自転車おやじのカリフォルニアゴールデン日記

ゴールデンレトリバーのジュリーのblogから、ロードバイクのブログへと衣替え。トライアスロンとサーフィンについても少し。

ハンガーノックには気をつけろ

2013-04-29 23:01:36 | ゴールデン
今週末は下の息子のホッケーのトーナメントがあり、トレーニングの時間を見つけるのがなかなか難しかったです。きのう、試合の合間に2時間半ほど時間があったので、バイクライドに出かけることにしました。


きのうは久しぶりのTTバイク(タイムトライアルバイク、トライアスロンにも使います)でのライドです。





2時間半という時間制限の中で、ある程度濃い内容のトレーニングがしたかったので、出来るだけ速いスピードで、他のサイクリストの後ろに付くことなく、思いっきり走ることに決めました。コースはこんな感じ。





きのうはサイクリング用のドリンクを持たず、飲んだのは水だけ。まあ、このくらいの距離(46マイル=75キロ)だと、水で十分だろうと思っていました。補給食も一応持って行きましたが、まあ食べなくても大丈夫だろうと思っていました。


30マイルくらいまでは、微妙な追い風だったこともあり、快調に飛ばします。折り返し地点まで来た後、弱い向かい風になりますが、頑張ってガンガン漕ぎます。ゴールまであと8マイルくらいになった時、「うん? ちょっとお腹が空いてきたな」と思い始めました。


そして、残り3マイルくらいになった時、急に力が入らなくなり、それまで21-24mph(34-39km/h)で快調に走っていたのが、16-17mphまで落ち、「もうダメだ」状態。何とか力を振り絞ってゴールまで辿り着きましたが、もうヘトヘト。そして、お腹の減ったこと、お腹の減ったこと。


そうです。いわゆるハンガーノック(血糖値が下がって、全くパワーが入らなくなる状態)に近い状態でした。


ある程度距離を走るときは、サイクリング用のドリンクを用意し、意識的に補給食を食べるようにするのですが、きのうは比較的短距離だったので大丈夫だとたかを括っていました。普段より速めのスピードで、しかも全く1人でガンガン漕いだので、距離の割にはカロリー、糖分を消費したようです。いい勉強になりました。これからは短距離でも、もっと計画的に補給するように気をつけないと。





「あだじとおんなじでずね。はらペコでじたか。」


おいおいJulie、それはちょっと違うな。お前は腹ペコになったら寝てりゃいいんだけど、こっちはそうは行かないんだな。腹ペコで自転車をコギコギするのって本当に大変なんだぞ。


では。


フレンチワインは難しい

2013-04-27 22:58:49 | ゴールデン
今日は、最近我が家で枯渇気味のワインを仕入れに、この辺りでは有名なワイン屋に行って来ました。





ここに置いてあるワインの種類、そして値段はちょっと恐るべしです。





$100以上なんてざら。$300とか、もっと$$$なワインもたくさん置いてあります。もちろん、うちはそんな高いワインなんて買えません。いつも飲むワインはカリフォルニアワインが多いのですが、今日は折角この店に来たということで、フランスワインを買うことに決めました。でも、フランスワイン、イタリアワインは無茶苦茶種類が多くて、とても自分で選べたものではありません。


そこで、お店の人に「フランスワインは種類が多過ぎて自分では選べないので、リーゾナブルなやつを教えてくれる?」と頼んで、おススメのものを買うことにしました。そうやって買ったのがコイツらです。





一番右がボルドー(Cab, Merlot, Cab FrancのMix)、真ん中がローヌワイン(今回買ったのはGranecheとSyrahーのMix)、左がバーガンディ(基本的にはPinor Noirですね)です。ボトルがちょっと気品高く見えるのは気のせいでしょうか。


ちょっと眺めて楽しもうかと思っていたのですが、買って来たボトルを前にすると、もう飲まずにはおれません。ということで、今日はこれまでに飲んだことのないローヌワインを開けることにしました。





確かにこれまでに飲んだことのない赤ワインですね。おいしいと思いますが、気に入ったかと聞かれると微妙なところ。やはりCabが好きな私は、ちょっと物足りないような気がしました。まあ、何事も勉強、勉強ですね。


ボトルを半分ほど空けて、ちょっと気持ちが良くなって来た頃に、コイツの登場です。





「そのあがいのおいじいでずが? あだじはあがいのいりまぜんが、おづまみもらえまずか?」と擦り寄ってきます。思わずおつまみのオリーブブレッドをJulieにあげてしまったダメな飼い主でした。


では。



Julieのカイカイ、ちょっと良くなったような

2013-04-23 21:56:29 | ゴールデン
うちのカイカイ犬ですが、最近そのカイカイがちょっと良くなって来た気がします。





筋金入りアイアンマンJimmyさんお勧めの"Grain Free"ドッグフードを食べ始めて、1ヶ月弱ですが、その効果が徐々に表れて来ているようです。この調子だとチョー$$$なアレルギーの専門医にかからなくて済みそうです。Jimmyさんに、感謝、感謝ですね。



さて、今回日本に帰った時に、義理の姉が大量におみやげとして持たせてくれたのが、コレです。





ヘンテコなパッケージですが、札幌の丸山動物園限定販売(当初は)の白くま塩ラーメンというインスタントラーメンです。テレビで、マツコデラックスという人(どんな人かは最近知りましたが、ちょっと説明は控えさせて頂きます)がこのラーメンを絶賛したらしく、その後売り上げが10倍に伸びたそうです(この記事参照)。


このラーメンの売り上げの一部は、ホッキョクグマの飼育と繁殖のために寄付されるそうです。なかなか粋な企画ですね。





実際作って食べてみると、とてもインスタントと思えないくらいおいしい。それもそのはず。製造元を調べてみると、私が以前から絶賛する「藤原製麺」でした。そりゃあ、おいしいはずだ。


まだ10数食あるので、当分楽しめそうです。義理の姉に、感謝、感謝。何か今日は、感謝ずくめですね。






Julie、カイカイが少し収まって良かったな。Jimmyさんに会った時は、ちゃんとお礼を言うようにな。えっ、「あだじ、じゃんぶ、じゃんぶじか、でぎまぜん」だと? 仕方ない、じゃあJump攻撃で感謝を表わすかぁ。


では。



あ~ぁ、疲れた

2013-04-20 22:47:13 | ゴールデン
きのうはさすがに疲れました。木曜日の夜にオレンジカウンティのアーバインを出発しサンノゼまで行き、きのうの夜アーバインまで帰って来ました。サンノゼまで行ったのは、上の息子が行くかもしれない大学のキャンパス訪問に参加するためです。飛行機で行こうかとも思ったのですが、行くと決めたのが直前だったため、チケット代は2人で$800もしたので、車で行くことに決定。





24時間で往復800マイル(1280km)はきつかった。ホテルで寝た時間とキャンパスツアーの2時間以外はほとんど車の中でした。南カリフォルニアから北カリフォルニアにはフリーウエイ5号線を使うのですが、これがまたチョー単調で、眠気が襲ってきます。今回は、仮免許の息子にこの部分を運転させてので、眠気が襲ってくることはありませんでしたが。というか、緊張の連続でしたね。


制限速度を守って走っていたのですが、途中で突如後ろに赤と青のランプを点けたパトカーに追跡され、右に止まれと指示されます。「なんじゃ、なんじゃ、やばいなあ」と思って路肩に止まり、教科書通り車の中でおとなしくしていると、警官が歩いて来て、「追い越し車線で走っていて、後ろから車が来たら、走行車線に移らないとダメじゃないか」と言います。


そういや日本にもそういうルールがあったなあと思いながら、「すいません、すいません。彼は仮免許で練習中で、私が教えるのを忘れていました。私の責任です。」と低姿勢で謝りました。すると、「今日は警告だけにしておくから、次からは気を付けなさい。」と許してくれました。やはり、警官にはひたすら謝ることが大切ですね。


それにしても、このサンノゼまでのドライブは、バイクの100マイルライドよりも疲れました。やっぱ、年かな。





家へ帰ると、Julieがいつものように大歓迎してくれたので、疲れも少しは癒されましたが。


では。



ビワちゃん里帰り

2013-04-17 00:06:48 | ゴールデン
きのうJulieと散歩している時に、盲導犬トレーナー、さっちゃんのおかあさんのお家の近くを通ると、なんだか賑やかです。よく見ると、黒ラブ3匹が元気に遊んでいます。





現役の盲導犬、ビワちゃん(一番右)が、一時的に里帰りしているそうです。3匹の黒ラブに囲まれて、さっちゃんのおかあさん(みんなのおかあさんですが)はとても嬉しそう。オーナーの方が、手術で入院するために、一時的にビワちゃんは里帰りしているそうです。いつまでも居てくれたらいいのに、というのような顔をしておられました。





Julieも3匹に囲まれて嬉しそう。


「あなた、ぜんぜん変わってないね」とビワちゃんに思われていたのではないでしょうか。


久しぶりの犬ブログでしたね。


では。



バイク練習 with Team Flamingo

2013-04-13 23:43:53 | ゴールデン
昨日は、日本の神戸から出張+バイク練習のためにカリフォルニア来られているGeorgeさんと、彼が監督を務める日本のFlamingo Bike Teamの女性部員のエース2人とバイク練習に出かけて来ました。





この女性陣は日本のロードレース会でも上位に位置する実力者です。ルートはこんな感じ。





私は待ち合わせ場所の、おやじアスリート仲間のMasaさん宅まで45mile程寄り道しての参加でした。彼女達の実力を考えると、この45mileがちょっと余計だったかも。Masaさんがこのバイク練習の様子を器用にも、バイクに乗りながら携帯で撮影してくれました。






道案内のために私が先頭を走っていたのですが、私が上り坂で、前に行きたい彼女達の妨げになっているのがバレバレですね。もっと詳しいライドの様子はMasaさんのブログに書かれています。興味のある方はどうぞ。


次回アメリカに来られるまでには、もっと精進して練習の妨げにならないように頑張りますので、また一緒に乗ってやって下さ~い!





可愛い女の子2人にしてやられた飼い主に、Julieもちょっと呆れ顔です。もっと頑張らないと...


では。



日本はおいし#4

2013-04-12 23:13:15 | ゴールデン
「日本はおいし」第4弾です。日本の回転寿司、競争が激しいようですね。値段、ネタ、オリジナル寿司とかで各チェーン店とも色々工夫しているようです。


今回は渋谷で、ちょっと今話題の回転寿司、いや回転寿司とは言えないんですよね、これが。何せ、寿司が回っていませんので。


お寿司は全て、タッチパネルで注文します。そして30~40秒位で頼んだお寿司がレールの上を走ってくるのです。





そして、自分の前に来たら、ピタッと止まります。





注文してから出てくるまでの早さには、本当にビックリです。実際にどんな感じかはYouTubeでどうぞ。







値段は全て¥105。まあ、味は値段を考えるとリーゾナブルかなと思います。それにしても、日本の回転寿司進化しています。



さすがのJulieも、飼い主様の食いしん坊ぶりに呆れているようです。






次回くらいが最終回ですかね。


では。



日本はおいし#3

2013-04-10 21:07:16 | ゴールデン
「日本はおいし」第3弾です。第1弾、第2弾を見ていると「こいつ日本にまで帰って、本当にB級グルメしか食べてないんだなぁ」と思われるかも知れませんが、non-B級グルメもちゃんと食べて来ました。


地元で評判の串揚げ。





や神戸でイタリア人がやっているイタ飯屋。





(情けないことにどちらもうちのオヤジのおごり。私がおごるべきだったのですがねぇ。)


大学時代の友人達と行った、チョー新鮮な海鮮居酒屋。





そして妹の旦那さんにご馳走してもらった揚げたての天ぷら(これも兄貴としてはちょっと申し訳ないですね)。





本当に日本の食べ物は無茶苦茶おいしいと感動してしまいました。日本に帰る醍醐味ですね。


さて、食べ物ネタばかり書いていると、「Julieの食い辛抱め」と言えなくなってしまうので、トレーニングネタも少し。


日本から帰ってきた次の日に、オーバーホールに出していたバイクを取りに行って来ました。





新品のチェーン、スプロケット(リアギアですね)、プーリー。





新品のチェーンリングです。


シフトは超スムース。フロントリングの「飛び」も完全に無くなりました。シフトは快調、快調。新車のようです。


ところが、10日間のブランクの方が勝ってしまいました。10日間全くバイクに乗らなかったので、脚力、心拍能力が明らかに落ちており、ランチタイムライドでは、仲間の後ろに付くのが精一杯でした。やはり装備よりもトレーニングだなと痛感してしまいました。トホホ。





「いっぞのごと、あだじみだいにまっだくがんばらいようにすればどうでずが?」そうだな、Julie。20年後ぐらいにはそうしているかもね。


では。





日本はおいし#2

2013-04-09 20:58:15 | ゴールデン
「日本はおいし」第2弾です。私は日本へ帰ると、必ずラーメン屋めぐりをします。アメリカに来たばかりの頃は、日本のラーメンが恋しくて、恋しくて、1回の帰国で十数軒ラーメンを食べ歩いたことがあります。1日3食ラーメンとかもやりましたね。


帰国する前は息子に、「ごはんは全部ラーメンだから覚悟しておけ!」と言っていたのですが、なかなかそうも行かず、行ったのはたった3軒。最低記録を更新してしまいました。


まず最初に行ったのは、横浜家系ラーメンの代表店「六角家」





家系〔いえけい)ラーメンは、横浜の「吉村家」というラーメン屋から始まったラーメンで、こってりとしてとんこつ醤油スープに、太め、短めのストレート麺が入っています。はっきり言って、とても上品とは言えない味付けなのですが、私はこの「下品さ」が何とも好きです。





味玉子をトッピングに加えて、ごっそりおろししょうがを入れて頂きます。おろし生姜で味の下品さがちょっと緩和されて何ともいい感じです。一気に平らげて大満足でした。


2軒目は私が学生時代を過ごした京都北白川のラーメン「魁力屋」。最近は関東も含めてあちこちに進出しています。





このラーメンは「背脂チャッ、チャッ、チャッ」系で、見た目はギトギトしていますが、食べると結構あっさりしています。もう少し、麺にコシが欲しかったですね。前回食べたときの方がおいしかった気がします。


3軒目は、超有名な「池袋大勝軒」





ここは「つけ麺」発祥のラーメン屋です。今回は息子と2人で行ったので、中華そば(ラーメン)とつけ麺の両方を頼むことが出来ました。





麺は太麺で、スープは正統派の醤油味。つけ麺はちょっと酸味のある典型的なつけ麺スープです。どちらもボリュームがすごい。普通のラーメン屋の約2倍と言ったところでしょうか。





大好きなラーメンを前にすると、思わずとても幸せな顔になってしまいます。食べた後もチョー幸せ。期待を裏切らない、いつもの大勝軒の味でした。息子はつけ麺の方がおいしいと言っていましたが、私はラーメンの方がおいしいと思いました。まあ、どっちも最高においしかったですけどね。


結局、今回行った店は、事前のリサーチ不足もあり、1度は行ったことがある店ばかり。訪れた軒数も、新規挑戦しなかった点も、反省すべき点が多かったですね。次回帰国の際は、はもう少し頑張らなくては...





「ひどりでおいじいものばがりたべて、ずるいでずぅ。ぐやじいがら、あだじはかあざんのずりっばでもだべでまず」


おいおいJulie。それは臭うだけで、食べてもおいしくないぞ。やけ食いはやめましょう。


では。


日本はおいし#1

2013-04-09 00:16:05 | ゴールデン
今回の一時帰国ですが、Delta Airの羽田便を使いました。これがなかなか便利。1週間会社を休むだけで現地8日間の滞在が可能です。


行きは、金曜日の午後、会社を少し早めに出てロサンゼルス6:15pm発の便に飛び乗ります。そして羽田に着くのが土曜日の10:30pmです。


帰りは月曜日の深夜12:30発で、日付変更線を越えるため、ロサンジェルスには前日日曜日の夜7時に着きます。


つまり、着いた翌日の日曜日の朝から次の日曜日夜までまで、まる8日間時間があるのです。日本で時間を有効に使いたい方にはおススメです。値段も成田便に比べれば安いようですし。


さて、今回の帰国の主な目的は、上の息子の大学入学の結果報告を、日本の家族に行うことでした。というわけで、私のふるさとの大阪に4日、かあさんの実家の千葉に4日の滞在でした。もちろん、買い物もたくさんして来ました。95%が食料品でしたが(笑)。


日本へ帰ったときの最大の楽しみは、やはり食べ物ですね。今回もおいしいものをいっぱい食べて来ました。というわけで、今日は「日本はおいし」の第1回、大阪で食べた粉もん編です。


まず、手始めはやはり「たこやき」。今回行ったのはこのお店





「なんばグランド花月」の真となりにあります。





有名どころのお笑い芸人の名前が並んでいますね。





さて、ここのたこ焼きは、





中がトロトロでふんわりとおいしかった。しかも15個で¥650という安さ。さすがたこ焼きの本場ですね。粉もん第1弾は大満足。


次は十三(じゅうそう)名物「ねぎ焼」です。この店「やまもと」からねぎ焼きが始まったのです。





この十三は私の高校があった街。お金のなかった高校生の私は、「いつかお金を稼いでねぎ焼きを食べに来るぞ」と思いながら学校に通ったものです。うーっ、懐かしい。





この「すじねぎ焼」は昔と変わらずで、おいしかった。醤油を塗ってレモンを振りかけて食べます。ソースで食べるお好み焼きと違ってあっさりしています。昔、十三の地元民しか知らなかったこの小さな店は、今や全国からわざわざ食べに来る人が増え、いつも行列が絶えない店となりました。何か嬉しいような、ちょっとナイショにしておきたかったような、微妙の気分ですね。


粉もん最終章は、知る人ぞ知る阪神百貨店地下の「いか焼き」。「いか焼き」と言っても、夜店で売っているいかの丸焼きではありません。いかの足を、小麦粉でできた生地に混ぜて焼く、ちょっとお好み焼きに似た食べ物です。





でも、具はイカのみ。デラックス焼きはこれにたまごが加わります。でも、正統派はたまごなしの「いか焼き」ですね。





どういう風に生地に味付けしてあるのか分かりませんが、もう口に入れた瞬間、「イカ、イカ、イカ」です。これにソースだけをかけて頂きます。このシンプルさが最高ですね。


うーん、こんなブログを書いていると、また大阪で粉もんを食べたくなってしまいました。イカン、イカン。





「あだじのごとを、ぐいじんぼう、ぐいじんぼうっていいまずけど、どっちがほんどうのぐいじんぼうでじょうね」


Julie、それはなかなかいい質問だぞ。答えはかあさんにでも聞いてみようか。


では。