クマゴローの巣穴 (kumagoroh's burrow)

自動車模型から犬や猫、はたまたバラなど、多趣味が災いしてビンボーですが、ナカナカ趣味は減らせません。

にしきのローズ( 玉村町 川井のバラ園 )

2016年05月31日 05時21分15秒 | Weblog
中央通路の雑草を取りました。

けっこうスッキリしたかな。

バラ園の中ほどにあるアカシアの木の下にベンチがありますが

枝が伸び放題の為、枝垂れ部分を剪定して風通しを良くしました。



これが




こんな具合になりました。

今週末もひたすら雑草退治をしようと思います。

ついでに「にしきのローズ」の看板を修理して・・・・。

にしきのローズ

2016年05月28日 18時43分58秒 | Weblog
昨年から休眠状態の「にしきのローズ」にうちの奥さんと草むしりに行きました。

自宅からクルマで5分、バラ園に到着。約600坪の敷地にはバラが満開でした。

十数年来の友人が昨年まで経営していましたが訳あって他のバラ園に行っているため

しばらく世話をさせていただくことになりました。





少々荒れてはいますが手入れのやり甲斐がありそうです。











用地の段取りから、はや。9年。

その間には園内でアコーディオンコンサートなどもされていました。

微力ですが復活に協力したいと思います。




住所  〒370-1117 群馬県佐波郡玉村町川井1848-1

東北道 羽生SAで6万キロ

2016年05月24日 10時43分22秒 | Weblog
まる5年で6万キロ。

乗っているようだが、以外に走っていません。

この日も、たまたま仕事で地方巡業(笑)

オートクルーズONでチンタラ走行、東北道 羽生付近でした。



五年間で洗車は10回以下。いつものことなので気にしていないが、近所の御主人は

月3回は洗っている。

クルマは単なる輸送手段と思っているので・・・・。

でも、数年のって下取りに出す時はその効果が。


しょっちゅう洗っているクルマよりもはるかに光沢があります。

ワックスや過度の洗車で塗装面を痛めていない為かもしれません。



問題は、ショッピングモールに小汚いクルマで買い物にいけるかどうかです。

フォークリフト技能講習

2016年05月20日 06時07分58秒 | Weblog
新入社員も何とか5月病にならず、順調に育っています。

熔接の訓練をしたり、レーザー加工の勉強をしたりみんながんばっています。

毎年ホ○ダ学園からも定期的に入社がありますが、学校での下地が出来ているので吸収が早くて頼もしい限りです。

ただ、総じて挨拶の声が小さいですね・・・。

荷役や機械の金型交換などでフォークリフトや天井クレーンを使うケースが多いので随時資格取得させていますが

フォークリフトで最近ちょっと気になる事を耳にしました。

それは乗車姿勢で、私が資格取得した当時(37年前)では荷役走行中は、左手でステアリングノブ(握り玉)を

しっかり握り、右手ではフォーク爪の昇降レバーとマスト起伏レバーに手を添える
、と教わりました。

それが今では・・・・・。右手は軽く握って太ももの上におく。




これじゃ、走行中に大きく荷がゆれた際に咄嗟の操作が追いつきません。

手を添え、走行しているとグラッと来た時に右手指先だけである程度コントロールできます。

フォークリフトの大半がサスペンションナシで、タイヤもカッチカチのソリッドタイヤを装着していることがあり

路面の起伏がダイレクトに車体に伝わります。当然ですがタイヤから一番離れている荷物には

その距離分だけ衝撃や揺れが増幅されます。


現在はなぜ荷役レバーの手を添えることを教えないのか???1度に2つの作業が出来ないから?かな~。

一目でわかるフォークリフト熟練者・・・右手の位置。

とまぁ、この様に説明しても聞く耳持たずもいますが。

挙句の果てには右手もハンドル上においていたり・・・・。

老婆心ながら御忠告です。痛い目にあうのは私ではありませんので。

2~3度荷物をひっくり返すとわかるかな、いや、ヤッパリ無理だな。







フォークリフトの資格


積載最大荷重1t以上のフォークリフトは「技能講習」1t以下は「特別教育」です。

運転技能講習(学科11時間・実技24時間)を受けて、学科・実技の修了試験に合格すること。
普通免許や大特免許を所有している者はそれぞれの免許に応じて学科や実技の講習時間が減免される。


講習科目[編集]
学科
走行に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識(4時間)
荷役に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識(4時間)
運転に必要な力学に関する知識(2時間)
関係法令(1時間)
実技
走行の操作(20時間)
荷役の操作(4時間)
※学科・実技とも、修了試験が課される。


③走行時の姿勢は、左手でハンドルノブをにぎる。右手は右足の太ももの上に軽く置く。
(左手でハンドル操作をおこなうのが原則である。)

我が家のバラ開花情報

2016年05月15日 07時22分45秒 | Weblog
数日、気温が高い日が続いたためか開花が一気に進んでいます。



ガゼボのサマーワインも今がピークみたいです。




すでにアジサイもスタンバイしてました。





キンレンポ




コックテール





アイスバーグ





ブラックティー(直径10cmオーバーの大輪です)




はす(順調に葉を延ばしています)




ときどき食っちゃうヘビイチゴ



ヘビイチゴの花




ホットココア
 なんとなく前出のブラックティーと似ています。




ミニバラのほほえみです。



ミニでも、ヤッパリバラですね。



来週は敷島公園バラ園にでも行こうと思います。

2016年春のバラ園まつり
開催日:2016年5月14日(土)-2016年6月5日(日)
期間中は午後8時30分まで、バラ花壇をライトアップ

公園前の駐車場は常に満車なのでいつも河川敷駐車場に直行です。



義父母の法事でした。

2016年05月15日 07時07分00秒 | Weblog
父23回忌、母13回忌の法要を所沢霊園で行いました。



帰りはとんでんで食事をしながら久しぶりに会った兄、姉、姪、甥としばし歓談。


あっというまの23年、早かったような遅かったような・・・。


今度は、ぜひ全員参加で囲みたいですね、おとうさん、おかぁさん、心配してるかも。





甲府ドーム サニトラ・カンナム レース

2016年05月11日 05時25分13秒 | Weblog
サニトラ・カンナム レースのご案内です。

日頃から、スロットカーサーキット・ドームをご利用いただき有難うございます。
下記の内容でレースを開催いたしますので皆様のご参加をお待ち申し上げます。
今回は、スロットカーサーキット・ドームの6周年を記念しての交流会となります。
ビギナーからマイスターまで誰でもOKですので奮ってご参加お願いします。
敷居を低くしてお待ちしておりますm(_ _)m

1:日付   2016年7月31日(日)
 2:時間   ◎10:00~受付 
        ◎スタート時間未定
 3:クラス  1/24プラモデル
 
 4:カテゴリー:サニトラ


  レギュレーション
*ハセガワ製 日産サニー・トラックボディーに限る。
  ※ボディを全体的に薄く削るなどの改造は禁止しますが、取り付けや
  駆動系に支障がある場合の改造はOKです。
* ウインドー以外は全面的に雰囲気塗装する事。      
* ウィンドウはOHPフィルム等可。
* ドライバーは、紙以外を搭乗させて下さい。
* ホイルインナーを装着して下さい。
* 荷台部分は工作自由ですがシャーシーが見えない様に工夫をして下さい。
* フロントスポイラー等によってガイド部が見えない工夫をして下さい。
* オーバーフェンダーを取付の上タイヤ最大幅を前後70mm以内とします。
* シャーシはプラフィット新旧を使用します。
* ギヤ制限は今回ありません。
* タイヤ径制限は今回ありません。
* お手持ちのラビットモーターを使用して下さい。慣らし自由です。
* ロードクリアランス1mm以上とします。
* チタン・カーボン等材料の制限は今回ありません
*複数車エントリー可能です。

5:カテゴリー カンナム プラ/レジン

レギュレーション

ボディー年式:1960年代~1970年代前半迄のカンナム(USRRC含む)
シャーシ:プラフィット新旧を使用します。
タイヤ :前輪自由 後輪23㎜以上 幅自由
ウイング:実車と同様の場所につけることが望ましい
モーター:ポインター ※希望数をエントリー時に当日DOMUでマーク付きの物を購入する事
     走行での慣らし以外慣らし禁止
     一切モーターに手を加えることを禁止
     オイル追加 穴に何かを入れることを禁止
クリアランス:1㎜以上である事。※タイヤ等はボディからはみ出さない事。
塗装及び外観
  ・ウインドーシールド以外は全面的に雰囲気塗装する事。
  ・1/24膝上ドライバー人形(Qモデルやフジミ・田宮等)を備えたインテリアを再現する事。
   ※ドライバーはジェットヘルでもフルフェイスでも可
  ・スポンサーロゴ等はCAN-AMの雰囲気を持ったものである事。
  ・複数車エントリー可能です。

 6:エントリーフィー ¥3000 (1日フリー走行料含む)
 
 7:昼食について 各自用意して下さい。
 
 8:レース方法   現在未定です。
 
 9:その他主催者が、危険と判断する場合は走行を中止して頂く場合が有ります。
 
10:エントリーはどちらに参加されるか必要モーター数を締め切り7/24(日)までに御本人様又はまとめて御電話又はメールにて(氏名・フリガナ・住所・連絡先・)を御連絡下さい。
   以前レースに参加された方は(氏名・購入モーター数)のみの申し込みでOKです。

11:エキシビションで、クリアーカートもやりますので、お持ちの方はご参加下さい。

11.5:恒例の「前夜祭」あります、今回も酒池肉林の「お・も・て・な・し」か?!

12:何か不明な点が有りましたらTELにて御連絡下さい。 TEL&FAX:055-242-7500
  E-Mail: info@slotcar-circuit-domu.com

バラ満開

2016年05月09日 06時59分17秒 | Weblog
数日間、暑い日が続き、庭のバラが一斉に開花しました。



工房の前もコックテールとホワイトレースが満開です。









睡蓮鉢も植え替えの効果があったと見え、元気に浮き葉を繰り出しています。

水槽内にはぼうふら退治用にめだかが入っています。




土曜日は法事のお返しを買いに道の駅ららん藤岡まで出かけました。

お目当てはガトーフェスタ ハラダのラスク詰め合わせです。

クルマで20分の本社工場では、いつも長蛇の列ですが、ここは数人並んでいるだけですし、肉の駅や群馬のお土産も

そろっているのでゆっくり楽しめます。

それに上信越道藤岡PAから徒歩で出入りできます。




あまりの暑さに一休み



子供達も水遊び




こんなイベントも




園芸コーナーには見事なロベリアがありました。



今年も5月14日から6月5日まで「前橋敷島公園バラフェスタ」開催です。

入場料・駐車場全て無料。ぜひ一度お出かけください。





こどもの日

2016年05月05日 05時30分25秒 | Weblog
端午の節句ですね。

息子達はあっちふらふら、コッチふらふらと遊びに行ってます。

残念ながら男友達ですが・・・。

孫がいないのでこいのぼりも揚げていません。

猫たちに遊んでもらうのが関の山です。





4月末から、こゆきの調子があまり良くなく、頭を振ると腰砕け状態でオシリからこけてしまいます。

3日ばかり入院し、血液監査等をしてもらいましたが白血病、ネコエイズ、コロナウイルス増殖は問題なく

足立のカメ先生の見立てでも、前庭疾患(三半規管)か最悪は後大動脈の栓塞の可能性があるとのことでした。

退院後は頭を振った後のふらつきも減り、眼振も無く食欲、排泄、嘔吐全く問題ないのでしばらく静観することにしました。

気になるのが、発症後耳に異物感がある為か、以前より頭を振る回数が多く成ったことです。

私と同じメニエル症候群でしょうか???

念のため体力がつき、落ち着いた頃を見計らってMRIを受けさせようかと思っています。


心配そうな母ネコ、みゆき


心配そうに訪れたソトネコ「みゆ吉」長男のS660のソフトトップの上が大好きです。そのうち爪とぎでも・・・。


乱れる日本語

2016年05月01日 22時53分27秒 | Weblog
タイトルほど大袈裟では有りませんが怪しい言葉が氾濫しています。

テレビ、ラジオでも、イヤ、NHKですら同じ有り様です。

たとえば「すみません→すいません」とか「土嚢→土嚢袋」「決着がつく」「自画自賛→自我自賛」

「頭痛がいたい」などは冗談で使うこともありますが。

ひらがなの「て」を「T」をななめにかいたり。

やたら「号泣」を使いたがる! 国語辞典で調べることをお勧めします。
※最近号泣したのは架空交通費を計上し、実刑がついた議員ぐらいですが、演技でもあれくらいが号泣です。

誤った思い込みや誤変換を指摘されるとお怒りになるお方も居ますので御注意を。

5月の花壇

2016年05月01日 15時09分55秒 | Weblog
数日前とうってかわって、今日は25度オーバーです。

我が家の花壇もにぎやかさを増してきました。

タイトル写真はゼラニウムです


これは紫蘭





続いておだまき




一重のバラ、コックテール




大庭石菖




ネモフィラ




ハマカンザシ




アッツザクラ




ツルキキョウ




オルレアホワイトレース



これからどんどん開花ですがガゼボのバラが満開になると、ご近所からも見に来られるようです。