自転車おやじのカリフォルニアゴールデン日記

ゴールデンレトリバーのジュリーのblogから、ロードバイクのブログへと衣替え。トライアスロンとサーフィンについても少し。

XX年ぶりの高校数学

2011-05-31 23:48:42 | ゴールデン
高校生の上の息子が、学校の勉強でおしりに火が付いたようで、「Mathが分からない。お父さん、教えてくれる?」と頼んで来ました。


ちょっと、教えられるか不安でしたが、「お前、そんな勉強の仕方しているから、分からなくなるんだ」とか、いつも偉そうな事を言っている手前、引くに引けない状況です。


「教科書を持って来い!」と偉そうな顔をして、分からないところを説明させました。最初は、「うーん、こんなの習ったような気がするけど、忘れてしまったなぁ」と思いましたが、必死で昔の記憶を辿っているうちに、徐々に公式などを思い出してきました。


今、彼が習っているのは、

「2, 5, 8,... さて18番目の数は何でしょう」

とか

「2, 6, 18, ... さて14番目までの数を足したらいくつになるでしょう?」

とかいう問題です。いわゆる「数列」というやつですね。前者は"Arithmetic Sequence"(等差数列あるいは算術数列)、後者は"Geometric Sequence"(等比数列あるいは幾何数列)というやつです。


不思議と1つ思い出せば、昔の記憶がぞろぞろ芋づる式に出てくるものです。一応、彼が分からないところを全て説明でき、何とか威厳が保てました。「ホッ」という感じですね。



さて、きのうは家へ帰って来てから、JulieのFarminatorとPaw、おしりのカット、そしてお風呂の日でした。


以前はBackyardでこの作業をやっていたのですが、後の掃除が大変なので、最近はGarageの前でやっています。


JulieはFarminatorもPawの毛カットも嫌いみたいで、カットしようとすると、どんどん後ろにずり下がります。そして、挙句の果て、私のトラックの下に入り込んでしまいました。





この通り。でも、何とかキレイにカットが出来て、お風呂にも入れました。1週間ばかりは、いい臭いのJulieで居られそうです。





Julie、せっかくキレイにしてやったんだから、せめて1週間くらいは、遊びすぎて泥んこになるなよ。まあ、そう言っても、お前には無理だと思うけどな。


では。

Long Weekend最終日

2011-05-30 22:46:55 | ゴールデン
今日は3連休の最終日。ホッケートーナメントのファイナルの日です。ここまで順調に勝ち上がって来ていて、予選は1位通過。準決勝も圧勝で決勝進出です。ところが、ここに来て強豪が登場。Ice Hockeyもやっているメンバーから成り立っているチームです。





健闘むなしくも、5-2で準優勝となりました。子供達は残念がっていましたが、まあ銀メダルをもらえたので、よしとしましょう。


今日はJulieもホッケーにお供です。試合の合間をぬって、近くのDog Parkに行って来ました。





朝10時位に行ったので、そんなにたくさん犬は来ていないかなと思いましたが、さすが連休ですね。結構な数の犬がやって来ていました。





Julieは楽しく駆け回り、友達も何匹か出来ました。





この子は、Teddy (Bear)ちゃんです。雑種のようですが、小熊のようで、超カワイイんです。ウーウー吠えるのですが、これはJulieのJump、Jumpのように遊びたい証拠のようです。


ひとしきり遊んだ後は、私の足元でゼーゼー言いながら休憩です。





昼間暑くなる前に遊べて良かったです。


さて、帰る途中で、銀メダルのお祝いと、Julieのお付き合いご苦労さんも兼ねて、アイスクリーム屋に寄って来ました。


Julieは息子からおすそわけをたくさん貰っていました。





というわけで、あっと言う間に過ぎてしまったLong Weekendでした。


では。


今日の成果 - Ceiling fan & light

2011-05-29 23:29:00 | ゴールデン
アメリカは明日まで、Memorial Day Weekendです。でも、我が家は3日ともホッケートーナメントで家から30分ほどのところにある、リンクに遠征です。


今日は自転車をリンクまで積んで行き、帰りはトレーニングもかねて自転車で家へと向かいます。





回り道をしたので、約70kmの道程ですが、向かい風がとんでもなく強く吹いていて、普段の倍くらい疲れてしまいました。まあ、これも持久力を付ける為のトレーニング。9月のトライアスロンと10月の160kmライドに備えて、体を作っていかないと。


家へ帰って来て、ゴロンとしたいところだったのですが、ちょっと今日はプロジェクトが待ち構えていました。何かというと、





コイツの設置です。天井から吊り下げ型のLightと一体化したFanです。これが簡単そうで、なかなか大変。かあさんに手伝ってもらったにもかかわらず、2時間近くかかってしまいました。でも、これで暑い夏もへっちゃらです。安い割には、濃い木目のブレードなので高級そうに見えるので、よかったかなぁと思います。


Julieは、私が自転車に乗っている間に、かあさんと散歩。





ちょっと女の子らしい(?)写真を撮ってもらいました。


JulieもFanの恩恵を授かっています。





この通りFanが回る涼しい部屋で、気持良さそうに眠りについています。


では。


モヒカン

2011-05-27 21:11:25 | ゴールデン
私の仕事は、半導体チップの設計です。実は、3月の半ばに設計が完了した2個のチップの製造が完了し、今週の月曜日に工場から戻って来ました。我々チップの設計者にとって、設計したチップが工場から戻ってくる日は、緊張の瞬間です。


設計が完了した時点で、このロングヘアの同僚が、「もしも2つのチップが工場から戻ってきて、5日以内に完全に動作したら、パーツNoを頭に入れて、モヒカン刈りにする」と宣言しました。





彼は私が11年間一緒に仕事をしている最も親しい同僚です。頭は超切れるのですが、ユーモアのセンスがあり、私が尊敬する人物の1人です。彼が、お客さんと話をしてチップの仕様を決め、私のチームが設計を担当するという関係です。


2つのチップを5日以内に完全動作させるというのは、かなり難しいことなのですが、ソフトウエアチームの頑張りのおかげで、何とか目標を達成しました。


その結果が、コレです。








頭の両サイドにチップNoが入ったモヒカン刈りです。朝、この散髪をし、会社に来るまでに街を歩いていると、「クックックッ、あの人何?」という感じで指をさして笑われたそうです。そりゃそうだ。


このヘアースタイルで、来週はお客さんを訪問する予定のようです。これで、ビジネスを失うようなことにならなければいいのですが、まあユーモアが分かるアメリカ人なので、大丈夫でしょう。


「次はお前が何かしろ!」と誰かに言われそうで恐ろしいのですが、まあ、小心者の私なので、こんなパフォーマンスは出来っこないですね。


こいつに





「この人誰?」と思われて尻尾を振って跳びつかれなくなっても、さみしいですしね。


では。



バイオリンコンサート

2011-05-25 22:39:32 | ゴールデン
きのうは、下の息子の学校のバイオリンコンサートがありました。





以前に、うちの息子が「メアリーさんのひつじ」を弾くと、悲しい曲になるという話を書きました。でも、コンサートを聞いて、ほとんどの子供が悲しい曲(本当は悲しくないんですけど)を弾いているのを知って、ちょっと安心しました。


さて、うちの家の近くの街路樹は、パープルに色付いています。何回聞いてもちゃんと覚えられないのですが、「ジャカランタン」という木だそうです。





Julieもこの木の下にいると、ちょっと「おしとやか」に見えますかね。でも、そうそう「おしとやか」にはしてられません。今日も公園でボールを追いかけて元気に走りました。





思いっきり走った後は、ぜいぜいしながら木陰で休憩。





Julie、もう少しするととても暑くて走り回れなくなるぞ。今のうちに思いっきり走っておけよ。


では。



大運動会

2011-05-23 23:48:53 | ゴールデン
きのうは我々の住む街のほぼ全ての小学校が集まる大運動会がありました。近くの高校のFootball Stadiumはほぼ満員。1,500人の子供と家族が集まったそうです。





50m, 100m, 400m走や幅跳び、ボール投げ等を競います。うちの下の息子は、100m走、幅跳び、学校対抗リレーに出場です。





100m走は、予選では1位通過。Semi Finalでは、多分4位で、辛くも決勝進出を逃しました。100人近くの中で、上位8人に残るのはそうそう簡単ではないですね。サッカー少年や野球少年のように普段から走っている子供はいっぱいいますし。


リレーも、4位で結局メダル獲得はならず。





「悔しい思いをしながら、先輩達を応援する」の図です。


これだけたくさんの子供が集まり、3種目しか出ないので、親たちはほとんどが待ち時間。1日座っていただけなのに、妙に疲れた一日でした。でも、息子は1日中友達とワイワイやって楽しい一日だったようです。


当然、Julieは一日家でお留守番。





夕ご飯の後に、ご褒美として大好きなかあさん手作りのカステラをもらいました。


またもJulieは、最後に食べ物で誤魔化された一日でした。


では。

Dohney Beachは楽し

2011-05-22 23:25:21 | ゴールデン
きのうは朝6時から夜9時半まで、このビーチにいました。





うちから車で20分のところにあるDohney Beach Parkです。まずは、朝10時過ぎまで久しぶりの波乗り。最近、波のコンディションがイマイチで、1ヶ月以上まともに波乗りをやっていませんでした。



きのうは久々にかなりのサイズの南うねりが入っており、他のポイントに比べると、波が小さめのこのポイントでも、波がバンバン入って来ていました。3時間半ほど、みっちり波乗りを楽しむことが出来ました。


このビーチは波のサイズが1~2サイズ小さいので、他のポイントでは波が大き過ぎる時を除いては、私はこのポイントにほとんど来ません。なぜ、わざわざここに来たかというと...


これのためでした。





毎年恒例のDohney Blues Festivalです。有名どころのBluesバンドが、10数組やって来て、2日間に渡り、コンサートが繰り広げられます。きのうのメインイベントは、60年後半に活躍して、あっと言う間に世を去っていたJimi Hendrixの曲を、かなり有名なギタリストが出てきて演奏するというものでした。


"Purple Haze"、"Little Wing"、"All Along the Watchtower"などの名曲を、一流のギタリストが生演奏するのは、圧巻でした。


死後40年以上経っても、その人のカバー演奏で、これだけの人が集まるとは、やはり偉大な人は、いつまでも偉大なんですね。


このFestivalは屋外なのですが、残念ながら、Julieは立ち入り禁止でした。というわけで、Julieはかあさんたちと家で留守番です。





まあ君には、Bluesなんて分からないから、外で干からびるよりは、家で2食昼寝付きの方が良かったと思うよ。


では。



Pirates of the Caribbian 4

2011-05-20 22:36:56 | ゴールデン
今日はとても忙しい一日でした。


まず、6時に起きてJulieの散歩。帰って来てすぐに上の息子を起こして、学校の早朝クラスに送って行き、そのままSwimming Poolに直行。1.5km泳いで、会社に行き、仕事前に会社の仲間と50kmのバイクライド。


もうこの時点で、今日は昼寝するしかない状態です。会社で会議に出席した後は、会社のGroupのイベントで映画を見に行って来ました。





今日見たのはタイトル通りコレです。





最近は本当に3D映画が多いですね。これもそうでした。でも、3D映画としては迫力はイマイチ。内容も、いかにも"Pirates of the Caribbean"という感じでした。Johnny Deppのあのクニャクニャした仕草と、Penelope Cruzの何とも言えない可愛さは見る価値があったかなぁ。


というわけで、今日はoffではなかったですが、ほとんど仕事をしていません。会社公認のoffという感じの一日でした。まあ、こういう日がたまにはあってもいいですね。


さて、Julieは、





私の気を引こうとして、やたらジーンズの裾に噛み付いてきます。ちょっとガツンと怒られてしまいました。Julie、犬でも人間でもしつこいと嫌われるから、気をつけろ。


そんな悪さばかりしていると、いつか仕返ししてやるからな。覚悟してろよ。


では。



Landscapeのやり直し

2011-05-18 23:19:23 | ゴールデン
うちのFrontyardを竹の子だらけにしてくれた、この憎き竹たちですが、





少し前に専門の業者に来てもらって徹底的に引っこ抜いてもらいました。現在の状態はこの通り。





ここのLandscapeのやり直しをするために、業者に来てもらって見積もりしてもらったのですが、ちょっとびっくりするような値段。「このお金を払うんなら、自転車がもう一台買えるぞ」と思い、自分で出来る限りのことをやってみることにしました。


この2週間ほど、Nursery(植木を苗木から育てる業者)や園芸の店を回って、どのような木を植えたらいいか、色々検討していました。やっと構想が出来上がり、今日、仕事の前に色々な木を買って来ました。


日本人なので、メインは、Japanese Maple Treeです。





これは波乗りの師匠のおススメでツバキ。





これも和風ですね。ナンテンです。





少し洋風も混ぜます。





Silver Sheenという名前のようです。


最初は、「植木を選ぶのなんて面倒くさい」と思っていたのですが、いざ色んな構想を練っていると、楽しくなって来ました。


少し前に、通りがかりのGardenerに「うちのLandscape手伝ってくれる?」と聞いたら、OKだったので、来週の頭に、これらの木を植えてもらう予定です。さて、どんなLandscapeが出来上がるでしょうか。


この木を植える前に、こいつに破壊されないように気をつけないと。





夕食後に飼い主様とじゃれ合うJulieでした。


では。




Bruno Marsは最高

2011-05-17 22:56:17 | ゴールデン
うちの下の息子は、車に乗ると必ず「97.1にして!」と言います。97.1は、この辺りで放送している97.1MHz AMPというFMラジオ局です。まあ、要するに若者向けのラジオ局ですね。


最初は、「だめだめ、そんな変なFMは嫌いだよ。」と言って、もっぱら103.5MHz KOSTというあたり障りのないSoft RockのFMからチャネルを変えませんでした。でも、あまりうるさく言うので、「分かった、分かった。ちょっとだけだからな。」ということで、97.1MHzをかけるようになりました。


これが車に乗るたびに繰り返されるので、「ハイハイ、分かったよ」とすぐ97.1MHzに切り替えるようになりました。


ずっと、聞いていると、不思議と耳が慣れてくるものです。「こんな曲聞けるか」と思っていたのが、「おう? 結構いいじゃん」と思うようになってくるのです。例えば、


"Pink"
"Katy Perry"
"Taio Cruz"


なんか、よく聞くようになってしまいました。1年前では考えられなかったことです。


最近特に気に入っているのがコレです。


"Bruno Mars"
(Wikipediaはコチラ


何とも言えない、マイナー調のメロディがいいんですよね。でも、軽快なノリなんです。もしも、機会があれば聞いてみて下さい。コンサートがあれば、家族で行こうかと言っているくらいですから。でも、会場は若者で一杯なんだろうなぁ。


さて、Julieはというと、





真剣な目をしているでしょ。そうです、カメラの先に何かがあるからです。今日は、かあさんの自家製カステラのおすそ分けをもらいました。


この目の輝きは、普段はとても見られませんね。


今日も食いしん坊のJulieでした。


では。