クマゴローの巣穴 (kumagoroh's burrow)

自動車模型から犬や猫、はたまたバラなど、多趣味が災いしてビンボーですが、ナカナカ趣味は減らせません。

TOYOTA-7(日本GP仕様)1/24スケールデカール 完成の巻 (販売対象)

2016年01月28日 05時08分57秒 | Weblog
結局今までのデータをいじらずに、新規で作り直しました。

今度は細部まできっちりとできていると思います。

さぁ、使っていただく諸先輩の評価はいかに。






ヤフオクで小銭を稼ぐ方法

2016年01月27日 21時13分17秒 | Weblog
現実にやっている出品者がいます。

ヤフオクでは入金してから商品を購入することを禁じているはずだが・・・。

さて、その方法は。

1~ アマゾンプライム会員になる。

2~ プライム価格で定価よりも比較的大きく値崩れしている商品を選ぶ。
 ※ ムサシ RITEX 10W×2 LEDセンサーライト(2灯式) 定価15228円が4805円など

3~ アマゾンから画像を盗みヤフオクに出品する。この時価格は4805円スタート

4~ ヤフオクの発送詳細に「全国送料一律800円」等のコメントを載せる。

5~ 運よく落札となった場合、落札者の入金と同時にアマゾンで購入し、ギフト扱いで落札者住所に発送の段取りをとる。

これで最低送料の800円を浮かせることができる。

そのからくりは

プライム会員プライム価格の商品を購入した場合送料がかからない>。ギフト扱いで他人に送ることができる

ということは自分は一切動かずアマゾンが落札者に届けてくれるということです。

(年間3000円強のプライム会費がかかっているが)


結構多くの出品者がやっているようです。入札前にヨドバシカメラやアマゾンを一度チェックしてからでも遅くはありませんね。

TOYOTA-7(日本GP仕様)デカール 作り直しの巻 (販売対象)

2016年01月27日 06時05分15秒 | Weblog
先日製作したTOYOTA-7デカールだが、納得いかずで、全てやり直しました。

今回作ったものはNDマーク上の「NIPPON DENSO」も読める(老眼鏡が必要かも)

YAMAHAマークも非常にスッキリと納得の仕上がりです。

※ 写真のゼッケン数字以外の黒い部分は白に置き換えてご覧ください。
※ 写真の白い部分は透明(ボディ色透過)に置き換えてご覧ください。


適用スケールは1/24なので必要とされている方いらっしゃいましたらコメントにメールアドレス連絡お願いします。(コメントは一般公開されませんので御安心ください)


画像は紙印刷を写真にしていますので若干白く飛んでいます

日本グランプリ トヨタ7用デカール

2016年01月26日 05時10分08秒 | Weblog
先日の甲府レースの時に頼まれたトヨタ7のデカールが完成。




ワンオフなので丁寧に作っては見たが細かくなればなるほどイラストレータとの出来栄えに差が出てくる。



一心不乱に取り掛かっているうちはぜんそく発作も出ないのですが、こうして記事を書いていると

咳でミスタッチばかり。





そういえばどこかで誰かがまた、変な日本語つかっていたな~。

子分たちはさわらぬ神にたたりなしとばかり、気づかぬフリをしてヨイショに一生懸命です。

喘息(ゼンソク)発作中

2016年01月25日 06時24分28秒 | Weblog
先週日曜日の甲府ドーム交流戦から帰った夜から咳がコンコン出始めました。

最初は軽い鼻かぜ程度にしか思っていませんでしたが、だんだん悪化しました。

症状は

~1 日中無言で仕事をしているときにはほとんど咳が出ない。

~2 誰かと話し出すととたんに話にならないほど咳が連発。

~3 同じ空間のタバコの伏流煙でも発作。(ケムリの粒々が気管支に刺さっているような・・・)

~4 夜、布団に入り、体が温まりだすと咳が始まり、翌朝は腹筋、背筋がイタイ。


~5 ノドもモノが飲み込めないぐらい痛いときがある。


このため、かかりつけの病院に行き、ゼンソクの薬を処方していただきました。

ただし、私の場合、心臓に起爆剤が入っているため、吸引して気管支の血管を即時拡大する薬は使えないそうです。

さて、効果が出始めるのはいつのことか・・・・。


だれも話しかけないでおくれ!

関東地方豪雪の恐れ

2016年01月18日 06時35分13秒 | Weblog
、夜半から降り続いている雪は現在約10cmを超えています。

雪質は重く湿った状態なのでクルマのワイパーを作動させる前に落とさないとワイパー壊しちゃいます。

降雪が1日早かったら甲府から帰ることができませんでした。

私は幸いにして今日は代休なのでよかったですが、長男は仕事。

しかもS660のノーマルラジアルなので100%動けません。

たぶんウチの奥さんのラパンSS(4WD)を借りて通勤かと思います。

午前中で止むらしいですが外出には十分にご注意ください。

2016年甲府ドームサーキット新春レース

2016年01月17日 22時45分27秒 | Weblog
甲府ドームサーキットで恒例となった新春レース(懇親会)に今年も参加しました。

昨夏以来でしたがみなさん変わりなく旧交を温めさせていただきました。

1月16日午前5時に埼玉戸田を出発。

ひたすら甲州街道を富士吉田経由で甲府に向け走ります。





途中、相模湖で小休止。朝焼けがきれいでした。

湖面には魚釣りの舟が出始めています。



8時過ぎに富士吉田に到着。



たかちゃんうどんがオープンするまでの時間、道の駅 富士吉田まで遊びに行きました。



ここでは富士山頂から移築されたレドームを、見学したり富士山の伏流水を汲んだり、お店を巡ってきました。

やはり富士山も異常気象のためか、この時期としては極端に雪が少なく、登山道もはっきりわかりました。



しばし楽しんだ後は、たかちゃんうどんで腹ごしらえ。



馬肉+腰の強いうどん+みそ仕立てに舌鼓を打ち、仕上げは腹鼓を叩き、甲府に向けて出発です。




途中河口湖で小休止。ぽかぽかと暖かで、とても1月には思えませんでした。

甲府ドームサーキットには13時に到着。



皆さん、愛車のセッティングに余念がありません。






そして夜はお楽しみの前夜祭。懐かしい顔ぶれと旧交を温めました。

今年もみなさんお元気そうでした。



宿はいつものホテル123信玄温泉。5500円で朝食バイキング付き。

翌日はいよいよレースです。

カテゴリーはオールドNASCAR(ストックカー)とEX御大制作ボディによる日本GPです。

果たして結果は・・・・。

乞うご期待。


















SLOT CAR レース2016新春交流戦というか新年会かな???

2016年01月14日 05時48分39秒 | Weblog
1月17日、待ちに待った2016新春交流戦。

この日ばかりは黄泉の国から大輔君特別参加で、ヘンリー師匠の右腕に乗り移り活躍か。

テーマその1は「1960年代の日本グランプリ」シバリはEX御大製作ボディ使用。

テーマその2は「年式1950年~1969年迄 のオールドNASCAR」一部すっとぼけてセドグロも飛び入り参加か??!!




今年も地元山梨、愛知、神奈川、東京、群馬などから酒と温泉に誘われ、いやSLOT CAR 交流レースに参加です。


写真は2014年1月の交流戦、アメ車レース時のもので、選手皆さん年に数度ですが腕によりをかけたクルマをもって集まります。

ホテル近くで前夜祭を繰り広げ、翌日は10時開店と同時にコントローラを握り締めます。



そしてお昼はコースオーナーご夫妻のエスニック料理に舌鼓を打ち、レーススタートに備えます。

今年はどんなレースになりますでしょうか????


当日の飛び入り参加もアリらしいですよ~。熊川の若大将、お待ちしてます(笑)


甲府ドーム新年会レース車両完成

2016年01月12日 23時11分17秒 | Weblog
甲府ドームサーキット恒例の新年会レース、今回のお題その1の「'50~'69年までのオールドストック」とその2の「EX御大製作ボディ使用」の日本GP車両が間に合いました。

とはいってもまったくの未走行なのでタイヤも車体のバランスも当日合わせこみです。

まぁ、私ぐらいのベテランになりますと何をやっても「動くシケイン」ですので気楽ですが・・・。

オールドストックは40数年前、近所のおもちゃ屋さん廃業の時に買った田宮のフォード・ギャラクシーを

プラフィットエクセルシャーシに換装したクルマでエントリーします。





日本GPは当時最低地上高クリアできずで出走できなかった「ヒノ・サムライ」ボディをプラフィットⅢに乗せて出走です。





でも、本当の楽しみは前夜祭とレース当日、コースオーナーご夫妻の手料理だったりして!!

今からウキウキルンルンで眠れません(笑)


モコモコのみゆき

2016年01月12日 06時46分59秒 | Weblog
エアコンの真下に陣取り、ぬくぬくのみゆきです。




むすめの、こゆきは窓際のダンボール箱に陣取り、こっくりこっくりしては、時々箱をかじって

しかられています。



我が家の猫たちは5年前に母ネコみゆきがヨチヨチのこゆきを連れてきたときから

屋内飼育にしていますので、ノミやダニなどの心配はほとんどありません。

外に行くときは、せいぜいウチの奥さんにダッコしてもらって庭でひなたぼっこ程度です。




ただ、時折網戸越しに友達ネコが面会に来ますので年に数回はレボリューションを使っています。



いつも困りごとがあると足立のカメ先生横浜CMSのpili先生にアドバイスを頂いたりしています。

心強いお仲間に恵まれて、「ありがたやぁ~」です。


アルファロメオエムブレム完成(DTMで155V6TIに貼りつけられていたベンツ撃墜マーク風)

2016年01月11日 06時51分59秒 | Weblog



アルファロメオエムブレム完成(DTMで155V6TIに貼りつけられていたベンツ撃墜マーク風)


数度の失敗で、ズルズル遅れていた二男のアルファロメオエンブレムが完成。

今回は、念のため白3個と金・銀各1個プリント。

金銀は1回の印刷でも透けないので問題ないが、白は通常の「特色ホワイト」を3回重ね、4回目にベースホワイトを

重ねて隠ぺい力を高めました。



銀色印刷


金色印刷


このほかにフラッシュゴールド/シルバーも印刷しては見たが、予想通り金・銀が全反射に近くなり

あまり良い印象ではなかったので没にしました。

印刷後のデカールに模型用クリアーをサラッとかけ、乾燥後にベースに貼り付け、デカール中央から外に向かって

綿棒を転がしながら水を追い出します。(綿棒でこするとしわがよったり、切れたりするので必ず転がすこと)

半日放置してからウレタンクリアーを2度塗って硬化待ちます。

乾燥炉中で8時間程度追硬化させ、冷めてからサンドペーパーとコンパウンドで仕上げます。

ベンツを喰ったアルファロメオ、なかなか良いですよ!

栴檀は双葉より芳し (せんだんはふたばよりかんばし)

2016年01月08日 05時52分14秒 | Weblog
「栴檀は双葉より芳し」とは、大成する者は、幼いときから人並み外れてすぐれていることのたとえ。ですが、どこでどう変わったのか
文中の栴檀は元々白檀(知らない人は居ない有名な香木です)のことを意味しており、栴檀は強い香りはありません。

私も知識が無かった為、近所の栴檀の実の香りを嗅いで見ましたがさっぱりわかりませんでした。

また、鳥が食べても大丈夫の実ですが、犬、ネコや人間には有毒だそうですのでご注意ください。

私も、野生の実をついつい食っちゃうので、特に気をつけなければ!!


近所の柿の木が面白いことになっていました。



赤いビニールの切れ端がたくさん風に揺られていたので、よ~く見ると・・・・



きれいに皮だけを残した柿の実でした。

この木は甘い実がなるのですが、高木のため地元の人は誰も取りません。

ということで、毎年、野鳥のご飯になります。

木の下では野ねずみを狙うニャンコ先生が居ました。