。
根本的なところでボケてるもんな。まったく。
そんなこんなで半年ぶりの成田は天気がいまひとつでしたが、いまひとつなりに楽しめましたよ。
ウニッコが飛んできた時点でもうお腹いっぱいだったし、やっぱ羽田よりも楽しいんだよな~。
お世話になった皆様、ありがとうございました!!
Bランの丘にやってきました。

パン食ってたらBランに降りてきやがった・・・走って階段を上ったけど間に合わず、
電線をかいくぐって撮った一枚。フレーミングがイマイチっしょ。
午後はすべて40D+70-200×1.4で撮ってます。
いつ雨が降ってくるかわからず、ゴーヨン出すのは怖かった。

最近機材の小型化で地味にA321が増えていますね。

いつも昼飯を食べる時間にぶつかるので撮る機会が地味に少ないスリランカン。
そして雨が降ってきた・・・

なんとかAA新塗装が降りるときには止んでくれました。ランウェイが濡れてるでしょ。

ウイングレット・・・じゃなかった。シャークレット付きも撮れました。
そして今度は本降りの雨・・・1時間くらい強い雨が降り続き、
クルマの中でフライトレーダーや動画を見たりしながらやり過ごしました。
今回はパソコンを持って行ったので、スマホとつないで情報を得られるのは便利でしたね。
上がる機体の転がりも撮れるかなと思ってBランの丘に来たところもあるのですが、
結局13時から15時くらいの間では1機も上がらなかったんじゃないかなあ。

なんとか雨がやみ、最後はさくらの山です。かなりベイパー曳いてたけど案外目立たない。

しっかしアメリカな尾翼だなあ。ある意味政府専用機に通ずるところがあるな。

ユナイテッドやりすぎじゃね?

汚れてるなー。

がっぷり四つ・・・に組むまでもなく、ジェットスターの突き出しで勝負はついてしまいましたね。

おお、こんなのもあったっけ。

エアアジアのシャークレットも無事撮影できました。
わたくし、9月に帰省する予定なのですが、話のネタにエアアジア便を購入してしまいました。
せっかくなので一回くらいはあのメイクを体験してみたいっしょ(笑)。

もう今となっては懐かしいですね。上海万博記念塗装がまだ残っているようです。

少し陽が当たる時間帯もありました。
ポーラーはテクランで一時千歳の常連だった時期があったので懐かしいエアラインです。

この日はルート上に積乱雲が結構あったようで、アプローチしてくる機体は遠回りしたり
サークリングしてホールドしたりと管制も大変そう。
到着機の遅れもあってか、Aランは慢性的に上がり待ちの機体が列を作っている状況で、
16エンドから1タミの端まで12~13機がずらっと並ぶ光景もありました。

そんな状況なので、降りの機体はほとんどBランに降ろしていたのですが、
久しぶりにAランに降りてきたカタールはこの日一番のベイパーを曳いてきた。

時刻は18時を回っています。
ISO上げて止めるより、数撃ちゃ当たるで流すほうを選んでみました。

止まらなかった・・・A380の機体上アンチコは2つあるのです。

ブレるねえ・・・ユナイテッドの787はデンバー行き。
この日は787を撮る機会が結構ありましたが、小さいなという印象を持ち始めています。

完全に証拠写真。JALはウイングレットにワンポイントカラーを入れないのかね。

1/25なのに止まってねー。お恥ずかしい限り。また羽田で修行しよう。

国際線のエコは777-300ERだったっけ。

ラストはルフトハンザカーゴのMDです。
あー、なんでゴーヨンあきらめた時点で7Dに70-200を付けなかったかなー。
根本的なところでボケてるもんな。まったく。
そんなこんなで半年ぶりの成田は天気がいまひとつでしたが、いまひとつなりに楽しめましたよ。
ウニッコが飛んできた時点でもうお腹いっぱいだったし、やっぱ羽田よりも楽しいんだよな~。
お世話になった皆様、ありがとうございました!!