グローバルホークのフライトプラン流出とかマジかよ・・・
俺が三沢に行って米軍にお礼を言ってきたことが台無しじゃないか・・・
さて、MAKSから3週間経ちましたが、まだ1日目の写真ですね・・・
ラストスパート行きます。
プーチンフライトが終わって、下を向きながらホール「F1」に向かったところ。
兵隊さんに怒鳴られました(笑)。
ごめんごめん。まだ立入禁止だったのね。前を見てなかった私が悪かったです(笑)。

トレードデーの比較的閑散とした歩行者用通路。
両サイドのテントがおみやげと飲食物とのブースです。
飲食物はペプシが一手に引き受けていたようで、何処で買っても同じものと同じ値段。
おみやげも基本的には同じものをいろんなところで売っている感じです。
航空ショー自体が少ないし、テキヤさん的なお店は無いんでしょうね。
ちなみにトイレなんですが、仮設ではなく常設のトイレがいくつかあり、キレイです。
雨の日曜だったからかも知れませんが、パブリックデーでも並ぶようなことはなく、
ある意味裏切られたような感じです(笑)。

結局、プーチンさんがどう動くかさっぱり分からないのでホールを見るのはあきらめて
地上展示を見ることにしました。
メインステイの手前に駐機しているような小型機は、結局じっくり見る時間(心の余裕)が
ありませんでした。

じゃーん。

ツポレフ160"ブラックジャック"。
ロシアの最強爆撃機です。形はB-1と似ているけど、ぜんぜんデカい。
何がイイって名前(コードネーム)がイイですよね。NATOの担当者を褒めてあげたい(笑)。

光がまわった"ベア"を。
タイムリーなことに、日本の周りを1周したとかニュースになってましたね。

これまた光のまわったホーカムを。

そして戦闘機の所へ来て衝撃が・・・キャノピーカバーがかかってるやんけー。
こいつはミグ29SMTとなってました。
西側みたいにA/B/C/Dみたいな感じだと、新しいのかどうかわかりやすいんだけね。

フランカーは機首が長いですよね。
ロシア語で「鶴(ジュラーブリク)」の愛称がついているのもうなずけます。

スホーイ35です。
このカラーリングにフライトして欲しかったですね。

ホールの中でバカでかく見えたミサイルも、フランカーが装備するとそう見えない・・・

さきほどフライトをしたばかりのミグ29Kです。艦載型のようですね。

ミグ29の前にミサイルが並ぶと大きく見える。

「CMT」って書いてあるけど、キリル文字の「C」はアルファベット「S」なので、
「ミグ29SMT」・・・だと思う(笑)。

AA-11"アーチャー"でしょうか。

アントノフも店じまい。キャノピーが閉じていきます。

陽がまわりきらなかったですね。

でけぇ~。

日の丸発見。

あーっ、あの尻隠して頭隠さずは・・・もうちょっと早く歩いていれば・・・

ツポレフ154かなあ。たぶん放置機ですよね。

展示される最新鋭機と、放置される年代機・・・
バスに乗る前、駐車場から撮りました。
18時でこの明るさ。なんだかんだ21時前まで明るかったです。
1日目が終わりました。
フライトは少なく、明日からが本番?とはいえ印象深い1日となりましたね。
一人集合時間を勘違いしてしまった方がいて、ホテルに着いたのは21時前でした。
出掛ける気力はすでになく、晩飯はカロリーメイトとウィダーとチップスターでした(笑)。
俺が三沢に行って米軍にお礼を言ってきたことが台無しじゃないか・・・
さて、MAKSから3週間経ちましたが、まだ1日目の写真ですね・・・
ラストスパート行きます。
プーチンフライトが終わって、下を向きながらホール「F1」に向かったところ。
兵隊さんに怒鳴られました(笑)。
ごめんごめん。まだ立入禁止だったのね。前を見てなかった私が悪かったです(笑)。

トレードデーの比較的閑散とした歩行者用通路。
両サイドのテントがおみやげと飲食物とのブースです。
飲食物はペプシが一手に引き受けていたようで、何処で買っても同じものと同じ値段。
おみやげも基本的には同じものをいろんなところで売っている感じです。
航空ショー自体が少ないし、テキヤさん的なお店は無いんでしょうね。
ちなみにトイレなんですが、仮設ではなく常設のトイレがいくつかあり、キレイです。
雨の日曜だったからかも知れませんが、パブリックデーでも並ぶようなことはなく、
ある意味裏切られたような感じです(笑)。

結局、プーチンさんがどう動くかさっぱり分からないのでホールを見るのはあきらめて
地上展示を見ることにしました。
メインステイの手前に駐機しているような小型機は、結局じっくり見る時間(心の余裕)が
ありませんでした。

じゃーん。

ツポレフ160"ブラックジャック"。
ロシアの最強爆撃機です。形はB-1と似ているけど、ぜんぜんデカい。
何がイイって名前(コードネーム)がイイですよね。NATOの担当者を褒めてあげたい(笑)。

光がまわった"ベア"を。
タイムリーなことに、日本の周りを1周したとかニュースになってましたね。

これまた光のまわったホーカムを。

そして戦闘機の所へ来て衝撃が・・・キャノピーカバーがかかってるやんけー。
こいつはミグ29SMTとなってました。
西側みたいにA/B/C/Dみたいな感じだと、新しいのかどうかわかりやすいんだけね。

フランカーは機首が長いですよね。
ロシア語で「鶴(ジュラーブリク)」の愛称がついているのもうなずけます。

スホーイ35です。
このカラーリングにフライトして欲しかったですね。

ホールの中でバカでかく見えたミサイルも、フランカーが装備するとそう見えない・・・

さきほどフライトをしたばかりのミグ29Kです。艦載型のようですね。

ミグ29の前にミサイルが並ぶと大きく見える。

「CMT」って書いてあるけど、キリル文字の「C」はアルファベット「S」なので、
「ミグ29SMT」・・・だと思う(笑)。

AA-11"アーチャー"でしょうか。

アントノフも店じまい。キャノピーが閉じていきます。

陽がまわりきらなかったですね。

でけぇ~。

日の丸発見。

あーっ、あの尻隠して頭隠さずは・・・もうちょっと早く歩いていれば・・・

ツポレフ154かなあ。たぶん放置機ですよね。

展示される最新鋭機と、放置される年代機・・・
バスに乗る前、駐車場から撮りました。
18時でこの明るさ。なんだかんだ21時前まで明るかったです。
1日目が終わりました。
フライトは少なく、明日からが本番?とはいえ印象深い1日となりましたね。
一人集合時間を勘違いしてしまった方がいて、ホテルに着いたのは21時前でした。
出掛ける気力はすでになく、晩飯はカロリーメイトとウィダーとチップスターでした(笑)。