これまたWikiでは「ルースキエ・ヴィーチャズィ」となっているのですが、
やはりどうも昔からなじみがあるのは「ルスキーイェ・ビチャジ」なので、
このブログではビチャジと書いています。
このチームは「ロシアン・ナイツ」という英語名のほうが有名ですよね。
ストリージィと同じくモスクワ北東にあるクビンカ基地をホームベースとしているため、
MAKSにはリモートでの参加となります。
結成も同じく1991年ですが、こちらも解散してしまうんでしょうか。
解散の報を聞いたのは僕がMAKSへ行くと決めた後だったので、僕的には
ラッキーというかなんというか、最後に見ることが出来てよかったです。
悲しいかなMAKS2009の訓練時に墜落事故を起こしてしまい、
リーダーが亡くなるという事故がありましたが、今回のMAKSでは6機体制での
演技を見せてくれました。

まだ編隊が完成していませんね。でも大きいのでよく見えます。

ルスキーイェ・ビチャジ、アブレスト隊形での登場です。




ストリージィと同じように基本は編隊を組みかえながらのパスを繰り返します。


本当に、青空だったら最高だったのになあ。

!!!
もう撒いちゃうのか!!
今回は70-200で構えておくべきだったか・・・


いや、ゴーヨンでよかったのかな・・・

両端でフレアを撒いた2機は帰ってしまったのか、ここからは4機編隊です。




たまにはバーナーも焚くぜ。


もう僕は幸せの絶頂です。
フライトはまだまだ続くぜ。
やはりどうも昔からなじみがあるのは「ルスキーイェ・ビチャジ」なので、
このブログではビチャジと書いています。
このチームは「ロシアン・ナイツ」という英語名のほうが有名ですよね。
ストリージィと同じくモスクワ北東にあるクビンカ基地をホームベースとしているため、
MAKSにはリモートでの参加となります。
結成も同じく1991年ですが、こちらも解散してしまうんでしょうか。
解散の報を聞いたのは僕がMAKSへ行くと決めた後だったので、僕的には
ラッキーというかなんというか、最後に見ることが出来てよかったです。
悲しいかなMAKS2009の訓練時に墜落事故を起こしてしまい、
リーダーが亡くなるという事故がありましたが、今回のMAKSでは6機体制での
演技を見せてくれました。

まだ編隊が完成していませんね。でも大きいのでよく見えます。

ルスキーイェ・ビチャジ、アブレスト隊形での登場です。




ストリージィと同じように基本は編隊を組みかえながらのパスを繰り返します。


本当に、青空だったら最高だったのになあ。

!!!
もう撒いちゃうのか!!
今回は70-200で構えておくべきだったか・・・


いや、ゴーヨンでよかったのかな・・・

両端でフレアを撒いた2機は帰ってしまったのか、ここからは4機編隊です。




たまにはバーナーも焚くぜ。


もう僕は幸せの絶頂です。
フライトはまだまだ続くぜ。