クマゴローの巣穴 (kumagoroh's burrow)

自動車模型から犬や猫、はたまたバラなど、多趣味が災いしてビンボーですが、ナカナカ趣味は減らせません。

北海道庁旧庁舎(通称赤レンガ)

2014年02月24日 21時59分09秒 | Weblog
2月23日の朝、実家に向かうバス時間に余裕があったので立ち寄ってみました。

ここも時計台も中を見学できます。

観光バスが数台到着し、降りてきた観光客のみなさんの言葉がさっぱりわからず。

顔つきは同じですが・・・・。バスの看板を見ると○や¬などの文字が。

時間になったのでバスに乗り実家へ。

途中見た光景。



佐川のバンが停車し、お兄さんが荷物抱えてカットんでいった瞬間、後ろの車から

ヘルメットをかぶったかめむし登場。

にやにやうれしそうに写真撮ったり、尺を測ったりしてから駐車禁止のタブレット

付けてました。

こいつらは点数稼ぎとしか思えない。それに自分たちの乗ってきた車は駐禁じゃないとは。


快晴の新千歳空港

2014年02月23日 00時46分10秒 | Weblog
天候もやっと落ち着いたようで、無事に到着しました。

関東に大雪をもたらした爆弾低気圧が北海道でも暴れたようで

近所の歩道は雪の壁です。


夜になって、除雪が本格的に始まりました。


今回のJR札幌駅ウインドウディスプレー、春バージョン M1オーナー作
春らしさが感じられる色使いです。



よ~く見ていると鍵盤が動いていました。


おやじ連中はM1サーキットに集結して仲良く夜遊び中です。



外にはM1オーナーが除雪時に作った巨大な雪山が!!



オーバーレブ師匠に送ってもらう帰り道、除雪時の見事なバームクーヘン登場。





豪雪から1週間

2014年02月21日 06時48分23秒 | Weblog
本庄の協力メーカーへ移動の途中、関越寄居PAに立ち寄った景色です。

雪の捨て場が無く、うずたかく積まれていました。



ショップ前もこの状態。

埼玉でもこの状態ですから、山梨や富士吉田、群馬山間部などは、いったいどのような有様か

想像もつきません。


自宅に立ち寄ったところ二男のクルマは冬眠中でした。(60㎝の積雪だった)



聴くところに依るともう一台、遊び用に使っているジムニーが大活躍で、スタックしたクルマなどの

救出を友人達とボランティアで行っていたようです。



路上にはマダマダ雪が溶けずに積まれています。


今回の雪は、北海道でも経験したことがない、非常に重い雪で、短時間に大量に降ったため

カーポートの倒壊、など建物に甚大な被害をもたらしました。

明日も札幌行きにチャレンジします。今週は大丈夫でしょう、たぶん・・・。


マンタレイ2番型作成

2014年02月17日 00時30分13秒 | Weblog
前回の型は設計ミスで6コ抜いたところで割れちゃいました。



原因は型が深すぎた事だと思います。

今回はその辺も見込んで再製作しました。




かどの不要部分には粘土を詰めてムリ抜き部分のゴム厚を減らし柔軟性を持たせました。



ゴムは青いのが在庫無しのため半透明で柔らかめのものを使いました。



硬化完了、無事に抜けました。前回より遙かに抜けやすいと思います。

近日中に樹脂を流してみます。

2週連続の豪雪

2014年02月15日 21時49分42秒 | Weblog
2月14日朝からちらちら降り始めた雪。気象庁では先週ほどではないような予測だったが。



降り始めて12時間後、まだ2センチ程度だったのでとりあえず羽田空港で翌朝の搭乗に備え
ビバークと決め込み、アパートを18:30分に出発。



20時30分に羽田国際線ロビーに到着

国内線は場合によっては24時に退去させられるため24時間営業の国際線ロビーで仮眠です。



まだ、仮眠には早いので、趣味のスロットカーでも見学。
博品館レーシングパークでしばし暇つぶしです。



小腹がすいたのでカフェ・カーディナルのクロワッサン2種とコーラで腹ごしらえ。お店はこのほかに鰻屋さん、和食屋さんなどオールナイト営業しています。




やがて夜半を過ぎる頃、豪雪難民が集まり始めました。
国際線で到着した海外の方たち、目を丸くして「ワォ」

もう一つ、人間ウォッチングしていて気が付いたこと。
外人さんのマスク着用率、ほぼ0%。日本人の着用は若者が非常に多く、はっきり言ってファッション感覚、あるいは仲間外れを嫌っているとしか思えません。中でも、よほど口臭がひどいのか、マスクから鼻を出して着用も目立ちました。


やがて国際線から国内線へ巡回している無料バスが動き出したので国内線に移動したところ、つい先ほどまで登場受付準備中の表示が、一気に欠航に変わりました。



キャンセル待ちの長蛇の列



結局、札幌行は17時以降の便になるため日程変更し、戸田に戻ることにしました。

モノレール、京浜東北線、埼京線ともダイヤの乱れはあったもののスムーズに戸田公園に到着しました。

戸田公園についてびっくり!駅前がシャーベットの海と化していてブーツの中は一気に冷たいシャーベット漬け。おまけに横殴りの雨で、頭のてっぺんから靴の中までずぶ濡れ。
バスも、タクシーも1時間待ち状態でした。



やっとたどり着いた、我が高級マンション。階段がアミューズメントパークになっていました。


幸い、車にスコップを積んであるため、除雪に取り掛かったのですが・・・・


階段前もじゃぶじゃぶのシャーベットでした。

群馬の自宅から届いた写真、次男のアルファロメオらしいですが、

屋根の上には50センチの湿った雪です。厚さ5㎜のベランダ屋根もバリバリ割れたようです。
お隣さん宅では駐車場の屋根がつぶれてクルマが下敷き状態になったようです。

なにも悪いことしていないのだが・・・・クソッ、負けるもんか!!。

熱い風呂にしばらく浸かって温まりました。





2月8日の大雪

2014年02月10日 20時19分39秒 | Weblog
未明から降り出した雪は、午前6時過ぎには3センチ程度でしたが、

9時を過ぎるころには10センチぐらい積もりました。


17時過ぎには25センチに達し



雪がやんだ23時過ぎには30センチを超えていました。


翌9日の午後には一気に溶けてしまいました。

今週末(2月14日~)も危ないらしいです。

マンタ、する?!

2014年02月07日 06時31分33秒 | Weblog
マンタレイボディ片面抜きのゴム型が完成しました。

フロントフェンダーの裏側に肉を付けて厚みを出すのを忘れてしまい、

うまく脱型出来るかどうか心配です。


ブルーのゴム型は、ウレタン樹脂を流した後、樹脂を回しながら硬化状態を判断するのに

非常にわかりやすく、重宝しています。



前回製作の両面抜きはアンダカット部分があると抜けないため、必然的に肉が厚くなり

レースには不向きな重いボディになってしまいます。

片面回し抜き・・・・30グラム程度   
両面抜き・・・70グラム程度で、仕込みには更にゲート部分の樹脂が20グラムほど余計に掛かります。

引き続き排気管、キャノピー、ホイールパターンなどの型抜きに掛かろうかと思います。

乞うご期待


今日の夜から大雪???!!!!
ご注意ください~。

マンタレイ ワンメイクレース

2014年02月03日 06時41分13秒 | Weblog
友人との間で、「マンタレイのワンメイクやりたいね~」という話から、工房を発掘調査しました。
(と言ってもタミヤのミニ4駆じゃありません





数年前にデスプレイ用で作ったボディが出てきたのでタミヤのダイキャストインラインシャーシを合わせてみました。



モーターは当時の36Dがついていますが、あたるところをザクザク削ると、ちょうど良さそうです。




レギュレーションは(少し大げさですが)

モーター : FT-16D(8枚ピニオン付き)



トレッド : 80mm

最低地上高 : 1mm以上

その他 : カッコいいこと。

この程度で楽しめたらと思っています。






玉村町映画 漂泊

2014年02月01日 20時00分07秒 | Weblog
玉村町映画 漂泊 初日見てきました。

ストーリーは県女子大に通う姉と東京から舞い戻り、姉のアパートに転がり込んだ姉妹を

取り巻く出来事と、玉村町の行事をミックスした映画でした。

とりあえず及第点ですね。

私もちらっと2度ほど登場しました。

上映後スタッフと俳優さんたちの舞台挨拶がありました。