クマゴローの巣穴 (kumagoroh's burrow)

自動車模型から犬や猫、はたまたバラなど、多趣味が災いしてビンボーですが、ナカナカ趣味は減らせません。

大宮のスロットコース

2010年11月25日 06時52分02秒 | Weblog
大宮駅から徒歩3分。

とあるビルの1F、全長50メートルクラスの1/24コースです

隣はクラッシックカー博物館。

スタッフの女性は我々も舌を巻くほどの腕前と知識!!

掃除も行き届いていて、とにかくキレイ。

でも3年前に無くなってしまった。

浦和にもペットショップ経営者がコースを設置し、営業していたが
ケージの中の犬たちの糞も取らずめいっぱいため込んだ悪臭の中で
一度だけコントを握りました。

ここも群馬の奥地に引っ越した後は消息不明。

寂しいですね。

雪虫、知ってますか?

2010年11月24日 21時08分51秒 | Weblog


11月20日に群馬の自宅庭に飛んできました。

私の生まれ育った北海道では雪虫を見かけると、そろそろ雪だべな~、なんて友達と話していました。

中学・高校と真駒内から南21条まで自転車通学でしたが、ちょうど今頃たくさんの雪虫が飛び交います。

夕方自転車で家に帰る時、制服の前が白くなるぐらいくっついた記憶があります。

拡大するとこんなデス、身長3mmと言ったところでしょうか。オナカ全体をふわふわの白い毛で覆われています。



白い妖精も学術的に言うと

【分類】カメムシ目(hemiptera),アブラムシ科(Aphididae)

色気無いですねぇ。

北朝鮮による大韓民国砲撃

2010年11月24日 00時12分53秒 | Weblog
何が気にくわないのか、いきなりの砲撃。後ろ盾に中国がいるから??ロシアもいる事だし。
こりゃガンダムだけじゃ手強いかもしれません。

日本も、アホーっとしていたら寝首を欠かれるぞ。
アメリカの進駐軍は極東の平和を維持するために日本にいるのではなく、有事の際、自国の兵士を安全かつ速やかに本国へ連れ帰るためにいるとも・・・。


キムタクにお願いして「宇宙戦艦ヤマト」を回してもらわなくては!



ということで今日預かったガンダムは非常に小さい食玩のおまけです。
まずばらして肉抜き穴をパテウメしてパーティング消しから始まります。


こんな具合にポリパテ詰め込んで硬化を待ちます。



後は色塗って汚し入れて完成です。


STPタービンのその後

2010年11月23日 06時51分01秒 | Weblog
と言っても、一昨日抜いたボディですが、本体マァマァ



ホイールパターン失敗(気泡たくさん)

ミラーとフューエルクイックチャージ口はちっちゃすぎてようわからん

結局ホイールパターンは「型どり君とプラリペア」のお世話になって作り直し。



いんでないか~い。

今日の晩ご飯

2010年11月22日 20時35分04秒 | Weblog
夕方、仕事関係の友人が稲庭うどん持ってきてくれました。
もちろんだしも一緒です。

さて、どうやって食べようか・・・。

そうだ、釜玉うどんにしよう。ということでゆであがった麺を冷水でシメてからレンジでチンして
暖めてからドンブリにあけて生卵を割り入れて、めんつゆ「味どうらく」を薄めずかけて、一気にマゼマゼで
できあがり。
ウマかったぁ~。

ごちそうさまでした。単身赴任にはエサが一番ありがたき幸せです。

Zerex仮組(赤がマブシイ!!)

2010年11月21日 15時38分32秒 | Weblog

さかつうシャーシにかぶせてみました。
結構イカス!!


運転手さんの準備をしなくては!

スクリーンはいつもの紫外線硬化瞬間でばっちり
それにしても薄っぺらくて小さいボディです。
速いかも!!

あとは来週のお楽しみということで・・・。

STPインディ500タービンカーボディ型取り

2010年11月21日 10時56分18秒 | Weblog
シリコン型に反転して、ボディをパクッちゃいました。
今回はぶん回し型じゃなく、一応メス型も作りました。




ファーストショットです。型から外れるかどうか心配ですが・・・・・。



何とか外れました。湯回りが悪くて多少気泡がありますが、モデラーさんの手にかかればちょろいもんです。

あとはホイールパターン・リアビューミラー・ウインドシールド作って完成です。

Zerexクリア塗装とSTPタービンカーBODY型取り

2010年11月20日 15時49分25秒 | Weblog
朝から暖かだったのでZerexとギャラクシーのクリア塗装をしました。


デカールノしわも無く、なかなかよさそうです。


ノーズとテールのFORDエンブレムはアルミテープを貼り付けてから余分なところを切り取ってます。

この辺で妥協です。

ウレタンクリアが乾くまでの時間に、STPタービンカーの型取りをしました。



周りのそろばん玉は型合わせの案内になります。
奥の棒はウレタンを流し込むときのゲートです。

明日の朝には固まっているので、離型材(リンレイワックスブルー)を塗ってから、もう一度
反対面にシリコン流し込みです。

MSW製ノスタルジックF1用シャーシ到着

2010年11月17日 06時18分39秒 | Weblog
MSワークマン謹製のコンバットシャーシが到着しました。
すかさずオイリーボーイさんにPF3のパーツを注文、本日到着したので早速仮組みして、ずんぐりタービンカーのボディにあわせてみました。
ホイルベースが短いので、フロントのベアリングホルダーをひっくり返して見たところ、まぁイイカ!といった具合です。





ずんぐりボディはピンホールを埋めてシコシコ水研ぎして、週末にパクる予定です。気長に待てる方、早めの立候補お待ちしてます。
自慢寺住職第一号登録済みです。

タミヤ ギャラクシー再塗装

2010年11月15日 21時36分27秒 | Weblog
結局(予定通りですが)最初に塗ったライトグリーンで塗りなおしました。
デカールも同じものを貼り付けました。
違いは?前後の[FORD]エンブレムを前回のゴールドからシルバーに変えたことぐらいですが・・・。



部屋ではコユキが猫鍋ならぬネコ座布団になっていました。

Zerexのヘッドライト作成

2010年11月13日 10時01分00秒 | Weblog
自宅のある群馬は、戸田よりも5度ぐらい気温が低いです。

今日はZerexのヘッドライト製作しました。


まず5mmの丸棒にミニターでくぼみをつけて



次にアルミテープを貼り付け、綿棒でなじませて



モデラーズのクリアレンズを紫外線硬化接着剤で貼り付けて


紫外線照射5秒でくっつきました


コレが愛用の紫外線硬化型瞬間接着剤です。


周りを塗装して完成です


シャァ専用ゲルググほぼ完成

2010年11月12日 06時16分17秒 | Weblog
海上保安官の勇気ある行動(そう思っているのは私だけかもしれないが・・・)拍手です。国家機密でもない、誰でも見ることが出来るようなデータを開示しない政府がおかしいのか?処分の成り行きに注目です。

こんな時アムロがいたら、ガンダムRX-78が有ったら有無を言わさず海底深く沈めたかも!
シャァと仲良しになってロシア・中国を鎮圧してくれないかな。

しかし、日本にとってそんなに大切な島々なら自衛隊が駐屯するとか国策で人を住まわせるとかすればよいのに、と思います。

北方領土もしかりですが、向こうは降伏文書調印の前にソビエトに攻め落とされているため有る意味やむを得ない感があります。(北方領土引き揚げ者3世の私が言うのもおかしいですが)

日本の末路はみえたか!!

高知白バイ事故死も、絶対おかしい。国家権力って恐ろしいです。


と言うことでとりあえず塗装・組立まで終了し、これからウェザリングをして完成となります。なんでモビルスーツばかりつくってんだって?!
アパートにはSLOT関係持ってきていないもので・・・・。

ゲルググ(食玩のオマケ?!)

2010年11月09日 20時56分57秒 | Weblog
もらい物の食玩ゲルググです。


量産型ですが、これをシャァ専用ゲルググカラーで仕上げようと思います・・・が、色忘れてしまった。

機動戦士ガンダムも宇宙戦艦ヤマトも最初のシリーズが一番面白かったけど、二番煎じ三番煎じになると
見る気がしなくなってしまいました。

その点スターウォーズは順序を意図的にいじったにもかかわらず、面白かったと思います。



マクロミルへ登録

ギャラクシー納得いかず!!Zerex進行中

2010年11月08日 06時16分03秒 | Weblog
乾燥まで済みました・・・・が、気に入らないところがあったので、すぅぱぁズルムケ君に漬け込んでキレイサッパリ落としてしまいました。

と言うことでベースホワイトからやり直し中です。



途中で止まっていたZerexスタートしました。




TAMIYAのギャラクシージャンクボディをいじくりました。
フロントグリルは溶剤で変形するぐらい接着されているため、ボディと一緒に塗装して、あとでマスキングしてから
「ULTIMATE MIRROR CHROME」をスプレイするつもりです。



先にデカル貼って・・・・時代考証もへったくれもナシ!雰囲気です。



グリーンはもしかして、初めて塗装したようです。

全日空ガンダム1/144完成

2010年11月03日 06時15分02秒 | Weblog
今回は全日空ガンダムをこさえました。

全日空のキャンペーンの1つで、搭乗時に購入希望のはがきをもらい申し込みます。

全身にメッキとクリアコーティングしてあり、とてもキレイです。

でも、モデラーとしては「組立のみ」は少々つらいものがあります。

やっぱりパテ盛り、ペーパー、塗装、スミ入れがなきゃ・・・・。